古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

バードフィーダーに枝をつけました。

2024年12月31日 17時01分53秒 | 古希からの田舎暮らし
 年末の仕事で残っていたのは「ガラス拭き」。午前中に頑張りました。東面6枚のガラス窓とガラス戸。きれいになりました。ほかの窓は「またということにしましょう」。
「外掃除もしよう」とブロアで道路の落ち葉を吹き散らしました。

 落ち葉でおおわれていた道路がきれいになりました。このブロアは安物で、すぐに電池を消耗してしまいます。バッテリーは二つあるので充電しながら掃除をします。

 コナラの葉がまだ落ちていません。こんなに葉っぱが残るのは初めてです。まだ半月は葉っぱが落ちるでしょう。
 午後はバードフィーダーに小鳥用の粟粒をまきました。前の日にまいたのは全部食べられていますから、小鳥が来ているのは確かです。このバードフィーダーは屋根とエサ台だけですが、小鳥が来ても平らな板だけです。止まる枝はありません。そこで今日はエサ台に枝をねじ止めしました。

 この枝に止まってくれると写真を撮りやすいし、小鳥も気分がいいでしょう。いままで「屋根とエサ台があればいい」と思っていましたが、小鳥の気持ちにそっていませんでした。「ゴキブリホイホイ」だってあの家を見てゴキブリが入るわけではないでしょう。小鳥だって屋根や台を見て寄ってくるのではないでしょう。小鳥の気持ちになったつもりですけど。小鳥たちはどんな反応をしてくれるかな。
 かくして2024年はおわります。みなさん、よいお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを見て2024年をふり返る

2024年12月31日 06時14分50秒 | 古希からの田舎暮らし
 あとから見ると「なんでもない一年」ですが、ブログを見て毎月の出来事をかき出してみました。
1月 Ο 自分へのごほうびとして一泊の〈蟹旅行〉をしていたが今年からやめて通販で〈蟹〉をとった。 Ο マロ音楽会(28日) Ο 試聴中の補聴器購入を決めた。 Ο 味噌仕込み(21日) Ο ルリビタキ/シロハラ/飛来 Ο 老人二人だけでお正月
2月 Ο 道沿いのヤマザクラを伐採してもらう Ο フロアにワックスをかけた(何年ぶり) Ο 裏山で〈たき火・焼き芋〉した。
3月 Ο 道子さんが〈ツクシ〉をどっさり摘んだ。 Ο シイタケほだ木8本菌を打ち込む。 Ο 前の畑のテント小屋撤去  
4月 Ο 22日にゴミステーション初草刈り Ο 手づくり野草酵素飲料仕込み(17日) Ο 桜の開花おそい。北谷川観桜は11日
Ο 星野富弘さん死亡(78歳)でしんみり。 Ο 道子さんモッコウバラを咲かせる。50メートル先の電柱まで伸ばしたい。
5月 Ο 古式豆腐のおじいさん毎週金曜日に。金の晩は湯豆腐。土の朝は出し汁で〈おじや〉 Ο 28日大雨で美嚢川の橋下まで水。
Ο 道子さんの努力で今年もイチゴ天国になる。 Ο 菌ちゃん農法で植えた苗が順調に育つ。 Ο 22日運転免許更新の認知症テスト
6月 Ο 大豆は種なくてフクユタカを播く。 苗の移植は24日。(遅い) Ο 5日 最後の焼き芋 Ο 2日西宮市民会館で音楽会
7月 Ο 23日永代供養の墓にお参りした。 Ο 14日24日裏山の祠(祇園さん・愛宕さん)にお参り Ο 石垣下の草刈り(以後は草刈りをさぼる。いま草の勢いは衰え、3月に刈るつもり) Ο 19日龍神さまお参り Ο 掃除ロボット・ルンバ参上
8月 Ο 三木のブドウ・シーズン到来(11月上旬まで毎食のデザートに食する) Ο 山すその道をきれいにした。 Ο 上旬阪神タイガースは巨人を三タテ。オールスター戦後7連勝と勢いづくが …… 。 Ο 24日トイプードル〈豆太郎〉はじめて三木に。
9月 Ο 菌ちゃん農法のキュウリとれとれ。道子さん〈キュウちゃん漬け〉づくりに追われる。連日草花や畑に水やり。 Ο 裏山の枯れている樹を伐採してもらう。無事に倒れてホッとする。(24日) Ο スーパーキッズ・オーケストラ(コスミックホール 22日)
10月 Ο 運転免許更新 Ο 焼き芋用にダッチオーブン(小)を買って使用する。 Ο 28日神戸に出る。須磨パティオ。
11月 Ο 10日チャイコフスキー第5番を聴く。(やしろ国際ホール) Ο 菌ちゃん農法の枠づくり Ο 皇帝ダリア 開花
12月 Ο 大将軍神社お参り〈皆勤賞〉 Ο 東条ルミナリエ見る。 Ο 電動ウオーカーで30分歩きはじめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする