デジカメの写真をネット・プリントしてみました。
(またまた初体験です!!)
「依頼」自体はカンタンでした。
ただ、ショップのHPから、指示通りに入力していけばOKです。
問題は、写真の加工でした。
まず、室内の暗い映像でしたので、明るさをあげました。
そうすると、赤みが強くなってきたので、それをおさえて.....。
高校時代に写真部だったので、アナログの写真は焼き付けるときの加減は経験はありましたが、デジタル画像の調節は?????
普段、テキストを作ったりするときも「こんなカンジ?」で、適当に調整しているのですが、印画紙に焼き付けるのでは、ちょっとは真剣にやらないといけません!
(とは、いうものの、そもそもがデザイン関係は素人ですから、いったいどうすれば...?)
適当にいろいろイジって、最後にトリミングして、
「ハイ、送信」
午前中に発注して、「2日後」とあったのですが、午後には受け取り予定のショップから
「できました」の電話がありました。
はやっ!
夕方、受け取りに行きました。
かなり暗い写真だったのが、普通の明るさにはなっていましたが、やはりちょっと画質が粗いです。
(いくら、スナップとはいえ、ちょっとね。写真をお待ちの皆さん、ゴメンナサイ!)
ネットプリントが手軽なことはよくわかりました。
ただ、それ以前の教訓。
プリントする予定の写真は、容量をあげて撮りましょう!
(もしもし、それって、ジョーシキでしょう.....)
(またまた初体験です!!)
「依頼」自体はカンタンでした。
ただ、ショップのHPから、指示通りに入力していけばOKです。
問題は、写真の加工でした。
まず、室内の暗い映像でしたので、明るさをあげました。
そうすると、赤みが強くなってきたので、それをおさえて.....。
高校時代に写真部だったので、アナログの写真は焼き付けるときの加減は経験はありましたが、デジタル画像の調節は?????
普段、テキストを作ったりするときも「こんなカンジ?」で、適当に調整しているのですが、印画紙に焼き付けるのでは、ちょっとは真剣にやらないといけません!
(とは、いうものの、そもそもがデザイン関係は素人ですから、いったいどうすれば...?)
適当にいろいろイジって、最後にトリミングして、
「ハイ、送信」
午前中に発注して、「2日後」とあったのですが、午後には受け取り予定のショップから
「できました」の電話がありました。
はやっ!
夕方、受け取りに行きました。
かなり暗い写真だったのが、普通の明るさにはなっていましたが、やはりちょっと画質が粗いです。
(いくら、スナップとはいえ、ちょっとね。写真をお待ちの皆さん、ゴメンナサイ!)
ネットプリントが手軽なことはよくわかりました。
ただ、それ以前の教訓。
プリントする予定の写真は、容量をあげて撮りましょう!
(もしもし、それって、ジョーシキでしょう.....)