104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

節操がないような気も・・・

2015年04月06日 09時33分18秒 | Weblog
イースター上陸で悲鳴? 関係者が明かす業界の思惑


 昨年はハロウィーンが市民権を得たと言う感じで各所で報道されていました。ただ、日本全国に浸透しているかと言うと、疑問が残りますが。ちょっと違和感があります。バレンタインデーもチョコレートを贈るのは日本だけと聞きますし、お菓子業界に良いようにされてますね(笑)。


 そんな中、今度はイースターが目を付けられているみたいです。ってゆ~か、「イースターってなんぞや?」と言う方がほとんどかと思われます。キリストの復活祭のことらしいのですが、私も存在は知っていましたが、何をするかまでは知りません。なんか、「これが流行ってるぞ」みたいな感じで煽られているような気がします。


 ちょうど4月の5日前後に毎年あるらしいのですが、仏教の世界では4月8日に「灌仏会」ってのもあります。お釈迦様の誕生日とされる日らしいのですが、仏教国である日本ならこっちをプッシュすべきじゃなかろうかと思いますね。まぁ、西洋文化の方がオシャレなので広めやすいんでしょうね。



 結構ネガキャンしていますが、こうやって余所の文化をどんどん吸収していき、適度に改変していくのは日本独自なのかもしれません。それ故に現在諸外国で問題となっている「宗教対立」ってのも国内では皆無と言って良いですからね。乗るか乗らないかを選択する自由もありますし、参加しなかったからと言って疎外感を感じることもありません。