104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

静岡徒然道中記 其の弐

2016年01月13日 17時36分45秒 | Weblog
 さてさて、静岡へ赴いての2日目。静岡市から掛川まで戻ってきて、この日は磐田~浜松あたりを中心に攻めてみました。


1月11日(月)

・5:00
 前日に早く休んだのでこの時間に起床。寝る時間によって、6~7時間後に目が覚めてしまう体質になりました。アニキはまだ寝てるので、コミックコーナーでジパングとめ組の大吾を読んでました。いや、め組の大吾はやっぱ面白いわ。

・7:30
 朝食、しじみの味噌汁が飲みすぎた身体を癒してくれました。ただ、ワサビ漬けがかなり来てましたね。泣かされました。

・8:20
 朝食も終わり、チェックアウトをして一路磐田へ。昨日のキレイなお姉さんはいませんでした・・・残念! ジジはほとんど寝てましたけど、この時ばかりは起きていて、相手をしてくれましたね。

・9:00
 約8年ぶりにヤマハコミュニケーションプラザへ降り立つ。ヤマハ発動機なので、ジュビロと五郎丸がそこかしこにいましたね。前回はホンダのバイクに乗ってきましたけど、今はヤマハのバイクに乗ってるので大手を振って入れます。展示されているバイクはほぼ変わらず。シミュレーターもバッチリ空いてました。朝イチですからね。しかしヤマハ、何でも作ってるな~。



・9:40
 展示スペースはそれほど広くないのでササッと見終わりました。ってなわけで、次は浜松のスズキ歴史館へ。ヤマハからスズキ、今のバイクはヤマハですけど、2代前はスズキでしたし、家の車もスズキなんでまぁいいか。乗ってきた車はスバルだけど(笑)。

・11:00
 スズキ歴史館はあんまし期待していなかったのですが、思った以上に展示に工夫をされていて、ロボットを実際に動かせたり、お土産のガチャガチャ(プルバックのハスラー)をもらう時も、趣向を凝らしていましたね。マイティボーイとX90の実物を見れたのは感動でした。





・11:30
 スズキ歴史館が思った以上に面白かったのでついつい時間をつぶしてしまいました。アジア諸国に関する3択クイズがあり、思わず熱中。難しいわ、パキスタンとインドネシアは。続いてはボートレース浜名湖へ。近くまで来ていたのでぜひ見ておきたかったのです。

・12:10
 ボートレース浜名湖へ到着。G3オールレディースでしたので、ぜひ見てみたかったので感動でした。女子レーサーたちがガリガリやり合っていましたね。ファミリーも多く、キッズコーナーも大盛況。屋台も出ていて、どて煮やこんにゃくの田楽、牛タンおにぎりを買い食いしていました。売店のオバちゃんに「お兄さん、京都から来たの?」と言われたのはビックリしましたね。イントネーションは確かに摂津弁ですからね。

・13:20
 3レースほどやりましたけど、1つも当たりませんでした。1、3着はバッチリなんですけど、2着を当てるのがヘタなのよね・・・。ってゆ~か、3レースのうち2つが8万と1万の配当ってどういうことよ。万舟は当てられないよ。今日はダメということでさっさと退散。

・14:00
 帰り道の途中にある日帰り温泉で入浴。海水を使っているらしく、お湯がしょっぱかったです。でも、肌には良さそう。

・15:00
 一路帰り道をダッシュ。大きな声では言えないスピードで走っていました。途中休憩を挟み、2時間半ほどで到着。

・18:00
 自宅へ車を置いて、高槻へ。今まで東海地方にいたのに、わざわざ高槻へ戻ってきて世界の山ちゃんへ行きました。手羽先は食べなかったからな~。大変美味しゅうございました。


☆総括☆
 約14ヵ月ぶりに2人旅を実施。念願のホビースクエアにも行けましたし、ヤマハ~スズキと世界第2位と3位のバイクメーカーの本社にも顔を出しました。そして極めつけのボートレース(笑)。浜松基地のエアーパークにも行けば陸海空を制覇したんですけど、多分お客さんがいっぱいだったと思います。


 また、しばらく旅に出ることは難しいと思いますが、機会があればどんどん行きたいと思いますね。多分、競艇場のあるところに行ってると思いますが(笑)。