104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

これは荒れそう

2019年09月17日 19時51分17秒 | Weblog

高橋留美子くくりで『全るーみっくアニメ大投票』受付開始だっちゃ

 

 ガンダム大投票、マクロス大投票、プリキュア大投票に続いて、BSのアニメ大投票企画に「るーみっくわーるど」が登場とのこと。最早なんでもアリですな。

 

 高橋留美子先生と言えば、70年代から各年代でヒット作を記録。めぞんにうる星やつら、らんまに犬夜叉に境界のRINNEと言ったところでしょうか? 青山剛昌、椎名高志、藤田和日郎と共にサンデーを支える作家の一人ですね。ただ、活動時期はこの3人よりもずっと長いと言う。今の40代より下の方はどこかで触れているのではないかと思います。

 

 個人的にはうる星やつらの再放送とらんま1/2の本放送世代なんですが、正直それほど熱心には見ていなかったので何とも言えません。ただ、今から考えるとキャラクター作りは天才的だなと思います。方言ヒロインに水をかけると別の生物に変身するとか。それをしっかりと活用していますからね。漫画史には必ず名前が残る一人です。

 

 

 しかしながら、高橋留美子のるーみっくわーるどは各作品にコアなファンが付いていますのでこれは中々に荒れそうな結果です。ある意味世代闘争かもしれませんね。40代はうる星やつら、30代はらんまと言った感じで。


玄人すぎるチョイス

2019年09月16日 18時12分00秒 | Weblog

ガンダム、ジブリ、ミニオンまで...! 高知のスーパーにとんでもないダンボール職人がいた

 

 最近は色んな素材での自作ガンダムもちらほら見るようになりました。そんな中、「高知の個人スーパーに段ボールで自作したガンダムがある」とのことで、それほど期待せずにページを開いてみると・・・・・・いや、これは驚きました。

 

 シャア専用ザクはいいんですよ、単独ではあんまし見ませんが、ガンダムと対になって登場することはよくありますので。問題は白い方です。ただでさえF91をチョイスするだけでも十分なのに、まさかのパワードウェポン(バックキャノン装着型でも可)。「有名じゃないF91」の方で、これだけでも見に行く価値はありますね。

 

 他にもジブリ関連やミニオンをはじめ、宇宙戦艦の方のヤマトとか結構作っておられるみたいですね。F91に目がいきがちですが、店主の方はガンダム好きではないとのこと。だからこそパワードウェポンをチョイス出来たのかもしれませんね。

 

 

 残念ながら高知にはボートレース場が無いので足を運ぶことは無いと思いますが、もし機会があれば是非とも観に行きたいと思います。しかし、1/12サイズだとF91とシャアザクではもっと差があるんですが・・・・・・と、こんなことを言うのは無粋ですね。


横浜弾丸道中記

2019年09月15日 08時55分12秒 | Weblog

 昨日は夜勤の谷間のお休みでしたので、前々から計画していたアイスリボンのビッグマッチを観戦に横浜まで日帰り弾丸ツアーを敢行してきました。いや~、やっぱり関東は遠いわ。

 

 夜勤明けの日と言うこともあり、夜明け前から目が覚める始末。さっさと準備をして、新幹線に乗り込みます。今回はスマートEXなるモノを初めて利用しましたが、購入に便利な反面、交通系ICカードがないと不便な点もありますね。在来線にすぐ乗り換えられないと言う。ピタパぐらい作ろうかな?

 

 お昼ぐらいに新横浜に到着。在来線に乗り換えると人、人、人!! 関西の通勤時間帯ぐらいの混み具合でしたね。一路関内に降り立ち、文体の場所を確認、そして近くにあるボートピア横浜に。道中のテレボートでは負けっぱなしでしたので、ちょっとでも取り返そうと思いましたが・・・・・・結果はお察しの通り。途中でみなとみらいが見え、「あそこでゴジラとモスラとバトラが戦ったんだ」と感慨深くなったりもしました。

 

 数レースやってダメだと踏んだので早々に退散。優勝戦だけ前売りで買い、そのまま近くにあるカレー屋さんでランチ。カレー屋さんを出ると、何やら御神輿が出てました。お祭りだったみたいですね。

 

 そんで、メインのアイスリボン。大阪以来の参戦でしたが、ビッグマッチなので会場もデカけりゃ人も多い、試合も激しい。タイトルマッチも3つありましたからね。

 

 特に4試合目のハードコア6人タッグではもう大変な状況でした。ちょうど花道のところに座っていたのですが、アジャ様(本名:宍戸江利花)が山下りな選手を引き連れて、垂直落下式ブレーンバスターon一斗缶を決めていたり、当の山下りな選手は1.8mもある三角コーンを凶器として持ち込んだり(終了後に売店で売ってました)ともうカオス。

 

 私の好きな藤本つかさ選手はノンタイトルのシングル戦でしたけど、ディアナのSareee選手を相手に格上の試合運びを見せていたかなと思います。惜しむらくは、座席がちょうど裏手だったのと、会場が暗かったので写真があまり上手く撮れなかったことですね。約4時間と言う長丁場でしたが、笑いアリ、興奮アリで声もよく出ました。

 

 終了後は横浜に住んでおられるなべチャンネルリスナーのよこばいさんと落ち合い、中華街でご飯をごちそうになりました。横浜の街はベイスターズのスタジアムを中心に県庁や市庁舎が周りを囲み、中華街もその付近にあります。平坦なので非常に歩きやすいですね。

 

 程なくして、お店に到着。よこばいさんおススメのお店の「牡丹園」と言うお店。中に入るとプロ野球選手や芸能人の写真やサインがこれでもかと飾ってありました。こじんまりとしていながら非常に食べやすく、いい店を教えてもらったなと言う印象。惜しむらくは、最初にトップクラスを知ってしまったがために、より美味しさを感じられなくなったと言うことでしょうか。

 

 

 食事を済ませて時間も迫っていたため新横浜へ戻り帰宅。前売りで買ったテレボート2件ともが当たっていたので、ひとまず引き分けには持ち込めました。弾丸ツアーは疲れますが、アイスを観に行って良かったなと言う印象。次は来週の夏休みに道場マッチでも行くか。


弾丸ツアー

2019年09月14日 07時46分19秒 | Weblog

 世間様では今日から3連休(第一部)とのことですが、私は例によって明日と明後日は仕事。ってゆ~か、シフトの関係から今月は残りは夜勤のみと言う感じ。昼間の仕事がない・・・。


 そんな折、本日は日帰り弾丸ツアーを敢行。はるばると横浜まで行って参ります。先月初観戦したアイスリボンのビッグマッチが横浜文体でありますので、それに参戦してきます。


 横浜は実は初上陸となります。いつもは通るだけなんで。イメージとしては
・あぶない刑事
・故・歌丸師匠
・横浜Fマリノス&横浜FC、それにベイスターズ
・中華街
・ゴジラvsモスラの決戦の地
と言った感じ。大阪並みにデカい街でしょうね、恐らく。

 今回はそれだけでなく、文体でアイスリボン興行の後は時折名前が出る「ズバッとなべちゃんねる」のリスナーさんと会食。ちょうど横浜に住んでおられる方と連絡が取れて中華街でお食事と言う運びとなりました。

 

 昨日は夜勤明けで昼間に寝ていたため、今朝は夜明け前の3時頃から目覚めると言う暴挙。帰ってくるのは終電ぐらいになるので、都合20時間以上は活動していることとなりそうです。大丈夫だろうか?


