~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

サツマイモの保存

2006年11月18日 07時27分06秒 | サツマイモ
先日収穫したサツマイモを、保存するため
1個ずつ新聞紙に包んで、発泡スチロールの箱に
詰めていきました。

収穫してすぐのお芋よりも、しばらくおいたお芋の方が
適度に水分が抜け、甘みが増して美味しくなる様な気がします。

「年を越したサツマイモは、本当に甘くて美味しいですよね。」
と、ご近所さんと話した事があります。
でも、寒さに弱いのか、保存状態が悪いと、
黒く変色して腐ってしまいます。
美味しいので、虫に食べられて穴のあいたものや、
小さなものから、チビチビと倹約しながら食べていたら
年明けには、大切にとっておいたはずの、大きなお芋が腐っていた。
なんてこともありました。
まったく、貧乏性です。

「今年は、いいものから、食べていくぞ~。」と、
思いつつも、小さな芋と、虫食い芋を持って帰っている私でした。
(小さなお芋は、ゴンちゃんにあげようと思って…。)