「勇者シリーズ」第4作『勇者特急マイトガイン』D-スタイルで待望のプラモデル化
90年代の名作ロボットアニメ、勇者シリーズの第4弾「勇者特急マイトガイン」。列車とロボットをモチーフに、古き良き日活映画のテイストも織り交ぜた勇者シリーズの中でも1、2を争う人気作。それが23年経ってプラモデル化とのこと。
SD体型ではありますが、中々にプロポーションはしっかりしています。ちゃんとマイトウイングとガイン、それにロコモライザーに合体・変形するのも芸が細かいと思いますね。いや、素晴らしい。
それよりも特筆すべきは最終決戦ver.が同時発売されるということ。エグゼブとの戦いでダメージを負ったグレートマイトガイン。ブラックノワールとの最終決戦において、カイザーパーツが破壊されていくものの、中から無傷のマイトガインが出てくるという。いや、あれはリアルタイムで見ていてシビれましたね。グレートではなく1号ロボで決着を付けるという辺りがアツくなりますね。その後はポカーンでしたけど(笑)。
連結動輪剣と口のパーツが外れて、中に舞人が乗っている最終決戦仕様。グレートマイトガインや飛龍ではなくこれをチョイスするあたり、企画担当の人はよく分かってますね。
90年代の名作ロボットアニメ、勇者シリーズの第4弾「勇者特急マイトガイン」。列車とロボットをモチーフに、古き良き日活映画のテイストも織り交ぜた勇者シリーズの中でも1、2を争う人気作。それが23年経ってプラモデル化とのこと。
SD体型ではありますが、中々にプロポーションはしっかりしています。ちゃんとマイトウイングとガイン、それにロコモライザーに合体・変形するのも芸が細かいと思いますね。いや、素晴らしい。
それよりも特筆すべきは最終決戦ver.が同時発売されるということ。エグゼブとの戦いでダメージを負ったグレートマイトガイン。ブラックノワールとの最終決戦において、カイザーパーツが破壊されていくものの、中から無傷のマイトガインが出てくるという。いや、あれはリアルタイムで見ていてシビれましたね。グレートではなく1号ロボで決着を付けるという辺りがアツくなりますね。その後はポカーンでしたけど(笑)。
連結動輪剣と口のパーツが外れて、中に舞人が乗っている最終決戦仕様。グレートマイトガインや飛龍ではなくこれをチョイスするあたり、企画担当の人はよく分かってますね。