家の中か、トンでも無いことになっています!
こうして、パソコンに向かっている背中は「ゴミ&キッチンの保管品」の山
今、地震が来たら、確実に、家の中でなだれに遭います!!
(「家財とゴミの”なだれ”で圧死」とかで、新聞に載りたくないなぁ...)
家の中か、トンでも無いことになっています!
こうして、パソコンに向かっている背中は「ゴミ&キッチンの保管品」の山
今、地震が来たら、確実に、家の中でなだれに遭います!!
(「家財とゴミの”なだれ”で圧死」とかで、新聞に載りたくないなぁ...)
ベランダから望遠で撮ったので、ちょっと見づらいデス
マンション敷地内のバッサリ切られた桜の木。
なんとか花が咲きました。
先日のマンションの総会でも
「あれほどまでに切らなくてもよかったのでは?」
「いえいえ、室内が明るくなってヨカッタです」
等々、いろいろ意見は出たようですが、切られてしまったモノはもう元には戻りません。
以前のような姿になるまで、気長に見守っていくしかありません。
(でも、やっぱり寂しい・・・)
ところで、サクラがサイタといえば
お友達から、こんなモノが届きました。
中身はおまんじゅうです。
合格祝いのお返しに、昨日、入学式で買ってきてくださいました。
(さすが私大!経営努力してます!?)
評判(?)の品だそうで、なかなか美味しいおまんじゅうでした。
Aちゃん、充実した大学生活を送ってくださいね。
2日遅れのエイプリルフールかと思ってしまう「春の台風」(?)です。
テレビでは昨日からずっと「暴風雨に警戒」と情報が流れています。
それでも、朝のうちは晴れて風も無かったので、少しでも乾くようにとお洗濯は外に干しました。
すると、9時過ぎから風が強くなり、午後は予告通りの暴風雨。
3時頃でんかから
「帰宅指示が出たので帰ります」
とメールが届きました。
(小学生と一緒?!?)
雨風は、でんかのご帰宅時が最も強かったと思われます。
風が建物に当たるだけで地震が起きたような揺れもあって、ホンモノの台風よりも強烈?!
それでも午後8時を過ぎた頃には、外がすっかり静かになり、「春の嵐」は峠を越えた模様です。
(ふぅ...)
明日の朝、ベランダがどうなっていますことやら
いよいよ来週からの「リフォーム工事スタート」を前に、施工業者さんとご近所へご挨拶まわりをしました。
まずは、直下のお宅から。
こちらのお宅には「工程表」も持参しました。
(今回のリフォームの「きっかけ」のお宅ですし、工事中は一番影響が多いと思われますので)
ご挨拶に伺い、日程その他の説明をすると
「一応、見ておいていただいた方が良いかと思います」
と、業者さんを室内に招き入れ、「天井のシミ」その他を案内したところで
「ウチも配水管の工事はしていないので、いずれ、ひでんかさん宅と同じ工事をしなければならないのですけれど、廊下の配水管だけを交換すると、どれくらいかかりますか?」
「詳しく調べてみないとなんとも...」
と、ちょっと困惑気味の業者さん。
(こちらの工事見積もりに伺ったわけでは無いので...)
続いて上階。
工事の説明をして
「実は下の階のお宅から、「水漏れでは無いか」と、ご指摘がありまして、調査かたがた、そろそろ時期的なモノもありますので、水回りの交換をすることにしました」
と、お話ししたところ
「あーーー、我が家も同じです。
一度も替えていないので...」
(と、いうことは、我が家がリフォームした後で、上階からの水漏れもあり得ると・・・?)
右のお隣は、お友達の高齢もお母様がお一人でお住まいです。
ご挨拶すると
「どうそどうぞ、ドンチャン賑やかにやってください」
(いえいえ、そんな賑やかにやられては、在宅の我が家が・・・)
そして最後は、左のお宅。
最初住んでいた方から、代替わりして、今は下の息子さんが住んでいらっしゃるのですけれど、実は、マンション内ではあまり評判が宜しくありません。
(敷地内の違法駐車、清掃作業等の非協力などなど。若い頃から、相当「ヤンチャ」でした)
業者さんと訪ねたときにはお留守でしたが、夜、たまたま玄関ドアが開く音をキャッチしたので、直撃(?!)しました。
「さきほど、お留守でしたので、ポストにご挨拶状を入れさせていただいたのですけれど...」
と、言うと
「あぁ、何か工事されるんですか?」
と、爽やかな応対。
「かなり大がかりなので、相当、音もすると思いますけれど...
「自分は昼間居ないので、全然気にしなくて大丈夫です」
とても、良い感じの応対で(見た目も、それなりに「カッコイイ」お兄さんなので)、
この場の応対だけでしたら、間違い無く「宜しくない評判」を疑うのですが、実際に工事が始まったら「怒鳴り込み」されちゃったり...は、無いですよね。
「管理人さんにもご挨拶をして、工程表もお渡ししましたので、あとは工事箇所のお片付けをしていただければ」
それが一番の問題デス!!
あと一週間の勝負
今月の表紙。
毎年4月は「サクラ」の花を選んでいるのですが(お気づきでしたか?)
今年の桜はウコンです。
「二日酔いに効く」(?)という「ウコン」とは全く別のもので、桜の品種名としてのウコンです。
ただ、名前の由来は「ウコン色」(漢方成分のあるウコンは染料としても使われます)から来ています。黄色と薄緑の間くらいの微妙な色合いがなんともいえません。
漢字で書く「鬱金」(桜も漢方も同じ字です)
は、ちょっと憂鬱な印象ですが、ピンク色に群れて咲く桜とは違った趣で、私は好きです。