104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

マナマナー

2006年03月07日 17時40分51秒 | Office
 今日の研修は普通の座学ではなく、応対マナーの実技でした。正直、消耗の度合いがハンパじゃありません。まぁ運悪く(?)当番に当たってしまったことが原因なんですが。

 しかしマナーと言うものは難しいものです。頭がいいとか、器用だからではなく、知らないとできませんからね。しかも、出来なきゃかなりカッコ悪い。裏を返せば、決まればかなりカッコいいってことですね。これは重要なファクターですよ。まぁその他にも「出来なきゃ品性を疑われる→成果に直結」って側面もありますが。

 今日一日だけで、自己紹介の仕方からお辞儀の仕方、正しい立ち方・座り方、書類や名刺の渡し方や敬語の使い方etc. をみっちり仕込まれました。以前も書きましたが、「みっちり」してるのはあまり好きじゃないんです。「ムッチリ」してるのは嫌いじゃないんですが。

 また、来ていただいた講師の方が作法協会の元副理事長というどえらい方なんで、言葉の端々に重みがありました。昼休みに常務が挨拶に来てましたしね~。


 また明日もマナー講習は続きます。まぁ明日は当番という名の小間使い(イメージとしては日直)からは開放されるので、幾分楽ですが。当番って昼にはお茶入れたり、お札勘定の時には海綿を用意したり(体を付けるなよ、オゴト)、一番最初に当てられたり・・・。