104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

お離縁と

2009年08月25日 20時45分48秒 | Songs & Music
「オリエント急行」年内廃止=コスト高、126年の歴史に幕-英紙


 まぁ、内容とは関係ありませんが、記事を一目見て、高校2年の最後にやったフィリップ・スパークの「オリエント急行」を思い出してしまいました。





 おもろい曲だったんですけどね~。指揮者としてやってましたが、当時の私(高校2年の終わり頃)には難しかった。特に1:15あたりからのアッチェレランド。発車するシーンなんですけど待てない待てない。速くすればオリエント急行の重厚感が出ないし、遅くすると発車出来ない。それさえクリアすれば、後は振ってて爽快なんですけどね。


 あと、私が指揮者をやってて一番達成感があったのがヤン・ヴァン・デル・ローストの「FLASHING WINDS」。





 これは高校2年のクリスマスのコンサートでやりました。若干の変拍子で拍は取りにくいんですけど、これほど振ってて気持ちのいい曲もありませんでしたね~。比較的準備に時間が取れたってのが大きかったですね(これの前にやった文化祭が酷かったので)。いろんなこともできましたし。それももう9年も前の話ですが・・・・・・。今の状態であの頃に戻れたら、さぞかし面白いだろうな~。



 ってゆ~か、全然記事と関係ない話になってしまいましたね。申し訳ありません。