身の回りにある"ハイテク機器"?と言えば、パソコンを除けばipodのみ、
タブレット端末はおろか、スマートフォンすら使ってませんが、
7,980円(送料・税込)という値段なら、まあ試してみてもよかろう・・・
ということで楽天の電子書籍端末「kobo Touch」を予約購入。
発売日の昨日届きました。
マニュアルなどは特になく、折りたたまれた簡単な「ウェルカムガイド」があるのみ。
ipodもそうでしたが、とりあえずパソコンに繋いだら何となく使えたので、
今回もそんな感じかな~・・・と思っていたら、これが大間違い。
※今、改めて「ウェルカムガイド」を見たら、下の方に小さく
「弊社webサイトをよくお読みのうえ、正しくお使いください」だと。
まず、「本」をダウンロードするためのデスクトップソフト自体のダウンロードが
やたら時間がかかる(正味1時間以上)。
そんでもってようやくダウンロードできたデスクトップソフトをインストールし、
肝心の「kobo Touch」本体を接続して、更新?処理を行うが、
これまたいつまで経っても終わらない。仕方なくそのまま朝まで放置。
で、朝見てみると「正常に終了できませんでした」みたいなメッセージが!
やむなくパソコンから外すと、処理自体は終わってるみたい。
が、朝からこんなことにかかずらわってる暇はなーい!
モヤモヤを抱えながらも会社へ。
会社で楽天の「kobo Touch」の最新レビューを見て「ほっ」。
「よかった、僕だけじゃないんだ。一人ぼっちじゃないんだ」
軒並み「星一つ」の書き込みが並ぶ。内容は自分とほぼ一緒。
(中には「箱から出し辛い」などの書き込みもありましたが、ほんとに出し辛かった)
まあ、昨日手元に届いた人が一斉にアクセスしたせいもあるかとは思いますが、
完全に出鼻をくじかれた感じです。
本日帰宅後、再度接続して、ようやく無料の本(青空文庫)をいくつかダウンロード。
(夢野久作の作品が大量に・・・これは予想外)
で、実際に使って見ましたが、まあ~なんと操作性、動きの悪いこと。
アップルさんとは大違い。それとも私の「直感」が悪いの?
こう言ってはなんだが、「純正品」の激安コピー商品かの如く。
まだまだ電子書籍が普及していない日本で、取り敢えず安価で端末を売り捌き、
使い勝手の悪さや不具合は、購入者からの苦情を元に修正していき、
(なにせ「購入者=モニター」が多数いるわけだから)
使い勝手が良くなる頃までにライブラリーを増やしつつ「キラーコンテンツ」を投入・・・
という筋書きなのかもしれませんが、
少なくとも今朝の時点では「もう二度と楽天では買わん。一切、何も買わん」と思いましたね。
(今は夢野久作ライブラリーで多少、軟化)
楽天は社内公用語を英語にする(した?)そうですが、
重大な不具合が多数あるにもかかわらず、英語で伝えるのがめんどくさいので、
「OK OK」「No problem」「All right」で販売しちゃったんじゃないの?
と本気で思いました。
タブレット端末はおろか、スマートフォンすら使ってませんが、
7,980円(送料・税込)という値段なら、まあ試してみてもよかろう・・・
ということで楽天の電子書籍端末「kobo Touch」を予約購入。
発売日の昨日届きました。
マニュアルなどは特になく、折りたたまれた簡単な「ウェルカムガイド」があるのみ。
ipodもそうでしたが、とりあえずパソコンに繋いだら何となく使えたので、
今回もそんな感じかな~・・・と思っていたら、これが大間違い。
※今、改めて「ウェルカムガイド」を見たら、下の方に小さく
「弊社webサイトをよくお読みのうえ、正しくお使いください」だと。
まず、「本」をダウンロードするためのデスクトップソフト自体のダウンロードが
やたら時間がかかる(正味1時間以上)。
そんでもってようやくダウンロードできたデスクトップソフトをインストールし、
肝心の「kobo Touch」本体を接続して、更新?処理を行うが、
これまたいつまで経っても終わらない。仕方なくそのまま朝まで放置。
で、朝見てみると「正常に終了できませんでした」みたいなメッセージが!
やむなくパソコンから外すと、処理自体は終わってるみたい。
が、朝からこんなことにかかずらわってる暇はなーい!
モヤモヤを抱えながらも会社へ。
会社で楽天の「kobo Touch」の最新レビューを見て「ほっ」。
「よかった、僕だけじゃないんだ。一人ぼっちじゃないんだ」
軒並み「星一つ」の書き込みが並ぶ。内容は自分とほぼ一緒。
(中には「箱から出し辛い」などの書き込みもありましたが、ほんとに出し辛かった)
まあ、昨日手元に届いた人が一斉にアクセスしたせいもあるかとは思いますが、
完全に出鼻をくじかれた感じです。
本日帰宅後、再度接続して、ようやく無料の本(青空文庫)をいくつかダウンロード。
(夢野久作の作品が大量に・・・これは予想外)
で、実際に使って見ましたが、まあ~なんと操作性、動きの悪いこと。
アップルさんとは大違い。それとも私の「直感」が悪いの?
こう言ってはなんだが、「純正品」の激安コピー商品かの如く。
まだまだ電子書籍が普及していない日本で、取り敢えず安価で端末を売り捌き、
使い勝手の悪さや不具合は、購入者からの苦情を元に修正していき、
(なにせ「購入者=モニター」が多数いるわけだから)
使い勝手が良くなる頃までにライブラリーを増やしつつ「キラーコンテンツ」を投入・・・
という筋書きなのかもしれませんが、
少なくとも今朝の時点では「もう二度と楽天では買わん。一切、何も買わん」と思いましたね。
(今は夢野久作ライブラリーで多少、軟化)
楽天は社内公用語を英語にする(した?)そうですが、
重大な不具合が多数あるにもかかわらず、英語で伝えるのがめんどくさいので、
「OK OK」「No problem」「All right」で販売しちゃったんじゃないの?
と本気で思いました。
