今シーズン初めて、ストーブに火入れをしました。
先月新しいストーブを購入して、石油も入れて準備は整っていたのですが、暖冬のせいもあってか、今まで「暖房器具無し」で過ごしてきました。
今朝が特別に寒かったというカンジでは無かったのですが、冬至も過ぎたし(何か関係あるの?)そろそろ良いかな...と思いまして、今朝、火を点けました。
ストーブを使い出すと、暖かくなるのはもちろんですが、もう1つ利点があります。
ファンヒーターでは無くて、ごくごく普通の石油ストーブなので、暖房器具であると同時に調理器具にもなります。
朝は、ストーブの上でお湯を沸かして、おみそ汁の鍋もかけるので、ストーブ出動期間中、我が家は朝、ガスを使いません。
かといって、ガス代がグンと下がるという訳でもありませんけれど、なんとなく「温暖化防止」にも貢献しているような気になります。
あとは、煮込み料理にも威力を発揮します。
「ストーブを使っていると、煤で壁とか黒くならない?」
と聞かれますが、もう何年も使っていても、さほど気にはなりません。
やっぱり、冬の暖房器具はストーブに限ります!
先月新しいストーブを購入して、石油も入れて準備は整っていたのですが、暖冬のせいもあってか、今まで「暖房器具無し」で過ごしてきました。
今朝が特別に寒かったというカンジでは無かったのですが、冬至も過ぎたし(何か関係あるの?)そろそろ良いかな...と思いまして、今朝、火を点けました。
ストーブを使い出すと、暖かくなるのはもちろんですが、もう1つ利点があります。
ファンヒーターでは無くて、ごくごく普通の石油ストーブなので、暖房器具であると同時に調理器具にもなります。
朝は、ストーブの上でお湯を沸かして、おみそ汁の鍋もかけるので、ストーブ出動期間中、我が家は朝、ガスを使いません。
かといって、ガス代がグンと下がるという訳でもありませんけれど、なんとなく「温暖化防止」にも貢献しているような気になります。
あとは、煮込み料理にも威力を発揮します。
「ストーブを使っていると、煤で壁とか黒くならない?」
と聞かれますが、もう何年も使っていても、さほど気にはなりません。
やっぱり、冬の暖房器具はストーブに限ります!