104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

おかしいな・・・?

2009年08月21日 19時01分40秒 | Weblog
女性57%「音楽の趣味で異性にがっかりしたことある」


 まぁ、記事の内容に特筆すべきものはありませんが、本文中の「できるとステキに見える楽器では定番の『ギター』『ピアノ』『サックス』が上位にランクイン。」となっています。


できるとステキに(中略)「サックス」が上位にランクイン。


・・・・・・あれ、おかしいな~? もっと見せつけて、アピールしていかないといかんのかな~・・・?


夢という名の刀を抜いて

2009年08月20日 17時08分01秒 | Comics
 ふと読みたくなったので、青山剛昌の「YAIBA」を全巻買ってきてみました。いえね、コナンは読んでもないし、アニメも見てなかったんですが、YAIBAは金曜の18時半からしっかりみてました。


 いやまぁ、そんなにマイナーな作品でもないのでご存知の方もおられると思いますが、80年代~90年代のジャンプ作品にありがちなバトルものです(連載はサンデーでしたけど)。それに少々のギャグパートを含んでいると。もうかれこれ20年ぐらい前に連載ってことになります(アニメ版も15年ほど前)。簡単にいえば、「天下一のサムライを目指す少年・刃と剣の魔力で鬼になった鬼丸との戦いを描く」って感じです。が、これがまたアツイ! こういう分かりやすいのが、ホントに良い。


 作品もさることながら、アニメ版のOPなんかも中々にアツく仕上がっております。リンク先はOP映像ですが、フルは輪をかけてアツさが増しております。カブキロックス、どこ行ったんだろう・・・?

(ネタバレ注意)





 「コナンよりYAIBA」という声も未だに根強く残る作品です。バトルものではあるんですが、環境問題なんかが下地にあるので今のお子さんたちにも是非読んでもらいたい一品です。

心情吐露大会(笑)

2009年08月19日 09時37分07秒 | Songs & Music
 昨日は朝から中学校にお邪魔して、帰ってからは楽譜を作ってという話を書きましたが、記事をアップした後でまたもや似たようなメンバー(58年会)で飲み会を開催してきました。いえね、中学校の先生2人がコンクールを終えて、今週末には演奏会も控えてますゆえ、それを労おうと。


 夏休み期間なんで、早々と18時ぐらいからスタート。もうすごい勢いで飲むは食べるわ。私はボチボチやってましたが。こういう時の女という生物は、やっぱ恐ろしいものです。来たもの片っ端から平らげていくんですからね~。


 いつしか、アルコールも回ってテーブルは結構な状態に。遅れてやってきた高校の同級生のホルン吹きも、最初は少々困惑気味でした。が、それもまたおもしろい。クラリネット吹きの58年会♀2が、ちょいと気に食わないことがあると、おしぼりやら何やらを私に投げつけてきたのもまぁよしとしましょう。



 しかしながら、久々に女性が潰れ気味だった飲み会になりました。いえ、お持ち帰りする気はさらさらありません。ってゆ~か、他人のものに興味はありません。

夏期休暇

2009年08月18日 17時18分31秒 | Songs & Music
 今日は朝から地元の中学校の吹奏楽部へまたもやお出かけ。今年はツーリング予定はありませんので、夏期休暇中は時間が有り余ってます。まぁ、他の面々は仕事なんで、今回は私だけでしたが。


 今週の土曜日が演奏会とのことで、そこで披露する曲を見ていたわけなんですが、1か月前に来た時より格段に上手くなっていて、ホント驚きました。毎日の積み重ねですね。今回は同い年の先生の方にもスポットを当てて、指揮の振り方なんぞも(高校の時とOBバンド、それに今の楽団でも一時期指揮者やってましたんで)。私の乏しい知識でも何かしらの糧になればって感じですが。


 そして、帰ってきてからはせっせと楽譜づくり。しばらく頓挫してたんですが、何とか「残酷な天使のテーゼ」は終わりました。結局

トランペット・2
テナーサックス
ホルン
トロンボーン
フルート
クラリネット
ピアノ
ベース

という編成で落ち着きました。7月の初めぐらいから作り始め、ようやくです。気が乗らないとやらない性分なんで。おそらく、10月の後半か11月ぐらいに披露する機会を作ると思います。どうなるかは正直分かりませんが。



 さてさて、次はFFかロトのテーマぐらいアレンジしてみますか。残酷な天使につなげる前座曲として。

ふと思いましたが、

2009年08月17日 19時35分34秒 | Weblog
円周率計算、世界記録を更新=2兆5000億けた、スパコンで-筑波大(時事通信) - goo ニュース


 ウサイン・ボルトの世界記録でドイツは沸いてましたが、学術の方でも世界記録が生まれたようです。まぁ、水を差すつもりはありませんが、


どうやって出てきた結果を確認するんでしょう?


 いえね、ふと思いましてね。数学には疎いもんで、的外れなことを言ってるのやもしれませんが。ってゆ~か、もう[3.14]でいいじゃん([3]は流石にねぇ・・・)。

さらに、伊達じゃない

2009年08月16日 17時20分42秒 | G
 昨日、PSPのツートーンカバーを買ったついでに、久々にガンプラに手を出してみました。今回は王道っちゃ王道なHi-νガンダム。νとHi-νなら間違いなくこちらですね。いえ、設定だけとか画だけとかの映像化されてないのが好きなんで。


 しかしながら素組みしただけでこのカラーリングですか。レビューで叩かれてるほど悪くありません。いや、むしろいい仕事してます。しかも、サーベルがちゃんと双身刀でビームも青になってるところが最高です。おまけに、ファンネルはちゃんと展開できます。ホント、いい仕事してますよ。



こんなのや、


こんなカラーで作ってる方もおられます。


 ちなみにこのHi-νガンダム、名前の通りνガンダムの後継機となってるのが通例です。昔は白と紫だったんですけど、最近は白と青ってのが主流になってきてますね。ちなみに、本家νガンダムより小さいです(設定は20m、νは24.2m)。ただ、宇宙世紀最強のMSを論じる場合、必ず名前の上がるνガンダムの発展機ですから、性能は推して測るべしですね。まぁ、個人的に宇宙世紀最強はV2ABだと思いますが。



 いつもガンプラ作ってて思うことですが、、さっさと15m級MSのHGUCを出してほしいものです。まぁ、金型の問題があるんでMGでもいいですが。いえ、ザンスカール系はいいんですけど、合体をオミットしてもVとV2あたりは欲しいなと。F-91とクロスボーン、それにG、WあたりはMG化されてんだから。話が暗いからライトなガンダムファンには人気がないってのは重々承知してますよ。でも、大河ドラマを凌駕するクオリティの音楽とリーンホースJrの特攻シーンは、コアなファンになればなるほど高評価を得ているのもまた事実なんだけどな~。

ツートーンカバー

2009年08月15日 20時01分21秒 | Weblog
 愛用のPSPが様変わりしました。


 とはいうものの、ツートーンカバーをかぶせただけなんですけどね。いえ、ツレのPSPにこれのレッドが装着されてまして。思わず「ええやん、これ~!」となったわけです。もっとも、彼女のPSPは電池カバーが行方不明になったので、仕方なく購入したとのこと。同じ赤じゃあれなんで、青をチョイス。紫でも良かったんですけどね、エヴァ初号機みたいになっちゃうんで。


 しかしながら、電池を2200にしてるんで、若干の窮屈感はあるんですよね。□ボタンが引っ掛かり気味です。まぁ、サガフロではあんまし使わんからいいか。

金田パース

2009年08月14日 20時49分55秒 | Weblog
追悼 アニメーター・金田伊功さん 宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男(産経新聞) - goo ニュース


 「頭(かしら)」こと金田伊功さんが亡くなられていたとは・・・・・・見落としてたな~。金田伊功さんといえば、1にも2にも「金田パース」文章で説明するのは難しいので、とりあえず見てください。

超電磁マシーン ボルテスⅤ



 しかしながら、個人的に金田パースといえばJ9シリーズ。ベタではありますが、銀河旋風ブライガーでしょう。




 柴田秀勝氏の語りと相まって、最高の演出となっております。ホント、惜しい人ばかり亡くなっていくな・・・・・・。


 

反比例

2009年08月13日 19時52分35秒 | Bike
落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強(時事通信) - goo ニュース


 ここのところ、四輪はハイブリッドやエコカー減税で売れ行きが好調な車種も多いものの、二輪はサッパリです。まぁ、排ガス規制が絡んでるんで、新車で買うにはFI(フューエルインジェクション)搭載しかありません。


 しかしながら、このFIが問題でして、もの凄いコンピューターを積んでるのは分かるんですが、同じモデルでも値段が高等化しています。それでいてスペックは下がっていると。ちなみに、私の愛車、VTRで比較してみますと、

Ⅳ型VTR(愛車)
・車両重量:155kg
・最大出力:24kw/rpm(32馬力)/10,500rpm
・最大トルク:24N・m[2.4kg・m]/8,500rpm
・燃料タンク:13l

最新型VTR
・車両重量:161kg
・最大出力:22kw/rpm(30馬力)/10,500rpm
・最大トルク:22N・m[2.2kg・m]/8,500rpm
・燃料タンク:12l

とまぁ、こんな感じです。燃費消費率は変わってません。この程度なら無視できる範囲ではありますが、若干見劣りする感じは否めません。仕方ないっちゃ仕方ないんですけど。取引先であるバイク屋のおっちゃんも「キャブレターの方が断然カンタン。」って言ってます。



 まぁ、さすがに80年代の2ストみたく、魔改造的なバイクはもう二度と出てこないでしょうね。

ちょっといい話 2

2009年08月12日 20時34分34秒 | Soccer
 数年前に元デンマーク代表のトマソンにまつわるいい話を紹介しましたが、久々に逸品を見つけましたので、そのままコピペします。今回は元名古屋えぇ、手抜きですよ。




引退を決め、
名古屋とレッドスターとの引退親善試合を終え、ベオグラードに旅立つ
数日前、私(ドラガン・ストイコビッチ)は家族4人で名古屋のレストランに出かけた
レストランに入っても、誰も振り向かないので、今日は自分の事を知らない
人ばかり何だろうなと思い、4人で楽しく会話していた。

ところが、食事を終え、立ち上がったとたん、
一斉にお店中に拍手の音が鳴り響いた。

一瞬何が起こったかわからずボーゼンとしたが
周りを見回して見ると、皆、笑顔を見せながら、
コチラに向かって拍手しているではないか
しかも、「ピクシーありがとう」という感謝の言葉を口にして・・・

なんと、この人達は、私達を気遣って、食事が終わるまで、
敢えて、無関心を装ってくれていたのである。

ケガをして、傷心でやってきた私を助けてくれたのは
むしろ日本のほうなのに
なんという人達なのだろうか

私が居た他の国で、こんなに素晴らしい人達がいただろうか
私たちは思わず涙が出そうになった。

本当に日本に来て良かった、と改めて思った。
私はこの日のことは一生忘れないだろう。

私達のほうこそ言いたい「日本の皆さん、ありがとう」と。



 正直、電車の中で読んでて泣きそうになったのは秘密です。こういうの、ナレーションしてみたいな~。