さてさて、北九州に来ての2日目です。前日には若松でギり勝ち(実質引き分け)。芦屋のネット投票で大勝と言う結果でした。こういう時は次の日に負けるのがセオリー。でも、「坊主でも2日トータルでは勝ちになるので構わないや」って感じで臨みました。結果は如何に?
11月20日(月)
6:10
相も変わらず旅先では早起き。夜中に雨が降ったみたいで路面が濡れてました。
6:40
朝食バイキングへ。九州らしく、筑前煮や高菜も完備されてました。朝食で肉じゃがが出るのは珍しいな。とりあえず、ご飯は納豆とカレーで1杯ずつ。ついでにパンにソーセージを挟んで即席ホットドッグも。芦屋で歩くからしっかりと腹ごしらえ。
7:50
出発。芦屋はモーニングレースなので9時前からレースが始まります。その中でも一番早いスタートですので。黒崎駅前から無料のタクシーで送ってもらいます。同乗者は他に2人。私も含めて各自予想に熱が入ってます。
8:30
ボートレース芦屋に到着。ややもあれば、芦屋→若松と言う暴挙としか思えないルートもあるのですが、翌朝は仕事なので、モーニングだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1c/325b4bd7158cffd92f7a5c3ccd7c224b_s.jpg)
10:30
3レースまで全敗し、この日はやっぱり坊主の気配が。何とか4レースで当てる。でも、安いので負けフラグは立ちまくってます。相変わらず「2着当たらない病」ですわ。
11:40
気を取り直して食事。芦屋と言えばさわらカツ丼。やっぱり美味しい。ついでに、前回は行かなかった展望台も登ってみました。空自の芦屋基地がよく見えますね。逆に芦屋ボートの水面はスタンドの屋根で見えない。ちゃんと「基地を撮影しないで下さい」と貼り紙もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e5/ebbd4a7e9078b9c8b82d8873abc12e50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/39/12ce06545f02aa2e947e4884dded44bc_s.jpg)
13:00
もう残りレースもすくなくたなり、負けが現実味を帯びてきたところでしたが、9レースで起死回生の一発。いつもは追加で買うとカスリもしないのですが、この時は追加購入が功を奏しました。とりあえず、引き分けに持ち込む。まだ首の皮一枚繋がってます(笑)。
14:20
10レースはまさかの裏目。予想はしてたけど買ってないと言うあるあるネタです。続く11レースもゲット。締め切り前にちょっと上がってたのがラッキー。これで、最終を外しても引き分けは確定。1-4から6だけしか買ってなかったのでヒヤヒヤものでした。
15:00
最終は人気サイドでやっぱりハズし、この日も引き分け。昼食代までは稼げなかったな~。とりあえず、小倉へ戻るべく折尾行きの送迎バスに乗る。車中でネット投票をしていた平和島が当たる。ちょっと当たりが出るのが遅いよ。
16:00
小倉へ戻り、昨日寄ったガストで時間を潰す。ガスト様々です。ってゆ~か、ロールケーキが想像以上にグッドでした。安いしね。平和島の優勝戦は芦屋と同じ目でハズす・・・。その代わり、大村の12レースでカバー。ここのところよく当たるな。
17:27
駅ビルでお土産をゲット。これまでなら駅弁を買うのですが、目ぼしいものがないので、スーパーで弁当を仕入れる。ドリンクとお菓子を付けても駅弁買うより安いですしね。
20:20
帰宅。やっぱり九州より大阪の方が暖かいわ。終わってみれば、あっという間の1泊2日だったなと実感。
☆総括☆
長かった24場制覇の旅もこれでひと段落。各場のインプレッションなどはまた書くとして、若松は相性が良いんだか悪いんだか分からないところです。当たる時はバンバン当たるんだけど、ダメな時はサッパリ。多分、パターンに気付けば勝てるんでしょうね。芦屋はモーニング場なので相変わらず時間が進むにつれてわらわらと集まってきますね。終わるのが早いのはグッドです。あと、九州の場はやはりグルメが充実しているなと言う印象。多分、食べ物のレベルが高いからでしょう。
11月20日(月)
6:10
相も変わらず旅先では早起き。夜中に雨が降ったみたいで路面が濡れてました。
6:40
朝食バイキングへ。九州らしく、筑前煮や高菜も完備されてました。朝食で肉じゃがが出るのは珍しいな。とりあえず、ご飯は納豆とカレーで1杯ずつ。ついでにパンにソーセージを挟んで即席ホットドッグも。芦屋で歩くからしっかりと腹ごしらえ。
7:50
出発。芦屋はモーニングレースなので9時前からレースが始まります。その中でも一番早いスタートですので。黒崎駅前から無料のタクシーで送ってもらいます。同乗者は他に2人。私も含めて各自予想に熱が入ってます。
8:30
ボートレース芦屋に到着。ややもあれば、芦屋→若松と言う暴挙としか思えないルートもあるのですが、翌朝は仕事なので、モーニングだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1c/325b4bd7158cffd92f7a5c3ccd7c224b_s.jpg)
10:30
3レースまで全敗し、この日はやっぱり坊主の気配が。何とか4レースで当てる。でも、安いので負けフラグは立ちまくってます。相変わらず「2着当たらない病」ですわ。
11:40
気を取り直して食事。芦屋と言えばさわらカツ丼。やっぱり美味しい。ついでに、前回は行かなかった展望台も登ってみました。空自の芦屋基地がよく見えますね。逆に芦屋ボートの水面はスタンドの屋根で見えない。ちゃんと「基地を撮影しないで下さい」と貼り紙もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e5/ebbd4a7e9078b9c8b82d8873abc12e50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/39/12ce06545f02aa2e947e4884dded44bc_s.jpg)
13:00
もう残りレースもすくなくたなり、負けが現実味を帯びてきたところでしたが、9レースで起死回生の一発。いつもは追加で買うとカスリもしないのですが、この時は追加購入が功を奏しました。とりあえず、引き分けに持ち込む。まだ首の皮一枚繋がってます(笑)。
14:20
10レースはまさかの裏目。予想はしてたけど買ってないと言うあるあるネタです。続く11レースもゲット。締め切り前にちょっと上がってたのがラッキー。これで、最終を外しても引き分けは確定。1-4から6だけしか買ってなかったのでヒヤヒヤものでした。
15:00
最終は人気サイドでやっぱりハズし、この日も引き分け。昼食代までは稼げなかったな~。とりあえず、小倉へ戻るべく折尾行きの送迎バスに乗る。車中でネット投票をしていた平和島が当たる。ちょっと当たりが出るのが遅いよ。
16:00
小倉へ戻り、昨日寄ったガストで時間を潰す。ガスト様々です。ってゆ~か、ロールケーキが想像以上にグッドでした。安いしね。平和島の優勝戦は芦屋と同じ目でハズす・・・。その代わり、大村の12レースでカバー。ここのところよく当たるな。
17:27
駅ビルでお土産をゲット。これまでなら駅弁を買うのですが、目ぼしいものがないので、スーパーで弁当を仕入れる。ドリンクとお菓子を付けても駅弁買うより安いですしね。
20:20
帰宅。やっぱり九州より大阪の方が暖かいわ。終わってみれば、あっという間の1泊2日だったなと実感。
☆総括☆
長かった24場制覇の旅もこれでひと段落。各場のインプレッションなどはまた書くとして、若松は相性が良いんだか悪いんだか分からないところです。当たる時はバンバン当たるんだけど、ダメな時はサッパリ。多分、パターンに気付けば勝てるんでしょうね。芦屋はモーニング場なので相変わらず時間が進むにつれてわらわらと集まってきますね。終わるのが早いのはグッドです。あと、九州の場はやはりグルメが充実しているなと言う印象。多分、食べ物のレベルが高いからでしょう。