104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

HWOスキー合宿 その2

2012年02月21日 21時22分23秒 | Weblog
 昨日に引き続き、週末のスキー合宿の模様です。それでは早速。


2月19日(日)


○7:10
 起床。前日ほとんど寝てなかったので爆睡してしまいました。寝癖がヒドイヒドイ。マサキは先に起きて温泉へ。ばっちさんは起き上がって何かされてました。マリオのコインとLOMのポルポタをアラームに設定してくれていたさこたさんは夢の中でした。

○7:30
 みんなで朝食。これまた非常に豪華で普通の旅館の夕食ぐらいの品数がありました。またもやご飯を4杯(笑)。我ながら旅先ではよく食べると思います。体重はあんまし変わってないんですけどね。燃費が悪いので。

 

○9:10
 朝食後のコーヒーを済ませ、この日もスキー場へ。みなさんは早速林間コースから。私とぴろこさんは初級者コースでおさらいをしていました。しかし、身体が痛ぇ。3本ほど滑って休憩していました。そんなに若くないと感じます。

○10:30
 最後ということでみんなで林間コースへ。天気もよかったので見晴らしは最高でした。そこまでは良かった・・・・・・。滑り始めると転ぶ転ぶ。やっぱファンスキーでコースを攻めるもんじゃねぇなと改めて思いました。何度か生命の危機を感じながらも1時間かけて下山。osshanがずっと付き添ってくれていたのがありがたかったですが、もう林間コースには二度と行かねぇ。平地でグランドトリックを練習しておこう。

○12:20
 一旦宿へ戻り、着替えてから昼食に。近くのラーメン屋が貸し切り状態でした。この頃になると、いつ、誰から始まったかも分からない卒業式ネタが嵐のように舞っていました。ノリのいいメンバーでした(笑)。

○13:10
 最後にひらゆの森で温泉に浸かり、疲れを癒す。おみやもゲットして帰途につきました。が、途中で旅の思い出にユニフォームをゲット。合宿で着ると思われます。

○17:00
 東海北陸道に乗り、ひるがの高原SAで休憩。ジャージー牛乳のシュークリームを皆で購入。巨大なかまくらもあり、ここでも楽しめました。しかし、皆で食べようと思っていたシュークリームを宴会部長がフライング。困ったものです(笑)。そこまでは良かったのですが、直後の高鷲~白鳥間で事故のため通行止めに。バッチリ渋滞に捉まりましたよ。

○19:15
 2時間で進んだ距離は5㎞ほど。「歩いた方が速いんじゃね?」と思っていましたが仕方ありません。後ろの席は次第に静かに・・・・・・こんだけ渋滞が続けば仕方ないですよね。途中、高鷲ICで緊急ドロップアウト(未遂)。

○19:45
 皆さんスッキリしたところで渋滞も解消し、一路帰途を急ぎます。ここまで頑張ってくれたマサキからドライバーチェンジし、とりあえず飛ばします。いえ、個人的な問題ですが、私は終電の危機でしたので。

○20:30
 養老SAで夕食。ここも混んでたな~。腹ごしらえも済み、21時過ぎに出発。宇治に60分で到達することを目標にタイムアタックを敢行。

○21:30
 助手席のマサキから「3速に入ってるよ」と指摘を受ける。飛ばしてたのに知らず知らず余力を残していたとは・・・。

○23:10 5分ほどオーバーしましたが、22:15にりょこ。さんを下し、続けてJR組も見送る。☆こうめ☆さん宅へ着いたのがこれぐらいの時間でした。



2月20日(月)


○0:05
 無事に帰宅。もう身体がボロボロでした。



+総括+
 今回、約7、8年ぶりにスキーをやりましたが、やっぱ面白いものです。しかし、ホントに飽きない旅行でした。みんなノリがいいし、常に誰かが喋っているような感じでした。心残りがあるとすれば、カメラを持って行ったのに撮影できなかったってとこでしょうか。来年もあればまた行きたいなと思います。