あの幻の作品・名作がついにソフト化!
たまにニュースになったりするのですが、自分にとってこの作品が正にそれです。
高校生の時、たまたま映画館の無料鑑賞券を数枚貰いました。
一定期間中に、指定の映画館で上映されている作品が観られるというもので
予備知識もないまま、友達と放課後に観に行きました。
それが『UNDER FIRE(アンダー・ファイア)』でした。
監督:ロジャー・スポティスウッド
脚本:クレイトン・フローマン、ロン・シェルトン
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
出演:ニック・ノルティ、ジーン・ハックマン、ジョアンナ・キャシディ
1983年アメリカ
1979年、ソモサ大統領の独裁政権と民族解放戦線との内戦が続くニカラグア。
ニック・ノルティ演じる報道カメラマンと女性記者は徐々に戦いに巻き込まれ
図らずも反政府ゲリラに肩入れしていくことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/450d0d096ed7ecf658fe4ca79dc3807b.jpg)
ようやく日本語吹替版・日本語字幕版が発売!
正確に言うと「初ソフト化」ではありません。
VHSビデオの時代には発売されていましたし、海外版のDVDもありました。
但し、海外版は国内のプレーヤーでは再生できず日本語字幕なし、ですが。
(パソコンでは再生可能)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/cc2d6203c2999ae7fef1e38b774e3b4a.jpg)
中古ビデオショップで購入したVHS版
(日本語字幕あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/9bfb6aa677a7d9d6685f76249800bdab.jpg)
海外版DVD
映画館で最初に観た時は、どんな作品かもわからず
正直言うと冒頭数分間は寝てしまいました。
ただ話が進むにつれて、その臨場感溢れる映像と印象的な音楽!に
すっかり夢中になっていました。
報道カメラマンが主人公だからだと思いますが
時々画面がシャッター音とともに写真の様に切り取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/1e287c465513953fc7b11c622375a20e.jpg)
この映像処理がとても効果的なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/98942f0a108ddacfcb2caa1ccb399d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/7e4fce9a45e6bd2ce28f5822bf4f85cd.jpg)
報道カメラマン、ラッセル・プライス役のニック・ノルティ
アマゾンのレビューでも(投稿数は少ないのですが)全員「5つ星」で
皆さん「待ちに待った」という感じ。
その気持ち、わかります。
ジェリー・ゴールドスミスの音楽も大きな魅力の一つです。
特にメインテーマ(作品のいたるところで形を変えて出てくるのですが)は
耳に残って離れませんでした。
「オスティナート(執拗反復)」というのでしょうか。
一つの旋律が、楽器編成、アレンジを変えて何度も繰り返されます。
(私の好きな芥川也寸志の「赤穂浪士」のテーマと同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/2bfa94929867f1a904671d96ba05a0dc.jpg)
サウンドトラックも持っています。
こちらも公開から大分経って発売されました。
ギターに詳しい当時の同級生のみ
有名なジャズ・ギタリスト、パット・メセニーが参加しているということで
この映画のことを知っていました。
女性記者クレア役のジョアンナ・キャシディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/5c593ea3868c8c6b01e201b4e7c308a7.jpg)
ちなみに彼女はこの作品の前年
ブレードランナーでデッカードに殺される女性レプリカントを演じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/f8736540c672b6134ee052bf91cc65bc.jpg)
ゾーラ・サロメ(Zhora Salome)役
有名ではありませんが本当に面白い、大好きな作品です。
この映画を紹介できる日が来るとは思わなかった。
傑作です。
たまにニュースになったりするのですが、自分にとってこの作品が正にそれです。
高校生の時、たまたま映画館の無料鑑賞券を数枚貰いました。
一定期間中に、指定の映画館で上映されている作品が観られるというもので
予備知識もないまま、友達と放課後に観に行きました。
それが『UNDER FIRE(アンダー・ファイア)』でした。
監督:ロジャー・スポティスウッド
脚本:クレイトン・フローマン、ロン・シェルトン
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
出演:ニック・ノルティ、ジーン・ハックマン、ジョアンナ・キャシディ
1983年アメリカ
1979年、ソモサ大統領の独裁政権と民族解放戦線との内戦が続くニカラグア。
ニック・ノルティ演じる報道カメラマンと女性記者は徐々に戦いに巻き込まれ
図らずも反政府ゲリラに肩入れしていくことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/450d0d096ed7ecf658fe4ca79dc3807b.jpg)
ようやく日本語吹替版・日本語字幕版が発売!
正確に言うと「初ソフト化」ではありません。
VHSビデオの時代には発売されていましたし、海外版のDVDもありました。
但し、海外版は国内のプレーヤーでは再生できず日本語字幕なし、ですが。
(パソコンでは再生可能)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/cc2d6203c2999ae7fef1e38b774e3b4a.jpg)
中古ビデオショップで購入したVHS版
(日本語字幕あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/9bfb6aa677a7d9d6685f76249800bdab.jpg)
海外版DVD
映画館で最初に観た時は、どんな作品かもわからず
正直言うと冒頭数分間は寝てしまいました。
ただ話が進むにつれて、その臨場感溢れる映像と印象的な音楽!に
すっかり夢中になっていました。
報道カメラマンが主人公だからだと思いますが
時々画面がシャッター音とともに写真の様に切り取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/1e287c465513953fc7b11c622375a20e.jpg)
この映像処理がとても効果的なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/98942f0a108ddacfcb2caa1ccb399d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/7e4fce9a45e6bd2ce28f5822bf4f85cd.jpg)
報道カメラマン、ラッセル・プライス役のニック・ノルティ
アマゾンのレビューでも(投稿数は少ないのですが)全員「5つ星」で
皆さん「待ちに待った」という感じ。
その気持ち、わかります。
ジェリー・ゴールドスミスの音楽も大きな魅力の一つです。
特にメインテーマ(作品のいたるところで形を変えて出てくるのですが)は
耳に残って離れませんでした。
「オスティナート(執拗反復)」というのでしょうか。
一つの旋律が、楽器編成、アレンジを変えて何度も繰り返されます。
(私の好きな芥川也寸志の「赤穂浪士」のテーマと同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/2bfa94929867f1a904671d96ba05a0dc.jpg)
サウンドトラックも持っています。
こちらも公開から大分経って発売されました。
ギターに詳しい当時の同級生のみ
有名なジャズ・ギタリスト、パット・メセニーが参加しているということで
この映画のことを知っていました。
女性記者クレア役のジョアンナ・キャシディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/5c593ea3868c8c6b01e201b4e7c308a7.jpg)
ちなみに彼女はこの作品の前年
ブレードランナーでデッカードに殺される女性レプリカントを演じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/f8736540c672b6134ee052bf91cc65bc.jpg)
ゾーラ・サロメ(Zhora Salome)役
有名ではありませんが本当に面白い、大好きな作品です。
この映画を紹介できる日が来るとは思わなかった。
傑作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/4f400fd00f59697907bf4487e841ce53.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます