104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

さらば愛しき人よ~Farewell, My Friends~

2006年03月21日 10時05分48秒 | Weblog
 さて、昨日は研修(という名の仕事)の終了後、河原町へと赴きました。勘の良い方はもうお察しでしょう。男祭り、いえいえ、卒業生の「漢祭り」を開催しました。「男」と「漢」の違いはメンバーだけです。今回は稲麦くんが不参加で、トキ(マチルダ)が参戦しました。私と湯茶はレギュラーです。


 16時半まで通常通りの研修を行い、そのままの足で京都へ。四条大橋~河原町界隈はいつでも人が多く、ちょいとうざったい気持ちでもありました。まぁしゃーねーか。集合時刻までまだ時間があったのでドンキホーテへ足を運びました(「ドンキホーテ」と検索するとソープランドが出るのは何故だろう?)。

 とりあえず物色・・・「そんなに安くねぇな~」・・・ってゆ~か、

「何でお前もいるんだよ!」

と言いたくなりました。なぜかって? 湯茶(「湯茶屋」管理人)がいたからですよ。ちょいと哀しかったのは否めません。考えることは一緒か・・・。

 
 そのままウダウダと物色し、特に何も買うものもないまま集合場所である四条河原町の高島屋へ。GEO@チャンネルの勧誘がウザイ。寄ってきそうだったので、ガンを飛ばしときました。ほどなくして、もう1人の参加者であるトキ(マチルダ)が登場。そのまま、先月と同じく「とりひめ」へ向かいました。が、しかし自国は18時を回ったところ、正直飲むには早すぎます。ってことで、激安セール中のカラオケ館で1時間だけ歌うことにしました。


 通された部屋はVIPルーム。3人しかいないのにVIPルーム。VIPルームなのに、お会計は3人で90円。大丈夫なのかな、ここ?


 今度こそとりひめへ向かいました。しかし、卒業式シーズンなので30分待ち。仕方なく、他を当たってみることにしましたが、土間土間は「22時以降に・・・」とかほざいてました。「もういいや」ってことで再度とりひめへ。出戻りです。待ち時間を利用してハーゲンダッツのお店へ侵入。男2人と漢1人(戸籍上は女)でアイスクリームをつついてました。にしてもトキよ、「コーンは食べられるんですか?」って質問はないやろう・・・。


 30分待ちと言われていたのに、とりひめからは15分で電話が来ました。う~む、やたらとサービスがいいな~。さすがとりひめ。意気揚々と入店。前回は5階まで歩かされましたが、今回は4階で済みました。相も変わらず店内の雰囲気は◎。飲み物を注文した後に、鶏じゃが煮・・・否、「鶏じゃが煮さん」に2つもお越しいただきました。前回は1つ注文して感銘を受け、再度注文しようとしたところ品切れになっていたという哀しいお話がありましたので。もうね、鶏じゃが煮さんには「LOVE」を通り越して「リスペクト」ですよ。もちろん、砂ズリやこころも注文。ずりのお造りも注文。やっぱここは内臓系が美味い。


 今回も飲みつつ、つまみつつ、駄弁りつつ楽しい時間が過ごせました。腹を割って話し合ったかというと、どうなんでしょう? なんせ「ペルソナ」ですから。まぁ、3~5人で飲みに行くとうまく会話が回るのは確かです。


 その後、22時ぐらいまで居座り、河原町~烏丸(1kmぐらい?)まで歩きました。う~む、なんか懐かしさを感じる。今までこういう集まりではそれほどだったんですが、今回ばかりは何故かもの凄く別れるのが惜しい気がしました。土曜日の卒業式の時でさえ感じなかったのに。まぁ、これが今生の別れになるわけではないので、また集まれることもあるでしょう。稲麦くんは遠くへ行ってしまいますが、時間が出来た時には是非こちらに帰ってきてもらいたいものです。



 まぁ、何にせよこのメンバーが同期であったことに感謝します。










 自分で書いてて気持ち悪くなってきた・・・。