松本山雅&町田ゼルビア、J2入会が正式承認(サンケイスポーツ) - goo ニュース
来シーズンよりJ2が22クラブとなり、とりあえずの拡大は終了という形になります。松本山雅と町田ゼルビアが見事に承認。来季はFC東京がJ1に昇格するのでとりあえず首都のクラブ全部がJ2ということにはならなさそうです。8月に亡くなったマツさんも天国で喜んでいると思われます。こんなに早くくるなら、是非その舞台に立ってほしかったな~・・・。天皇杯も残ってるし。しかも次はFマリノス戦。
J1、J2合わせて40クラブを数えることになりましたけど、これは別に多い数ではありません。大体欧州のリーグを見ても1部と2部で20ずつぐらいはありますんでね。問題となるのはJFLとの昇降格。スタジアムや選手との契約という点において、J1とJ2にはそれほど厳しい基準の差はありませんけど、J2とJFLには大きな隔たりがあります。
1.法人の設立(公益法人or株式会社)
2.プロA契約選手5名
3.ユース、ジュニアユースのいずれかがあること
4.ホームスタジアム(収容10000人以上・照明平均1500ルクス以上)の確保
5.天然芝のピッチ、縦105メートル、横68メートル
6.S級ライセンス監督およびその他有資格コーチ
つまるところ、こんな感じです。あとは財政面の問題でJ1に上がれないとかもありますけど(大分トリニータ)。
今となってはJクラブを持っていない都道府県の方が少なくなっていますので、Jリーグの構想としては順調に進んでるんじゃないかなと思います。その内、Jリーグオリジナル10がJFLに降格なんてことがあるやもしれません。セレッソもうかうかしてられんな。
来シーズンよりJ2が22クラブとなり、とりあえずの拡大は終了という形になります。松本山雅と町田ゼルビアが見事に承認。来季はFC東京がJ1に昇格するのでとりあえず首都のクラブ全部がJ2ということにはならなさそうです。8月に亡くなったマツさんも天国で喜んでいると思われます。こんなに早くくるなら、是非その舞台に立ってほしかったな~・・・。天皇杯も残ってるし。しかも次はFマリノス戦。
J1、J2合わせて40クラブを数えることになりましたけど、これは別に多い数ではありません。大体欧州のリーグを見ても1部と2部で20ずつぐらいはありますんでね。問題となるのはJFLとの昇降格。スタジアムや選手との契約という点において、J1とJ2にはそれほど厳しい基準の差はありませんけど、J2とJFLには大きな隔たりがあります。
1.法人の設立(公益法人or株式会社)
2.プロA契約選手5名
3.ユース、ジュニアユースのいずれかがあること
4.ホームスタジアム(収容10000人以上・照明平均1500ルクス以上)の確保
5.天然芝のピッチ、縦105メートル、横68メートル
6.S級ライセンス監督およびその他有資格コーチ
つまるところ、こんな感じです。あとは財政面の問題でJ1に上がれないとかもありますけど(大分トリニータ)。
今となってはJクラブを持っていない都道府県の方が少なくなっていますので、Jリーグの構想としては順調に進んでるんじゃないかなと思います。その内、Jリーグオリジナル10がJFLに降格なんてことがあるやもしれません。セレッソもうかうかしてられんな。