<異種武道大会>なぎなた女子、剣道男子を降す 香川
香川の高校ですが、剣道対薙刀の異種武道大会が行われるとは、面白いことをやってると思います。しかも10回目。薙刀の方が勝ったと言うことでニュースになっていますが、通算成績は6:4で剣道の勝ちとのこと。
しかし、記事を読んでいるとどうも薙刀有利のルールが布かれたみたいですね。「突きは禁止」「すねはOK」これだけでも薙刀が大分有利に見えますね。一応「二刀流はOK」として均衡を図ったみたいですが、短刀一本増えたところで意味があるのだろうか? しかも、現在の剣道では下段は意味を成さないので、すねが解禁されても無用の長物かもしれません。下段の剣士なんて剣道ではいないみたいですので。
結果は薙刀の勝利と出てますけど、1勝1敗4分けで、本数差の勝利。結局は得失点差で決着したみたいな感じですね。まぁ、リーチが長い方が有利ってのは戦う上での鉄則ですから。槍と薙刀だったら・・・・・・槍っぽいですね
しかし、「剣に薙刀が勝った」と聞くと、思わずギャンとゲルググを想起します。ビームソードを装備したギャンとビームナギナタを持っていたゲルググ。ゲルググが正式採用されたんですが、まぁ、あれはナギナタじゃなくビームライフル持ってたからなんですけどね。やっぱりリーチが長い方が強いってのが如実に表れています。ゲルググよりも強いガンダムってのは・・・・・・そういやビームジャベリン(槍)を持ってたな。やっぱり槍が最強なのかな。
香川の高校ですが、剣道対薙刀の異種武道大会が行われるとは、面白いことをやってると思います。しかも10回目。薙刀の方が勝ったと言うことでニュースになっていますが、通算成績は6:4で剣道の勝ちとのこと。
しかし、記事を読んでいるとどうも薙刀有利のルールが布かれたみたいですね。「突きは禁止」「すねはOK」これだけでも薙刀が大分有利に見えますね。一応「二刀流はOK」として均衡を図ったみたいですが、短刀一本増えたところで意味があるのだろうか? しかも、現在の剣道では下段は意味を成さないので、すねが解禁されても無用の長物かもしれません。下段の剣士なんて剣道ではいないみたいですので。
結果は薙刀の勝利と出てますけど、1勝1敗4分けで、本数差の勝利。結局は得失点差で決着したみたいな感じですね。まぁ、リーチが長い方が有利ってのは戦う上での鉄則ですから。槍と薙刀だったら・・・・・・槍っぽいですね
しかし、「剣に薙刀が勝った」と聞くと、思わずギャンとゲルググを想起します。ビームソードを装備したギャンとビームナギナタを持っていたゲルググ。ゲルググが正式採用されたんですが、まぁ、あれはナギナタじゃなくビームライフル持ってたからなんですけどね。やっぱりリーチが長い方が強いってのが如実に表れています。ゲルググよりも強いガンダムってのは・・・・・・そういやビームジャベリン(槍)を持ってたな。やっぱり槍が最強なのかな。