気がつけば我が家
米が無い!!
ウィークデーの朝食は「ご飯とお味噌汁」が定番なので、お米が無いと1日が始まりません!!
慌てて、いつものお米屋さん(@新潟)に発注しました。
明後日の夜には届く予定なので、明日1日持ち堪え(食べ堪え?)られれば、なんとかなりそうです。
ちなみに、発注したのは「23年度米」
そろそろ「24年度米」の声が聞こえてきそうです。
(と、分かってはいるものの.....待ちきれません!!)
気がつけば我が家
米が無い!!
ウィークデーの朝食は「ご飯とお味噌汁」が定番なので、お米が無いと1日が始まりません!!
慌てて、いつものお米屋さん(@新潟)に発注しました。
明後日の夜には届く予定なので、明日1日持ち堪え(食べ堪え?)られれば、なんとかなりそうです。
ちなみに、発注したのは「23年度米」
そろそろ「24年度米」の声が聞こえてきそうです。
(と、分かってはいるものの.....待ちきれません!!)
朝、「市民清掃デー」に参加してきました。
「清掃」と言っても、こちらの地域のお掃除は「河原の草刈り」がメインです。
軍手と鎌を持って、
「いざ、出陣!!」
前回は6月でしたので、夏の間、伸び放題の雑草軍団。
大きなモノは背丈よりも高く「プチ・ジャングル」と化しています。
そういう大物はオジサマ方に御願いするとして、私の狙いは足下の「草刈り」です。
ただ、「刈る」というよりは、鎌で「根っこ部分を掘る」というカンジ。
黙々と作業をしていると、これが結構楽しい...かも?
「そろそろ終わりにしましょう」
と声がかかるまで、熱中してしまいました。
草刈りの後は、「キレイに刈り取った」という状態では無く、
かなり「刈り(取り)残した」草が残っていますけれど、ジャングル状態だったところも、スッキリしました。
刈り取った草は、そのままの場所で自然乾燥させます。
(その後、台風が来て川の水位が上がれば.....これぞ「自然のゴミ処理」)
蚊に刺されないように「長袖長ズボン」で、終わったときには全身汗びっしょりでした。
家に帰ってシャワーを浴びれば、スッキリ!
「今日は、朝からいい運動」
と、ちょっぴり満足感に浸っていたら...右腕が・・・痛い!!
「お箸より重いモノを持ったことがありませんので」
とは言いませんけれど、鎌を使うことなど清掃デーの時くらいしかありません。
草刈りもそれなりに力が要るようで、作業中は全く気にならなかったのですが、だんだんと腕が~~~
明日の朝がコワイです
こちらは、我が家の新戦力の
ミキサー君です。
「ウチにはミキサーとか無いの?」
という、しんのうクンの問いに
「フードプロセッサーじゃダメ?」
と言った後で、
「ジュースを作るには不便かな~~」
と。
ほぼ1人前用の「簡単ミキサー」です。
イチ推しポイントは、
「ミキサーのカップがそのままコップに」&「お手入れが簡単」
です。
このミキサー君、しんのうクンだけで無く家族で毎日お世話になっています。
(おかげで、我が家のバナナと牛乳の消費量は倍増!?!)
レシピ的には、今のところ、
梨、、ブルーベリー
しか試していないのですけれど、実りの秋に向けて、
新しい「健康ドリンク」(?!)の開発にいそしもうと思います!
入院中の母上様の診察に立ち会いました。
先生と、いくつかのやりとりをした後で、おもむろに
「気分がスッキリする注射を打ってください」
と言う母上様。
一瞬の間があって、
「いやいやいや、それはマズイでしょ~~」
と看護師さん。
車いすを押して付き添って来てくれた病棟の看護師さんと私は
「ホントにねぇ...」
と、立ち話中の奥様方のように笑うしかありません。
(ちなみに、先生は完全にスルー)
辛そうにしている母上様にとっては、本気でそう思っているのに違いないのですけれど、
「そんな注射は〇〇剤しかありませんょ」
と仰る看護師さんの言うとおり。
どうにかして差し上げたいのは山々なれど、注射やお薬では症状改善は難しいようです。
何か良い手当は無いものでしょうか。
ベランダ果樹園のメンバー金柑ちゃんは、今年、たくさんの実を付けたものの、猛暑の影響か、ほとんど実を落としてしまいました。
「今年は、もうダメか?!?」
と諦めていたところ、数日前から花が咲き始めました。
この時期に花って咲きましたっけ?!?
もしかしたら、実が無くなってしまったことに危機を感じて、なんとか実を残そうと開花したのかもしれません。
「種の保存能力」
というものでしょうか...。