ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ひでんかvs松

2013-12-26 23:44:00 | ひでんかの「日々の徒然」

クリスマス翌日は、一気に「お正月モード」に突入です。
最大の課題(?)は、「お正月花講習会」を無事に終わらせること!

今年の講習会は27日・30日。
と、いうことで、今日は花材の仕入れです。

お花屋さんでは、最初に松を選びます。
事前に皆さんからご希望を聞いて、今年は
大王松、五葉松、根引松
から枝振りの良いものを選びます。

大王、五葉はまずまずとして、問題は根引松。
「小さいのはこちらで、大きいのは...」
とお花屋さんが出してくれた根引松。
「小」は確かに小さい!(30センチくらいでしょうか)
そして「大」はというと
私より背が高い!?!
お値段の違いは、大は2倍。
「この違いで金額が2倍だったら、コッチ(大)の方が絶対にお薦めです!!」
(byお花屋さん)
「でも、アレンジメントに使うものだし、第一にこの大きさでは持って行けません!」
「では、バラします?」
「お願いします」
(お店に入荷した5本、買い占めてしまいました)

お花屋さんで、根を落として(「根引」松では無くなってしまいました~)
3分割ほどしてもらい、家に持ち帰って、また「解体作業」
悪戦苦闘(???)の末、なんとか「花材サイズ」にしました。
(ふぅ)

その他の花材、花器のセットetc
夜中までかかって、なんとか準備完了です。

あとは、明日、どんな作品が出来上がるか...乞ご期待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー・クリスマス

2013-12-25 18:36:19 | ひでんかの「日々の徒然」

13122500
昨晩、通りすがりに見た、イチオシのツリー。
ど~こだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブですが...

2013-12-24 23:33:00 | ひでんかの「日々の徒然」

実は、今日は東京タワーのお誕生日なのだとか(55歳におなりだと)
13122400
お仕事デス。(しかも、2つ掛け持ち!!)
最初のお仕事は、先週設定したパソコンのうち、不具合があって作業できなかった1台分の追加作業。
「30分くらいで終わると思うのでチャチャっと片付けてください」
たまたま、近くの会社にアポイントがあったので、引き受けることにしたのですが...。

「荷物(代替機)が届いていない」
「ネットに繋がらない」
等々あって、1時間半。
おまけに終わってから、担当者が会議に入ってしまったということで、書類にサインを貰うためにずーーーーーーーーっと待ちぼうけ。
(オフィスの中の「立ちんぼ」はヒジョーに怪しい...)
なんとか替わりの方にサインを頂いて、退去したのは午後4時。
そこから、予定していた会社に向かいます。

かなり遅くなった打ち合わせを終えて(M社様、急な時間変更ありがとうございます)
会社を出れば、今日はクリスマスイブの夜。
近くに居たので、東京タワーまで行ってみました。

それにしても、まぁ、なんて「単独行動」の少ないこと!?!
(クリスマスイブですから...)

足下の公園は、まだ紅葉していました。
13122401
(かなり寒い

イルミネーション見物して帰りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のお仕事

2013-12-23 14:24:29 | ひでんかの「日々の徒然」

金曜日の夜、急きょ、明日の仕事が入りました。
先週の水曜日に、機器の故障でできなかった1台分の設定作業だそうです。
「後ほど、作業内容を送ります」
と言ったきり、気がつけば、まだ送られてきていません。
予定は午後からなのですけれど、明日はその前に予定も入っているので、今日中にいただかなくては困ります。
どーしましょう...。
(お休みの日ですが、担当者の携帯にかけてみるしかなさそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院→入所

2013-12-22 20:03:16 | ひでんかの「日々の徒然」

父が退院して、施設へ入所しました。

午前中に引っ越し(着替えと身の回りのモノ)
すると
「ご用意いただきたいモノがありまして...」
と。
「睡眠時に使う器具を置く台」
とか、直前にならないとわからなかったものはさておいて、それ以外の細々としたモノが結構多くて、部屋の片付けが終わると、急いで買い出し。
それらを納品したところで、父を迎えに病院へ向かいます。
今日の父の予定は、午前中に、こちらの病院で「最後の透析」をして遅めの昼食を取ってからの退院。
道路が込んでいたので、3時過ぎに病院に着くと、既に食事も終えて待っていました。

着くと、開口一番。
「退院したら、いったん家に帰る!」
(言うと思った!)
聞こえないふりをして、着替えと、荷物の整理をします。
退院会計も済ませて、お世話になった看護師さん、リハビリの先生、ケースワーカーさんに御礼を行って、病院を後にしました。

「家に寄る」
「寄らなくても大丈夫」
「いろいろ持って来るモノがある」
「何?」
「保険証とか」
「もう施設に提出済み」
「〇〇とか」
「それも」
(父が必要だというものは全て引っ越し済みです)

なにより、歩行器もありませんし、「My車イス」もまだ無いので、家に帰っても移動は一人ではできません。
「ひととおりの必要なものは持って行ってあるので、あとはその都度言ってくれれば届けます。
また、お正月に行った時に、外出で帰ル予定にしているので、その時でもいいですか?」
ここまで言うと、諦めたようで
「わかった。
これで、もう家に帰ることは無いんだな」
「いやいやいや、そんなことはありません!!」
(どうして、発想が極端なのでしょう...)

施設に着くと、職員総出でお出迎えです。
帰り道も事故渋滞にはまってしまい、着いたと同時に父は夕食。
今日は透析日でしたので、お昼を3時に食べたばかりなので、
「もうご飯?」(食べられないでしょう)
と思っていたのですが、介護士さんから
「きれいに全部食べていただけました」
と。
(・・・・・)
施設長さん(かなり若い、正直なところ頼りないカンジのお兄さん)から
「お食事はいかがですか?」
と聞かれ
「病院とかよ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする