今日は朝から地元の中学校の吹奏楽部へまたもやお出かけ。今年はツーリング予定はありませんので、夏期休暇中は時間が有り余ってます。まぁ、他の面々は仕事なんで、今回は私だけでしたが。
今週の土曜日が演奏会とのことで、そこで披露する曲を見ていたわけなんですが、1か月前に来た時より格段に上手くなっていて、ホント驚きました。毎日の積み重ねですね。今回は同い年の先生の方にもスポットを当てて、指揮の振り方なんぞも(高校の時とOBバンド、それに今の楽団でも一時期指揮者やってましたんで)。私の乏しい知識でも何かしらの糧になればって感じですが。
そして、帰ってきてからはせっせと楽譜づくり。しばらく頓挫してたんですが、何とか「残酷な天使のテーゼ」は終わりました。結局
トランペット・2
テナーサックス
ホルン
トロンボーン
フルート
クラリネット
ピアノ
ベース
という編成で落ち着きました。7月の初めぐらいから作り始め、ようやくです。気が乗らないとやらない性分なんで。おそらく、10月の後半か11月ぐらいに披露する機会を作ると思います。どうなるかは正直分かりませんが。
さてさて、次はFFかロトのテーマぐらいアレンジしてみますか。残酷な天使につなげる前座曲として。
今週の土曜日が演奏会とのことで、そこで披露する曲を見ていたわけなんですが、1か月前に来た時より格段に上手くなっていて、ホント驚きました。毎日の積み重ねですね。今回は同い年の先生の方にもスポットを当てて、指揮の振り方なんぞも(高校の時とOBバンド、それに今の楽団でも一時期指揮者やってましたんで)。私の乏しい知識でも何かしらの糧になればって感じですが。
そして、帰ってきてからはせっせと楽譜づくり。しばらく頓挫してたんですが、何とか「残酷な天使のテーゼ」は終わりました。結局
トランペット・2
テナーサックス
ホルン
トロンボーン
フルート
クラリネット
ピアノ
ベース
という編成で落ち着きました。7月の初めぐらいから作り始め、ようやくです。気が乗らないとやらない性分なんで。おそらく、10月の後半か11月ぐらいに披露する機会を作ると思います。どうなるかは正直分かりませんが。
さてさて、次はFFかロトのテーマぐらいアレンジしてみますか。残酷な天使につなげる前座曲として。