ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

統廃合校

2019-04-15 23:32:36 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は1日、高校データの加工作業をしていました。
作業は最終段階に入っていて、最後の全体データを見直しているところで、とある学校名が目に留まりました。

先日、高田へ行った際に泊まった宿の送迎をして下さった方が
「昔は村に高校もあって、私もそこの卒業生だけれど、今は統合して無くなりました」
と仰います。
学校名を聞くと、
「〇〇高校」
と。
うっすらと記憶の中に、その学校名がありました。
何年か前に、分校化されて「△△高校〇〇分校」になりました。

今日、データを見直した中に「△△高校」がありました。
でも、その名前も、
「××高校△△分校」
で、〇〇高校の名前は跡形もありません。

何年も、このお仕事を続けていますと、毎年、学校の数が減っているのを実感します。
首都圏では、あまり変わらないのですけれど、地方は...。

限界集落どころか、最近では「無人集落」と言う言葉もあるのだとか。
日本は、どうなってしまうのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中梅

2019-04-14 23:12:41 | ひでんかの「日々の徒然」


昨日、上越で仕入れてきたお酒

四半世紀以上(!?)前のことです。
私の祖父が亡くなり、納骨のために、親戚一同で新潟に行きました。
細かい記憶は無いのですけれど、祖父の本家筋、父の「また従兄弟(??)」らしい方の家の玄関がとてつもなく広くて、虎の衝立が立っていたことだけは覚えています。

帰りに、ご親戚の方が「まだ東京には無いお酒」と言って、おみやげに「一升瓶2本」を持たせてくれたのが雪中梅でした。
「珍しいお酒」だからと、お酒好きの当時の課長さんに四合瓶で持っていったら、朝からイキナリ瓶を開けてグビ!!っと。
「こりゃあ、ウマイ!!」
と喜んで(!?!)いただきました。(いかにも昭和!!)

今は、関東でも売られて居ますが「生原酒」は、さすがに見ません。
(一応「要冷蔵」)

私もモチロン初めて頂きました。
甘口の美味しいお酒でした。
お酒好きだった、上司のYさんや父にも飲ませてあげたかった。

(でも、ホントは「雪中貯蔵」というのが欲しかったデス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴天!!

2019-04-13 20:33:19 | ひでんかの「おでかけ日記」

2日目は、宿で朝ご飯を食べてから、また、高田まで送っていただきました。
道々、ちょこっと「観光案内」をしていただき、地元のこと(地方の人口減少問題?等々)などにお話しを伺いながら、ふたたび高田公園につきました。

今日は朝から快晴で、昨日、雲に隠れていた妙高山もバッチリ!!
(左は昨日の同じ場所)

交通規制も入って、今日は今年の「観桜会」最高のお花見日和になりそうです。

と、思いつつ、午後のバスで帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田城百万人観桜会

2019-04-12 22:52:41 | ひでんかの「おでかけ日記」

   「日本三大夜桜」の1つだそうです

上越高田の夜桜を見に行きました。
当初はハス君で「高遠」に行く予定を立てていたのですけれど、数日前に雪が降り、タイヤを履き替えてしまったために峠越えは断念。
急遽、行き先を高田に変更しました
こちらの桜(特に夜桜)も以前から気になっていたので、バス&宿が取れたので決行です。

高速バス・関越道「川越的場」のバス停から乗車することにしたのですが、コインパークはバス停から徒歩15分とか。
朝の通勤ラッシュにハマってしまったので、駐車場に車を停めたのはバスの発車予定まで10分を切っていました。
久しぶりにダッシュして、なんとかセーフ!!
無事にバスに乗ることが出来ました。

関越道・北陸道と進んで、高田駅に着いたのは午後1時過ぎ。
まずは昼間の高田公園を回りました。


平日のせいか、人の多さはそんなに気になりません。
朝から曇っていたのですが、午後になって海側は晴れてきました。

昼食は食べていないのですけれど、早めの夕食予定でしたので、会場で、ちょこっとおやつ(?)

左)かれいぱん
中)肉パフェ(?!)
右)桜ハイボール  車を運転しなくて良いので
※かれいぱんの中はビーフカレー。こちらと「肉パフェ」の肉が地元の「くびき牛

公園内や、近くの青田川(こちらも桜並木)、「雁木の町歩き」などして、早めの夕食を摂りました。

左)(海が近いので?)新鮮なお刺身
中)またまた「くびき牛のたたき」(奥は「白エビの素揚げ」)
右)(ケーキのような)厚焼き卵
どれも(お酒も美味でした~)

そして、再度、高田公園へ。
お待ちかねのライトアップです。

               同じ場所からの撮影デス


ライトの色によって、イメージも変わりますね。


やはり、夜の方が人出は多いです。

十分、夜桜を堪能して、宿からのお迎え。
やはり、夜は冷えましたので、宿に着いてからの温泉は嬉しかったです。

(高田からは離れているので、今日の宿泊は私たちだけでした~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチだけ???

2019-04-11 22:56:06 | ひでんかの「日々の徒然」

神田の会社で
「昨日の雪、スゴかった!!」
という話をしたら、
「ひでんかさんのところ、雪降ったんですか???」
「短時間だけど、吹雪いてました」
「えーーーーー???おうち、どこですか?」
(秩父の山奥ではありません!)

想定してはいましたけれど、案の定な(?!)会話でした。
(皆さん、都会にお住まいで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする