家庭訪問に来てくださったケアマネージャーさんと母上様の会話。
「入院して、いかがでしたか?」
「別に...」
「あんなに入院したがっていたから、入院できたら元気になるかと思ったのに...」
「そうなんですけど、入院できちゃったのが、かえって良くなったみたい」
「あらぁ・・・」
思わず顔を見合わせるケアマネさんと支援員さん。
そのやりとりを横で聞いていた私。
だから、母上様は入院しても嬉しそうでも無く、早く出たがっていたのですね。
(余計なコトをしたということですか...)
凹
家庭訪問に来てくださったケアマネージャーさんと母上様の会話。
「入院して、いかがでしたか?」
「別に...」
「あんなに入院したがっていたから、入院できたら元気になるかと思ったのに...」
「そうなんですけど、入院できちゃったのが、かえって良くなったみたい」
「あらぁ・・・」
思わず顔を見合わせるケアマネさんと支援員さん。
そのやりとりを横で聞いていた私。
だから、母上様は入院しても嬉しそうでも無く、早く出たがっていたのですね。
(余計なコトをしたということですか...)
凹
昨日、母上様の関係で、支援センターに行って来ました。
待っている間に、相談に来た人の話が耳に入りました。
入院中の61歳の奥様がいるという男性。
(ということはこの方も60代?)
退院の話が出ているけれど、歩くことが出来ないので、家に帰ったらベッドや車いすの準備、なにより24時間介護しないといけないので、自分が仕事を辞めなければならなくなる。
収入かせ無くなったら、どうやって暮らしていけば良いのか...。
先日もニュースで
「家族の介護のために仕事を辞めた人の数が急増している」
と報じていました。
ただのニュースでは無く、とても身近に感じられます。
しんのうクンから会社帰りに電話がかかってきました。
「マグロを貰ったんだけど、保冷剤が無かったから大丈夫?」
(しんのうクン、来春まで「なんちゃってサラリーマン」(?)しています。)
でも「お魚関係」の会社ではありませんし「なぜ?!?」
帰ってから話を聞くと、会社の上司(女性)が
「3連休にナントカ湾で釣ったんだって、20何キロとか言ってた」
(ナントカ湾て、相模湾?駿河湾??)
お刺身で頂いても大丈夫だとは思ったのですが、切るのに悩んでしまったので、ステーキにすることにしました。
バターとニンニク醤油で、いい香り!!
ごちそうさまでした。
それにしても、この前は「焼き豚」貰って来たし、なんてイイ会社?!?
このところのトップニュースは、中国各地で起きたデモ(どう見ても「デモ」と表現するようなものとは違うような???)
お仕事で中国滞在中の知人・友人が何人か居ますので、メールを送ってみました。
「本社からの指示で帰国中」
という方も居ましたが、音沙汰無しの方も...。
(まぁ、この方は、どう見ても日本人には見えないので安心?)
なんとか早く落ち着いて欲しいモノです。
このところバタバタしていて、ベランダ池の金魚(キン)に挨拶するのを怠っていました。
(朝、お洗濯モノを干すときに、「おはよー」の挨拶をするのが日課)
昨日、ふと気になって覗いてみましたが、姿が見えません。
今日も探してみたのですけれど、この池になにか居る気配がありません。
きんぎょがにげた(?)
(子供の頃、しんのうクンが好きだった絵本の題名です)
ホントにどこに行っちゃったの?!?