ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

2日目

2015-01-20 21:52:01 | ひでんかの「日々の徒然」

講習2日目です。

今日は
「クレーンの基礎知識」から「動力系の基礎知識」「力学関係」
(パッチリ理科系!!)

「パスカルの定理」「オームの法則」・・・きゃあ~~~
(脳ミソがうずく...)

そして実習は、

「前後の揺れを止める」と
「ジブ(アームのこと)とロープの巻き上げを調整して荷を水平移動させる」

運転席から見ていると、左右の揺れはわかりやすいのですが、前後に揺れられても・・・???
先生から
「ハイ、来るよ~~」
と言われても、よくわかりません。
晴れていたのを良いことに、影を見ていると
「荷を見てね~~。荷を見て判断できないとダメだからね~」
(確かに、晴れている日ばかりとは限らない!)

ちゃんと出来たのか出来なかったのか、どうも納得がいかないまま終わってしまいました。
(クレーンの教習場は、建物外の喫煙所から見えるところで、どこかのクラスの休憩時間と合ってしまったのか、昨日よりもギャラリー(?)が多かったデス。あぁ、はずかしい...)

実習の後は、数学!?!

「中学時代の最大のテキ(?)」の方程式も、「a」が1つならナントカなりましたし、円の面積、円周の公式は覚えていましたが、体積の求め方になると立方・直方体以外は...。
(「これ覚えといてよ~。1問くらいは出るからね」
と言われました)

覚えること、テンコ盛り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする