104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

妻は内縁

2014年10月21日 21時36分08秒 | Weblog
部下に愛される父親的隊長!青い巨星「ランバ・ラル」とは?『機動戦士ガンダム』


 ファーストガンダムを代表する名言、「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」。ジンバ・ラルの息子、ランバ・ラルのセリフとして有名ですね。汎用性も高いし。そのランバ・ラルの魅力を書いた記事。


 内容は既に知っていることばかりなので割愛しますが、確かにカッコいい親父ですね。見た目はどう見てもカッコ良いとは言い難いのですが、ダンディーなんですよね。奥さんは美人ですし、部下にも慕われていると。まさに理想の上司。それだけに、某種死で西川くんが例のセリフを発した時は批判が酷かったですね。


 しかし、ランバ・ラルで思い出すのは某アンソロ本でノリスと戦っていたところですかね。元祖グフ乗りとグフカスタムを駆るええ声親父。グフはパイロットに恵まれている感じですね。マ・クベ専用機とかもありますが(笑)。

最終絶叫計画

2014年10月20日 17時22分33秒 | Weblog
 さてさて、昨日は楽団の秋のポップコンサートが開催されました。もう何回目かになるか分かりませんが、今回もハジけてきました。お越しいただいた皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。出演された皆様、大変お疲れさまでした。


 今回はテーマがホラーということで、鬼太郎をはじめとする水木しげる関係、貞子、その他色々都市伝説関係の衣装を皆さん着ておられましたね。アダムスファミリーもいましたし、ジェイソンなんかも。あとは黒魔導師。そんな私はスクリーム(笑)。やっぱハリウッドホラーでないとね。


 前回のハーロックは衣装が間に合うかどうかヒヤヒヤしたので、今回は早い目に手を打ちました。マスクは軟質ゴムなのでマウスピースが入るようにするのも簡単でしたね。ただ、穴を開けるだけでは芸が無いので、演奏しない間はしっかりとフタが出来るよう細工。しかしアツかった。あ、写真は撮り忘れました。


 今回はダンスは無かったのですが、とりあえず色々と自席で動きまくっていました(笑)。1人ダンスみたいな。サックスアンサンブルの時もちょうどカラー照明が当たっていたので、色々とやらせてもらいましたね。お陰さまで、アンケートにもちょいちょい書いてもらえたのが幸いです。スクリームの他に、デビルマンやデーモン小暮閣下も考えたんですが、多分メイクの時間と髪の長さが足りないので泣く泣く却下しました。


 毎回のことですが、本番はホントにあっという間に終わってしまいます。今回はガチで曲が短かったというのもありますが。終宴後はお決まりの0次会。アニキ、ちょび★らむさん、途中からちぅさんとマッコイさんという異様に濃いメンバーで1時間ほど飲んでおりました。マッコイさんはそのままのテンションで1次会に突入してましたね。ホント、エロ坊主です。とりあえず、秋コンが終わったので料理部とワイン部をやりたいなと画策しております。



 そう言えば、今日出勤したらデイの看護師さんから「観に行ったよ~」とのお言葉をいただきました。ちょうど私のポジションから対角の位置に座っておられたので発見できず・・・残念。また、春も来てくれるそうな。デイのスタッフも親子で観に行きたいわと言っていただけました。また、ホームのスタッフからは「なんで言ってくれないの!?」と怒られる有様。次の春はもうちょいお客さん増えるかしら?
 

スクリーム

2014年10月19日 06時56分54秒 | Weblog
 さてさて、今年も秋のポップコンサートの日がやってまいりました。ここのところ早出で6時過ぎに起きる習慣がついているので、今朝もこの時間です。昨日に引き続き、コンサートネタで記事数を稼ぐ、因果なものです(笑)。


 昨日も書きましたが、今回はテーマがホラー。各パート、昨夜のホール練習の時点で結構全貌が見えてきています。我らがサックスパートは男性2名が相変わらず。去年は打合せもしていないのに「宇宙」テーマと言うことでアムロとハーロックを持ってきた連中です。今年も気合入ってます。日本を代表するRPGとハリウッドの有名ホラーですからね。客席から泣き声が聞こえてこないかが心配です。怖がってもらえたら思惑通りなんですが(笑)。



 もう両手で足りないぐらい舞台に乗っていますが、やることはただ一つですね。今回もお越しいただいたお客さんに良い時間を過ごしてもらえるよう、色々と試行錯誤していきたいと思います。せっかくいいネタを仕入れましたからね。




明日は

2014年10月18日 17時36分43秒 | Weblog
 この時期になってくると毎年恒例となりました楽団の秋のポップコンサート。明日はその本番です。前回の定演は夜勤明けで楽器借用にまで駆り出されたんでテンション&機嫌が最悪な状態でしたが、今回は早出だったのでちょい遅れぐらいで行けそうです。


 今回のテーマはホラーってことらしいのですが、ハロウィンと引っ掛けてるみたいですね。日本風に言うなら「お盆」ですが、お盆って何してたかな? まぁ、いいや。残念ながら(?)今回はダンスはありません。年々キツくなってきてますからね。その分、衣装で頑張らせてもらいます。ちゃんと仮面を被ったままで演奏できるよう細工しましたしね。


 とりあえず、もうすぐしたら前日練習ですが、残業なしでサッと帰れるだろうか? (15分休憩の間に作成)

北斗市イチゴ味?

2014年10月17日 17時51分18秒 | Weblog
北海道北斗市キャラが「北斗」コラボで劇画に


 6月ぐらいにネタにしました北海道の北斗市と世界的に有名な「北斗」こと北斗の拳のコラボ。拳王像などを誘致すると意気込んでいましたが、ここに来て北斗の拳イチゴ味とコラボ。ずーしーほっきーがどのようなものかは、下図を参照してください。





 北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」。シュールなゆるキャラとして一部でとてつもない知名度を誇りますが、それがなんと聖帝の玉座を牽引しているとか。いや~、想像以上にシュール。劇画にしてもゆるいことはゆるいですね。せっかく美味しい地名をしているので、これからも北斗の拳とどんどんコラボしてもらいたいものです。



 しかし、イチゴ味はホントに原哲夫先生の作画に似せてるなと思います。パッと見じゃ分からないと思いますよ。

マナの樹?

2014年10月16日 20時05分42秒 | Weblog
平野レミがNHKで披露したブロッコリー料理が豪快 まるごと1本が皿にそびえ立つ


 今日はお休みでしたので、朝から珍しくTVを見ていると衝撃映像が飛び込んできました。いや~、平野レミ、朝から爆裂してましたね~。スタジオも爆笑でしたが、視聴者も爆笑していたことと思います。まるでマナの樹や世界樹のようですね。「♪この~木なんの木・・・」って歌いますよ。


 ブロッコリーはあんまし得意じゃないので自分で使うことはないんですが、こうやって丸ごと調理するのを結構見かけますね。某お台場合衆国において、茹でてソースを付けただけで800円とかふざけた値段をつけてたのを思い出しました。レミさんはブロッコリー1本で終わりではなく、ちゃんとリゾットも作っておられたので、そこがプロとネタの違いですね。



35周年一番くじ

2014年10月15日 18時18分24秒 | Weblog
『機動戦士ガンダム』35周年記念の一番くじ登場、アッガイ土鍋&ザク茶碗も


 コンビニ各店で展開されている一番くじ。10月下旬からはガンダム35周年記念とのことですか。例によってファーストのみなのは仕方ないですね。ファーストから35周年、中途半端な数字ですが、戦隊もこれでやりましたしね。Gガンダムからは20周年なのに。


 賞品のラインナップを見ると、やっぱり食器が欲しいなと思いますね。アッガイ鍋も良いのですが、ズゴックが良い味出してます。あとはまぁ特筆すべきものはないかなと思います。良く言えば万人受け、悪く言えば面白みがない。ガンダム展で発表されていたデザインの流用も多いですしね。


 しかし、特賞のガンダムフィギュア、仁王立ちは何とかなりませんかね? どうせやるならビームサーベルを振りかぶってるアレでしょう。アイキャッチの「シャウ!!」。

嵐の勇者(ヒーロー)

2014年10月14日 09時37分13秒 | Weblog
 さて、昨日はお休みでしたので台風が迫る中、アニキと共に長浜の海洋堂までお出かけしてきました。


 天気は雨が降りそうな勢いでしたが、そんなことは気にせずインプで高速をかっ飛ばします。さすがに道路は空いてましたね。こんな日に出掛ける人間は稀です。ガンダムW的に言えば、「敵は来るだと? この警備で攻める馬鹿はおらん!!」→「馬鹿は来る!!」って感じでしょうね。途中、例によって多賀で休憩&買い食いをして1時間半ほどで到着。


 黒壁ストリートも普段は盛況なのですが、人影もまばら。お店も半分ぐらい閉まってましたね。早速等身大ケンシロウと大魔神を見つけ、突入。2回目のフィギュア博物館ですが、やっぱ海洋堂の造形はスゴイわ。美少女系はサッパリなんですが、昆虫や爬虫類の質感や特徴の捉え方は日本一だなと思います。ジュラシックパークにも使われてましたしね。


 30分ほどで観終わり店内を物色していると、ガシャポン戦士がありましたので、さっそくガチャガチャ。Z系列でしたからね。アニキは見事にZを獲得。しかもウェイブライダーに変形可能。私は白Mk-ⅡとMk-Ⅳ。個人的にはカツの棺桶ことGディフェンサーが欲しかったところですが、まぁ、Mk-Ⅳが当たったからいいか。Mk-Ⅲは残念ながらラインナップされてませんでした。






 昼食を摂ったあと、琵琶湖沿いの国民宿舎で温泉でまったり。良く言えばレトロな感じでしたが、いかんせん狭かったな~。琵琶湖は風雨が強く、言わば嵐。それでもゲリラ豪雨に比べると全然なんで、余裕で高速をかっ飛ばして帰りました。帰りの車内ではサンライズ作品のOPを流してとりあえず熱唱。続いて、サンライズ以外のロボットアニメOPも流しておりました(笑)。


 15:30頃に高槻に戻り、その足で無法松。当然の流れですね。駅前のお店が軒並みシャッターを閉めている中で開いてるかどうか心配ではありましたが、そこは我らのホーム無法松。台風でもしっかりと営業しておりました。ただ、お客さんはほとんどいませんでしたね。まぁ、こんな日に飲みに来る人間もいませんわね。その後の3時間カラオケも最早説明不要。しかし、車内で歌いすぎたせいか、あんまし飛ばせませんでした(笑)。でも、「♪Gのレコンギスタ~」は歌いましたけどね。


 お店から出ると、もはや台風まっただ中。傘が裏返りそうな感じでしたし、駅のホームも全部濡れてましたが阪急は通常通り運行。まさに「定刻通りただいま到着」。天気が悪かったのは仕方ありませんが、それでも一日十分楽しめましたね。




V’

2014年10月13日 08時10分19秒 | Weblog
『ROBOT魂 Vダッシュガンダム』頭部・腕部など新規造形&劇中カラーで登場


 ROBOT魂でVダッシュですか。いや~、なんかカッコよくなってます。Vガン好きの私としては嬉しい限りですね。大体省られるから(笑)。新規造形とのことですが、以前MGで出たカトキ版よりもシャープになっている印象。ちゃんと「物干しざお」ことビームスマートガンも付属。Vダッシュはこれがないとね。


 Vダッシュで思い出すのは、何といってもSDガンダムの「七人の超将軍編」。文字通り歴代大将軍の力を受け継いだガンダムモチーフの武者が七人出てきます。中にはGP-04とガーベラテトラをニコイチにしたり、先行でシャイニングガンダムが出てきたりとファンにはたまらないサービス。その中でVダッシュは主人公の弟である舞威丸として出てきますね。SDなのにリアル頭身の機動武者大鋼を操縦してます。


 これだけならまぁ普通なんですが、続編のGガンモチーフである超機動大将軍編では武者號斗丸(ゴッド丸)として主役を張ったのが驚き。Vダッシュ→ゴッドガンダム、ガンダムシリーズにおいて前作の先発MSから続編の真打ちMSという出世は珍しいですね。



 世の中には中々Vガンファンと言うのが少なくて、非常にマイノリティではありますが、私は「初めてまともに視聴したガンダム」としてやはり印象深いです。まぁ、ある意味Vガンから入ったのでその後の平成3部作もすんなりと受け入れられましたし、ダンバインやイデオン、ザンボットやZなんかを見ても特に拒否反応は出なかったというか。全滅ED的にね(笑)。




ソロライブ(3度目)

2014年10月12日 21時25分34秒 | Weblog
 さてさて、来週は楽団の秋のポップコンサートなんですが、私は今日も今日とて仕事。こればかりは仕方ありませんね。24時間365日、盆も正月もありませんから。恐らく、夜勤で年を越すことになりそうな予感。


 そんな中、8月からやっておりますソロライブの3回目をやってきました。デイサービスの時みたいにバンドを組んでは出来ませんので、相も変わらず管カラです。直近2回はホントに聴いてもらうだけだったんですが、今回は歌詞を用意していきました。ジャスラックに怒られそうですが(笑)。まぁ、営利目的じゃないからいいかな。


 12曲ほどいつでも演奏できるようにはしてありますが、それでもぶっつけは心配なので昼休みにせっせと練習。あらかじめリストを配って、ここからオーディエンスに選んでもらう方式にしました。んで、今回演奏した曲目は、

・北の宿から
・天城越え
・喝采(2回)
・愛燦燦
・人生いろいろ
・長崎は今日も雨だった
・時の流れに身をまかせ
・ラブイズオーヴァー

多分、こんなとこだったと思います。他には「津軽海峡冬景色」とか「いい日旅立ち」とか「さそり座の女」、「北酒場」なんかも用意していたのですが、残念ながら選ばれず。


 この中では「喝采」がやけに人気で、2回もリクエストがありました。歌詞も曲もどちらかと言うと暗い曲なんですけどね~。ただ、ちあきなおみは美空ひばりクラスに上手いので、それで馴染みがあるのかもしれませんね。



 しかしながら、自分の守備範囲外の曲を演奏するのはやはり骨が折れます。かと言って、じいちゃんばあちゃん相手にバリバリのアニソンとかやってもポカーンですからね。聴く人があってのライブですからね。