今日は新橋までお出かけしてきました。
待ち合わせ場所はニュースなどでよく登場する「機関車前」。
(インタビューでもされないかなあと思っていたのですが今日はテレビクルーはいませんでした)
ところで、テレビのインタビューで「新橋のサラリーマンに聞きました」というときに登場するのは、どうして男性ばかりなのでしょうか?
私も大昔に働いていましたが、新橋には女性会社員もたくさん働いているはずなんですけれど...。
(”サラリーマンに”というタイトルが付くから?)
ココは、「日本はまだまだ”男性社会”なのだ」ということを、今更ながら感じさせられる場所です。
今日の東京地方、最高気温が10度に届かなかったそうです。
(これで3日連続とか?)
表は確かに寒かったのですが、帰ってきてからの我が家も相当な寒さでした。
普段、昼間は暖房器具は一切点けていません。
それでも、着込んでいれじなんとかなるのですが、今日ばかりは.....。
なにしろ我が家の”寒さ”は「折り紙付き」(?)です。
(冬休みに帰省したしんのうクン曰く。
「新潟よりも寒い!」と)
今日の室内温度、旧式の温度計で見ると17度。
数字的には、そんなに寒くないだろうと思ったのですが、なんのなんの!
(あまりの寒さに頭痛が.....)
ついに降参して(闘っていたの?)ストーブを点けました。
それから6時間近く経ちましたが、同じ場所で温度計を見ると19度でした。
(なんとか「耐えられる寒さ」まで回復)
先ほどと比べると2度しか違っていないのですが、体感温度は段違いです!
(そもそも、この温度計が合っているのか???)
いかにも「寒中」といったカンジの寒さに、立春が待ち遠しい今日この頃です。
(でも、立春を過ぎてからが「寒さの本番」だったりして...)
茶道のお師匠様(稼働の師匠でもあります)を囲んでの「初釜兼新年会」に行ってきました。
兄(姉?)弟子のお宅のお茶室をお借りして、正式な「初釜」ではありませんでしたが、お茶を習っていらっしゃる方は、今年の「お稽古始め」です。
私は、お茶の方は目下「無期限休業中」。
でも、今日は「お茶を習っていなくてもOK」ということで、皆さん参加されました。
薄茶だけのお手前でしたが、久しぶりにお茶室に入り、お釜から立ち上る湯気の中で、お手前を拝見できて、新年にふさわしい新鮮な気分を味わいました。
(お抹茶を飲むのも久しぶり。
年に一度、この日にしか食べられない「花びら餅」も美味しかったデス。)
「やっぱり、お茶(茶道)はいいなぁ」
と、あらためて思いました。
(復帰予定は...?)
茶花はこちらのお宅のお庭の「ロウバイ」と「千両」でした
「KYといえば、昔は”危険予知”のことだったのに、今は”空気が読めない”だものなぁ...。」
と、でんかがつぶやきました。
(ボウルを火に掛けちゃったりする方ですが、たまには、ちゃんとしたことも仰います...?)
でも、「空気が読めない」と「険悪な事態」を引き起こすこともあるので、その場の空気をしっかり読むことが「危険予知」に繋がることになりますね。
(だから?何??)
今日は午後から出かけていて、帰ってきたのは夜でした。
帰ってきて、キッチンの洗いカゴを見たら、「コゲ痕」がついたステンレスのボウル(普通のボウルよりも浅型で地金も薄いです)がふせてありました。
「どうしたの?コレ」
「焦げた」
「何で?」
「ストーブの上に置いたら」
・・・・・
(会話の相手は、当然ひとりしかいません)
なんでも、夕食に凍っているご飯を溶かしてチャーハンを作ろうと思ったそうです。
それで、凍ったままのご飯を器に入れてストーブの上に。
(一般的には、電子レンジで「解凍」するのでは無いかと.....)
なぜ、そうのような行動を取ったか聞いてみると、
「金属なので大丈夫だと思ったし、省エネになるんじゃないかと.....」
と。
確かに「ステンレスのボウル」なので、金属には間違いありませんが、その場合使うのは「鍋」では?????
(でも、やっぱり、普通は電子レンジで解凍しますでしょ?)
ナゾの行動、理解できません。
(で、コゲてしまったボウルは、綺麗になるのでしょうか...)