ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

〇を求めて新潟へ

2020-08-02 15:35:12 | ひでんかの「おでかけ日記」

昨年、長岡花火に一緒に行ったRさんは、無類のスイカ好き
その際に「八色スイカ」の話をしたら、
「食べた~~い
と言い、スイカまつりの会場までのルートを調べたりもしたのですが、車では無かったので断念しました。
そこで、今年
「スイカを仕入れに行きますが、一緒に行く?」
と聞いてみると
「行きた~~い
で、昨日行ってきました。

昨日は、関東は梅雨明けしましたけれど、新潟はお天気は今イチ。
が入れ替わり立ち替わりで、めまぐるしく変わる中、
「そこまで行くなら、ついでに行ってみたいです」
というRさんのリクエストで、朝イチバンに訪ねたのが清津峡

       日本三大峡谷だそうです

私は8年くらい前に訪れたことがあるのですが、そのあとで、芸術家とコラボしてリニューアル。
今は「映えスポット」(!?)として、人気の場所なのだとか。
混んでいると、駐車場の入場制限などあるようですが、まだ、時間は午前9時です。(空いててヨカッタ!!)

お目当てのトンネルのドン詰まり、写真スポットはコチラ。

   注・こちらのモデルは見知らぬ方

以前訪ねたときにはフツウのコンクリートだった床が、水鏡に変わっていて、こんな写真が撮れるのですね。
湿度が高く、ガラスの柵(?)が曇っていたのがちょっと残念でしたがRさんにはご満足していただけたようです。
他にもリニューアルされたところはあって

左)展望台になっている側トンネルの1つ
右)エントランスの足湯の建物の天井部分(「潜望鏡」だそうです)

清津峡の次は、八海山神社の裏のお蕎麦やさんでお昼を頂きました。
こちらのお蕎麦が美味しいのはモチロンのことですが、山菜料理がお薦めです!

左)前菜(?)そうめんカボチャの漬物等
中)山菜の盛り合わせ
右)山菜の天ぷら

お蕎麦はあまり食べないというRさんにも、ご満足いただけたようです。
(肝心のお蕎麦の写真は撮り忘れました~)

食後は本日のメインイベント(!?)「八色西瓜」の仕入れへ。
残念ながら、今年は「スイカの食べ放題」は中止でしたが、テントの下に並んだスイカを自分で選んでお買い上げ。
「自分で選んで」なのですが、いつも、会場の方に選んでもらいます。
一昨年のおばちゃんの選択は大正解!でしたが...。
さて、今年はいかがでしょうか???

スイカを仕入れたら、いつものスーパー(??)をまわって、新潟の食材、お酒などを仕入れて帰路に着きました。

高速が混まないうちに埼玉に入れたので、本日最後の観光スポット(?)で、寄居PAへ寄りました。
こちらのPAが「星の王子さま」をイメージした場所に生まれ変わって「10周年」だそうです。
建物に年期が入ってきて、当初よりもイイ感じになって来たような...。

バラはもう終わりで、それが残念

写真を見たら、昨日のテーマは

イロイロな〇を満喫していただけのはヨカッタですが、イチバン肝心なスイカの味が...。
Rさんが持ち帰って、昨晩食べた西瓜の味はハズレだったそうです。
今年の、このお天気では仕方ないかと思いつつ、我が家のスイカは、これからいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする