104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

58年会・冬の陣 ~騙す方より騙されりゃいい~

2011年12月11日 12時30分32秒 | Weblog
 昨夜は12月度の58年会が開催されました。いえ、開催しました。今まで運営側に回っていたosshanとmiyakoさんが12月生まれ、詰まる所主役扱いなので、今回はこの2人は蚊帳の外です。ってことで、実は初めてではありますが私が完全プロデュースさせていただきました。作戦通りに協力いただいた皆様、ありがとうございました。


 話自体は木曜日にまで遡ります。帰宅してから買い出し、そして夜中にせっせと台所に立ち準備。当日は当日で朝から牛肉のたたきを焼き、前々より仕込んでいた一品を取り出し、出発。16時半を過ぎたあたりに会場であるうりハウスへ。家主とmiyako
さんは主賓ですので、一室に軟禁しておいて本格的に準備開始。アニキとmasaを買い出しに向かわせ、私はマサキと最後の仕上げ。勝手知ったる何とやら、台所の配置はほぼ完璧でした。準備も一通り終われば、野郎4人で0次会を始めていたのは想像に難くありません(笑)。


 そんなこんなで18時よりスタート。今回は上図にもありますようラーメン鍋にしました。冬場なんで温かいモノ→鍋というくだりは鉄板ですが、10月にもやってるので通常では面白みがありません。「そういや麺類はやってねぇな」ってことでラーメンを、そして6月の手巻きずしにヒントを得、「トッピングは各自で取ればいいんじゃね?」と思いまして、このチョイスとなりました。以前やったモノを組み合わせ、品を変えたものですが真新しさはあったかなと。


 その他、一品関係は各自で持ちよりました。文字通りのホームパーティーですしね。私は性懲りもなく牛肉のたたき。でも、今回はスジが多かった・・・。そしてアニキご自慢のマリネやサラダ。これは絶品でした。野菜担当にした私の目に狂いはなかったと自惚れたい(笑)。普段台所には近づかないmasaにはラーメン鍋の仕込みを手伝わせましたけど・・・・・・まぁ、しゃーないか。


 途中出場のじょにさんとしげる先生がちょいと遅れながら到着。すぐさまサプライズの用意を。皆がフィギュアを見ている中抜け出して洗い物&次の仕込みでカモフラしながら準備をしてました。今回作成したのはコチラ。







 ボールでプリン作ってみました(笑)。まぁ簡単ですしね。卵黄と牛乳と砂糖を混ぜて温めて、ゼラチン加えて冷やすだけですから。ただ、分量がね。1つ頭牛乳800cc使っております。ホントはバケツにしたかったんですけど、1つしか手に入りませんでしたので急遽ダイソーで器を仕入れました。まぁ、これはこれで良かったかなと。


 ブログに使う写真だけパパッと撮影してすぐに鉄火場に戻りましたけど、反応はそこそこ良かったみたいです。ただ、私が調理したとは分からんかったと思われます。お菓子作り今月に入ってからしかしてませんでしたし。まぁ、これでラストですが。ただ、味の方は・・・・・・。


 ボールプリンがあらかた片付いたところで次の準備を。むしろ、先ほどのは陽動。こちらが本隊ですね。陽動は派手な方がいいってのは兵法の基本ですゆえ(笑)。





 こちらが本チャンのマサキ作・ブッシュドノエル。12月ですしね。手前のプレートはしげるさんお手製。バラバラに作ってもらったとは思えないほど一体感を醸し出しているかなと思います。今までならこういうのはmiyakoさんの担当だったんですけど、今回は仕掛けられる方ですから。


 4月の時もそうでしたが、今回もサプライズ2段構えです。違いがあるとすれば、前回はマサキ&masaとアニキを別々に分けて出したんですけど、今回は同じ人間に対してです。これには以下の理由がありまして。

通常ならば1回で済ませるところだけど、それじゃ余りにも単純すぎる。

しかもこれまで運営側(サプライズを仕掛ける側)に回っていた2人なのでもしかするとカウンターがあるやも知れない。

じゃあ2回に分けりゃいいんじゃね? カウンターへの切り返しにもなるし、2連発は更なるサプライズにもなる。

ってなわけでこのようになりましたとさ。ここから「当日の準備は簡単なモノ→ラーメン鍋」と繋がるわけです。ケーキ2つってのも芸がないと思いましたのでプリンにしてみました。懸念されていたカウンターはありませんでしたのでプランBにはなりましたけど、成功したかなと。どうしても色んな可能性を考慮して、対応策を考えてしまう性格なもんで。


 しかし、余りにも想定通りに物事進み、予想以上の反応が返ってきたので、笑いが止まらないと言うよりちょっと拍子抜けでしたね。いえ、こういうのってイレギュラーが付きものですんで。良いことなんですけどね。



 とりあえず、プロデュースした身としましては万事順調に事が運んで何よりでした。しばらくやることはないと思いますけど、また機会があれば今回以上のモノをと考えております。ただ、お菓子作りはこれで本格的に封印になるのは確定です。

ゼーット!!

2011年12月10日 12時04分08秒 | Weblog
水木一郎公認の赤いマフラー、“アニキ”になれる「アニキ★マフラー」。


 アニソン界のアニキこと水木一郎が纏っているアニキ★マフラーが発売されるそうな。これでいつでも風を感じて生きていられます(笑)。衣装としてはいずれ使える時がくるやもしれませんので入手を検討しようかと(笑)。ワイヤーがバッキバキになるのは目に見えてますが。

前回のファイナリストが・・・

2011年12月08日 20時09分25秒 | Soccer
強豪リーグ勢の敗退目立つ=経験不足に戦力格差も―サッカー欧州CL(時事通信) - goo ニュース


 現在、日本ではクラブワールドカップが開催されておりますが、欧州ではチャンピオンズリーグの1次リーグが終了しました。記事にも出ていますが、前回準優勝のマンチェスターユナイテッドが敗退。同じグループにはベンフィカ(ポルトガル)、FCバーゼル(スイス)、オテルル・ガラチ(ルーマニア)と、決勝進出は確定と誰もが思っていたことでしょう。しかし、終了して見れば抜け出したのはベンフィカとバーゼル。どうしたのやら?


 こちらも十分にニュースなんですけど、今回目につくのはやはりキプロスのアポエル・ニコシア。キプロスと聞いて地図や国旗が浮かぶ方はほぼ0じゃないかと思います。サッカーも強いというイメージは全くありません。ユーロもW杯も予選落ちの常連ですしね。しかし、同グループにポルトやシャフタール・ドネツクなんかがいたのに見事1位通過。てっきりポルトが来るとおもってたんですが。昨年のCWCのマゼンベみたいなこともありますんで、ここまで来たら是非テッペンまで行ってもらいたいものです。


 ちなみに、日本人所属クラブとしては長友のインテル、本田のCSKA、宇佐美のバイエルン、宮市のアーセナルが勝ち進んでおります。香川のドルトムントは奇跡の逆転ならずって感じでした(ELにも出れない)。コンスタントに試合に出てるのは長友と本田ぐらいですが、もしかしたら宇佐美も出てくるやもしれません。しかし、CLの決勝トーナメントで普通に日本人選手の姿を見るようになるとは・・・進化したもんだ。

成果報告・外伝3

2011年12月07日 20時30分47秒 | Weblog
 昨日に引き続き、成果報告の外伝です。えぇ、ネタがありませんので。昨夜調理したモノ


・ナシゴレン的な何か
・ソーセージと水菜のコンソメスープ
・(残り物のタンドリーチキン)
・(作り置きのポテトサラダ)


 冷ご飯が余ってたのと、スパイス系が結構充実していたのでナシゴレンに。赤いのはケチャップでなく醤です。やはりエスニックにするからにはピリ辛にしなければ。ソース自体は醤をベースにケチャップ少々、そしてウスターソース、さらに隠し味にカレー粉を入れております。スープは片手間で。水菜は歯ごたえがあり、火の通りが早いので結構使えますね。ベーコンと合わせてもいいですし。その他2つは残りものです。


 普段の成果報告でも最近は手抜きになってきましたけど、一人で消費する分にはより手抜きになります。所要時間は20分ぐらいでしょうか? 何時間かけて作ったところで食べるのは15分ぐらいですからね。

成果報告・外伝2

2011年12月06日 20時24分30秒 | Weblog
 ネタもありませんので成果報告外伝でも。いえ、ちょうどプチ一人暮らし中なもんで、夕食を己で供給しないといけない状況でして。ってなわけで昨夜調理したモノ。


・タンドリーチキン的な何か
・ポテトサラダ(大量生産)
・白ご飯(結構合うのよ、これが)


 昼間に職場のオバちゃんに「何が食べたいですか?」と尋ねたのが始まりです。すぐさま「カレー」と返ってきたのでエスニックにしてみました。ヨーグルトやら胸肉やらを買い込んで。しかし、ヨーグルトの分量が多かったのかスパイスが少なかったのか非常に黄色くなってしまいました。まぁ、一番の原因は漬け込む時間が短かったからなんですけどね。でも、味はしっかりとついてました。適当に作っても何とかなるもんですね。


 ポテトサラダは作り置きです。予想外に大量生産してしまいましたので、これでひとまず木曜ぐらいまではサイドメニューに困ることはありません。しかし、一人で食べる食事は味気ない。いえ、元から上手いこと作れるわけじゃないんですけどね。明日もネタがなければ成果報告にしときます。

セレッソvsアビスパ~またもや大勝利、そして~

2011年12月05日 21時56分02秒 | Soccer
 一昨日の話になりますが、今季Jリーグ最終節となりますセレッソ大阪vsアビスパ福岡の試合を観戦してきました。試合は7-1でセレッソの大勝。白熱した優勝争いや緊迫感のある残留争いとは関係ありませんでしたが、またもや楽しめました。


 13時ぐらいに長居駅へ降り立ち、ひとまずキンチョウスタジアムへ。最終節とあって非常に観客が多かったです。1万人以上来てたみたいですしね。まずは目に付いたアウトレットセールで前から狙っていたゲームTシャツをゲット。安く買えましたよ。それはひとまず相棒に(私はレプリカユニを着てましたんで)。小雨がちらつく中、腹ごしらえを。



前回はホルモン丼でしたが、今回はカツめしを所望。


こちらは相棒がチョイスした牛飯。どちらも大変美味しゅうございました。


 腹ごしらえをしていると、近くでサポーターたちの話が。聞けば、キンチョウでは9月のモンテディオ以来白星がないとか。そういえば引き分けが多かったかな。長居では勝ってたけど。まだまだお腹には余裕がありましたんで、ケバプとピタパンもゲット。さらに唐揚げ&ポテトを持ってスタジアムに入ります。



降格が決定しているとはいえ、福岡のサポーターもたくさん詰めかけていました。


 試合開始直前。ベンチ前に何やら見知った顔が。まさかのヤン坊マー坊。まぁ、セレッソは元々ヤンマーのサッカー部でしたし、胸スポンサーもヤンマーですしね。ちなみに背中は日本ハム。出発前にユニフォームを着てると製造責任者2から「あれ、サッカー観に行くんじゃないの?」と言われたのがなんとも。いや、野球は終わってますがな。





 今回はこれだけでは終わりませんでした。またもやベンチ前に背番号132の姿が。何かと思えば選手入場前のアンセムをまさかまさかのトミーズ雅が熱唱してました。せやねんか? せやねんなのか!? ちなみに、健ちゃんはいませんでした。そんなこんなで試合開始。


 試合内容としては序盤は福岡の中盤省略カウンターに危うい場面も何度かありました。福岡はここ3節ほどで8得点あまりを決めているので非常に懸念されていたところです。しかしながら、前半10分藤本の叩きつけるようなロングシュートでセレッソが先制。ここからが目まぐるしかったです。


 その後、福岡の城後に同点にされるも、すぐさま清武がリードを奪い返し、ボギョンが追加点。前半ロスタイムには倉田がPKを決め、前半だけで4-1のスコアとなっていました。後半に入っても怒涛のゴールラッシュ。後半開始早々に倉田が2点目を決め、本日スタメンの1トップ杉本が決め6-1。後半31分には交代で入った村田がオーバーキルとも言える7点目を挙げて文句なしの勝利。もう大虐殺なんてもんじゃねぇな。当然のごとく「cerezo満開」を熱唱してました。


 試合終了後は今シーズンで退任するクルピ監督がスピーチを行い、胴上げされてました。そして選手スタッフ全員で挨拶。ファビオ・ロペスが声をかけるとお辞儀していたのが何とも印象的でしたね。





 9月に続いてまたもや大量得点での勝利。2回目ですがどちらも大勝なので言うことなしです。欲を言えば播戸さんにも決めて欲しかったかな。Jは終わりましたけどあとは天皇杯が残っております。次に対戦する仙台には1敗1分と今一つですが何とか勝ってもらいたいものです。来年もACLに出てもらいたいので。

成果報告14

2011年12月04日 09時38分26秒 | Weblog
 昨日は雨の降る中セレッソの最終節を観に行ってきました。スタジアムグルメも堪能し、試合も7ー1の大勝と、まさに言うことなし。本日はあんまし時間が無いので詳しいレポは明日に書きます。ってなわけで、今日は成果報告だけでも。ってなわけで今回調理したもの

・ババロア(プレーンとココアの2種類)

 相棒が誕生日を迎えましたので、柄にもなくお菓子作りに手を出しました。なんと言う暴挙。金曜日の夜にキッチンに立ち、せっせとゼラチン溶かしてましたよ(笑)。誕生祝いなんで、ケーキでも作れば良いんでしょうけど、私はお菓子作りのスキルは絶望的ですゆえ比較的簡単だったババロアをチョイスしました。


 白の方はオーソドックスな牛乳と卵黄を使ったモノ。バニラエッセンスの香りをふんだんに使い、甘めに仕上げてあります。茶色の方はココアパウダーで甘さは控えめ。2つで見た目と味のコントラストを出そうと画策したわけです。お菓子作り苦手なのに(笑)。んで、チョコペンで文字を書くと。ホントは生クリームとかでデコれば良かったんでしょうけど、予想以上に生クリームを消費したので断念。写真では2つだけですが、実際は4つ作ってます。


 ちなみに夕食は以前と同じく、簡単にシチューで済ませました(成果報告12参照)。昼間にスタジアムグルメをたらふくいただきましたので。今回は11年ぶりに人のためにお菓子を作りました。新境地を開拓しましたが、また封印します(笑)。慣れないことはするもんじゃねぇな、やっぱり。

中々の組み合わせ

2011年12月03日 09時08分29秒 | Weblog
サッカー欧州選手権、スペインは伊と同組(読売新聞) - goo ニュース


 来年開催されますユーロ2012の組み合わせが決まったそうな。日本がW杯三次予選をしている頃、欧州ではユーロの予選してましたからね。件の組み合わせは

A組:ポーランド、ギリシャ、ロシア、チェコ
B組:オランダ、デンマーク、ドイツ、ポルトガル
C組:スペイン、イタリア、アイルランド、クロアチア
D組:ウクライナ、スウェーデン、フランス、イングランド

こんな感じです。今回はポーランドとウクライナの共同開催。ってことで、開催国枠が2つ消費されております。あのドイツがポッド2ですからね。恐ろしいもんです。


 ざっと見てみますと特にB組が死のグループと呼ぶに相応しいかと思います。オランダ、ドイツ、ポルトガルって。デンマークも弱くはないんですけど、このメンツではどうしても4番手に見えてしまいますね。それに引き換えA組は・・・。ドイツとロシアがチェンジでバランスが取れてたかなとも思いますが。記事になってるC組はそれほど騒ぐことじゃないと思いますね。8月にイタリアに負けてるスペインが雪辱を晴らすかってとこが見所かと。



 組み合わせはこんな感じになりましたけど、ランク1桁の強豪国ですらあっさり敗退してしまう可能性があるのがユーロ。04の時のギリシャのようなこともありますんで、どうなるかは分かりません。そろそろ覇権を取り戻してもいいんじゃないかな、ドイツ。

デルピッポ

2011年12月02日 21時10分47秒 | Soccer
元イタリア代表FWインザーギがミラン退団か…日本に移籍の可能性も



 先ごろユベントスのレジェンドことデルピエロが日本に移籍する可能性があるやもという記事が出ていましたが、今度はまさかのインザーギ。もしやデルピッポ復活ですか!? ただ、この2人の年棒を払えるクラブは・・・・・・。浦和ぐらいだろうか? まぁ、結局アメリカあたりへの移籍で落ち着きそうですが、ホントに来てくれたら嬉しいな。