都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
※聖堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック西千葉教会(教会堂名:被昇天の聖母)
住所:千葉市中央区汐見丘町(JR総武線西千葉駅)
創立:1954年

駅から暫く歩いた住宅街です。
こうやって見ると屋根は日本風(瓦葺?)ですね。

聖堂内です。
椅子や床を見ると、かなり年季を感じます。

壁のガラスは控えめな色で、優しい光が差し込んできます。
この色具合や柱、天井の作りなどは、雪ノ下教会と似ていますね。

後方には立派なパイプオルガンがありました。

聖堂内のマリア像。
光の具合で神々しい感じになりました。

入口のところに魚のモザイク画。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
※聖堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック西千葉教会(教会堂名:被昇天の聖母)
住所:千葉市中央区汐見丘町(JR総武線西千葉駅)
創立:1954年

駅から暫く歩いた住宅街です。
こうやって見ると屋根は日本風(瓦葺?)ですね。

聖堂内です。
椅子や床を見ると、かなり年季を感じます。

壁のガラスは控えめな色で、優しい光が差し込んできます。
この色具合や柱、天井の作りなどは、雪ノ下教会と似ていますね。

後方には立派なパイプオルガンがありました。

聖堂内のマリア像。
光の具合で神々しい感じになりました。

入口のところに魚のモザイク画。