カオスな対戦をしていたな

2019年09月13日 19時58分05秒 | Weblog

PS4「電脳戦機バーチャロン マスターピース」11月27日配信決定! 「OMG」「オラタン」「フォース」の3作収録で4500円

 

 90年代にアーケードを席巻したセガの「電脳戦記バーチャロン」。シリーズの3作がPS4で復活するとのこと。昔は100円でやってたな~。

 

 今回は初代とオラトリオ・タングラム、フォースの3作が収録されているとのこと。中学の頃ですかね、最初に触れたのは。当時からロボット好きで機会があればやっていました。最初はバイパーⅡを使ってましたけど、すぐにライデンに乗り換え。開幕レーザーを覚えました(笑)。高校では、同じ部活の同級生がスぺシネフ使いでしたので、ライデンvsスペシネフと言うカオスな対戦をしていましたね。

 

 

 初代OMGから20年以上経過しますが、ロボットの対戦ゲームでこれに勝るものはないと思います。ツインスティックもよく練られていたコントローラーですし、何より「操縦している」と言う感覚が段違いです。そろそろ、セガサターンミニの順番だと思われるので、是非ともバーチャロンとサクラ大戦をお願いしたいです。

 


ポスターみたい

2019年09月12日 08時35分14秒 | Weblog

「神対応」「JR最高すぎませんか?」 とある新幹線の運転士が子どもに「帽子」をかぶせてあげる最高に粋な姿が撮影される


 JR長野駅で撮影された写真が話題に。新幹線のホームで男の子と運転士さんによる一コマ。これはシチュエーションから何からストーリー性のある写真ですね。写真の良し悪しは分かりませんが、これは良いモノだと思います。


 解説は記事を参照していただければ幸いですが、ホームの端で新幹線を眺める男の子に運転士が近づき、頭をなでてから帽子を被せてあげる。そして互いに敬礼。四コマテイストですが、セリフが無くともしっかりとやり取りが伝わってきます。しかし、敬礼って画になるな、やっぱり。私の大好きな徳増秀樹選手もゴール前の敬礼が画になりますからね。



 しかしながら、この写真はそのまま青春18きっぷのポスターに使えそうです。あとは、JRの運転士募集とか。「あの日見ていた新幹線を、今は運転しています」とか、「私が運転士を志したのは、この時でした」みたいな。ちょっと作りすぎたぐらいのキャッチコピーが似合いそうです。


私もそちらの人間

2019年09月11日 08時41分27秒 | Weblog

他人にあまり関心がない人が増加中! 人間関係の疲れが要因か

 

 「他人にあまり関心がない人が増加中」と何とも興味を惹くワードが目に飛び込んできました。私もそっちサイドの人間だと自覚しておりますのでどんなもんか読んでみます。

 

 しらべぇお得意の男女別各世代のアンケート結果なんですが、回答結果が中々に面白い感じになっています。「関心がない」を男女別でみると、10代、20代、40代は女性の方が高く、30代、50代、60代は男性の方が高いと。バラバラですな。世代別だと、10代と50代が低めで30代と60代が高め。年齢差としてはちょうど親子関係ぐらいですかね。親の世代の影響を子の世代が受けていると言う見方も出来ます。

 

 かく言う私も、他の方がやることにあまり関心はありません。「他人に興味がない」と言うとカドが立ちますが、言い方を変えれば「他の方が何をしようが特に気にならない」となりますかね。あくまで、私の考えなんですが、「他人にあまり関心がない」と答えた方はマズローの欲求段階で言う「所属と愛の欲求」とか「承認の欲求」がそれほど高くない、もしくは既に満たされているとも言えるかな?

 

 

 まぁ、他の方のやることを特に気に留めたりしませんが、それは傍若無人に振る舞うことでは決してありません。最低限どのように見られているかは意識しています。ただ、時折人の目を気にし過ぎている方をお見受けしますが、「周りの方は貴方をそれほど気にしていません」と言うのが正解だと思いますね。アンケート結果で20~60代まで過半数が該当していることからもそれは言えると思います。


もうワケ分からん

2019年09月10日 08時04分25秒 | Weblog

“出前坊や”が…スタミナ野郎の「ゴリラ一丁」

 

 チキンラーメン、カップヌードルなどと並ぶ日清食品の主力即席めん「出前一丁」。ごまラー油を最後に加えることで風味と味わいが良くなる一品ですね。その出前一丁が「スタミナガーリックニラそば野郎」の「ゴリラ一丁」に変身して発売されるとか。もうワケ分からん。

 

 ガーリックにニラにごまラー油、確かにスタミナは付きそうですが、それよりも香りがドエライことになりそうです。自宅以外では中々食べるのを躊躇しそうです。まぁ、日清の袋麺ですから間違いはないと思います。

 

 出前一丁と言えば思い出すのはあのCM。最近あんまし目にすることはありませんが、このゴリラ一丁に合わせて新CMが出てくると思われます。しかしながら、もう20年以上前からやっているCMですが、声優さんが今一つ分かりません。

坊や(劇画):古谷徹

母ちゃん:青木和代

は確定だと思いますが、父ちゃんが誰なんでしょう? 立木文彦かな? 90年代からやっているし。

 

 


初代も良いけど

2019年09月09日 19時46分42秒 | Weblog

“令和”に“昭和仮面ライダー”復活 主演・藤岡弘、MXで10・1スタート

 

 関東のローカル局TOKYO MXで初代の仮面ライダーが放送されると話題に。タイトル通り令和に昭和ライダーが復活と言うことです。

 

 2011年に放送されていた仮面ライダーOOOでは40周年&通算1,000話を記念したお話をやっていましたが、今回は元号が変わったことでそれに合わせてなんでしょうね。ただ、毎年のようにレジェンドとリアルタイムのライダーのコラボ映画が作られているのでそれほど新鮮味はないかと思われます。まぁ、映像は端が切れているかと思いますが、どうなんでしょうね?

 

 気になるのは放送コードに引っかかったりしないかどうか。セリフもそうですし、グロテスクな描写があったりしますのでそこが現在の倫理観に合わせて大丈夫かどうかですね。その辺はそのまんま放送してもらいたいです。アマゾンや真よりはマシでしょうけど。

 

 

 個人的には仮面ライダーと言えばブラックとRXですね。昭和の終わりに生まれた方々はこの辺がリアル仮面ライダーじゃないかと思います。てつをで育った世代ですから。ただ、こういう長寿シリーズで思うのは、初代も良いんだけど長く続けることが出来たのは2代目3代目があってからこそだと思いますね。ガンダムで言えばZやZZ、戦隊で言えばデンジマンとかサンバルカンがあればこそ。(ゴレンジャーから数えれば4代目、5代目だけど)だと思います。


がん検診啓発?

2019年09月08日 08時07分46秒 | Weblog

「デーモンかかぁ増加中!!」「あなたもデーモンかかぁに!」 広島のがん検診啓発ポスターが謎すぎて怖い

 

 広島県のがん検診の啓発ポスターが謎と言うことで話題に。ちょっと見てみましたが、確かに謎ではありますね。

 

 デーモン閣下のメイクに扮した女子アナががん検診の受診を勧めると言うコンセプト。「なんじゃこら?」と思って調べてみると、これが初ではなく何年も前から閣下が啓発活動をしていると言うこと。詳しくは、

 

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/20/news092.html

 

こちらにまとめてありますね。

 

 最初は「まだ受けておらぬのか」⇒「なぜ受けぬのだ」からの「いつ受けるのだ」とのこと。その後に「もう待てぬ。すぐ受けたまえ」となるみたいですね。これが2012年ぐらい。結構な歴史があります。インパクトは抜群ですね。

 

 

 広島カープの応援ソングでも名を連ねている閣下ですが、以前アニキに聞いた話では世を忍ぶ仮の姿の時の小学校時代に広島に住んでいたとのこと。2~3年だと思いますが、それでもこうやって広島県を上げてプッシュしてくれていると言うのはありがたいことだと思います。