当店によくご来店いただいている60代後半
のお客様がいらっしゃいますが、そのお客様
は西唐津のリキハウスでよくライブを見られ
ています。そのお客様が特に応援している
ミュージシャンはキャプテン稲葉さんと
いう方らしいです。
今日、そのお客さんが、来店され「天使のダミ
声って人が明日リキに主演するよ」と言われま
した。元、憂歌団の木村充揮がリキハウスに
来る話は聞いていましたが、それが明日と聞き
無性に行きたくなりました。
行くかどうかは明日決めようと思いながら
当日券があるかリキハウスに電話してみると
「この電話で前売り電話予約ができますが、
どうしますか?」と聞かれ、即答で
「じゃ、1枚お願いします」と言ってし
まいました。
ライブに行くのが決まったはいいが、僕は
木村充揮の曲を知らない。ソロになってか
らの曲は1曲も知らないです。憂歌団も
ベスト盤のMDを1枚持っているだけです。
じゃ、何故、ライブに行くかと言うと
生のブルースを聴きたいからです。
僕は小学6年生の頃に大ヒットした
BBクイーンズの「踊るポンポコリン」の
近藤房之助のしゃがれた枯れた歌声に
衝撃を受けました。BBクイーンズのアル
バムには本格ブルース曲もあり、より近藤
房之助を知りたく、すぐに近藤房之助の
ソロアルバムを買いました。
日本人でブルージーな歌声というと、森進一、
桑田佳祐、大友康平、ジョー山中、長渕剛ぐら
いしか思いつきません。でも、彼らはブルース
マンではないです。
ハスキー、枯れた図太い声、哀愁を誘う歌唱力
があっても、日本音楽界の一線で活躍している
本格的ブルースマンはわずかです。
近藤房之助に夢中だった頃、軽く聴いていたの
が憂歌団でした。
僕はブルースの愛好家ですが、殆どは洋楽です。
ブルージーなロック系だとジミ・ヘンドリクス、
レッド・ツェッペリン、エリック・クラプトン、
ゲイリー・ムーア、ジョニー・ウィンター
などなど数えきれないほど聴い
ています。そもそも、ロックの母体はブルース
です。
ブルースマンでは●エルモア・ジェームス、
●ケヴ・モ●ロバート・ジョンソン●マディ・
ウォーターズ●ハウリン・ウルフ●T-ボーン
ウォーカー●リトル・ウォーター、
●BBキング●ライトニング・ホプキンス
●スティーヴィー・レイ・ヴォーン
●フレディ・キングなどが僕のフェイバリット
です。
洋楽のブルースには夢中だったけど、日本の
ブルースは殆ど追求せずに自然と離れてしまっ
ていました。
日本でブルースと名が付く曲にブルースは
少ないです。ただの、暗いムード歌謡曲を
演歌歌手達が歌っています。
港町ブルース(森進一)
稚内ブルース(鳥羽一郎)
旭川ブルース(ロス・プリモス)
函館ブルース(小野由紀子)
新潟ブルース(美川憲一)
前橋ブルース(森雄二とサザンクロス)
新宿ブルース(扇ひろ子)
東京ブルース(西田佐知子)
中の島ブルース(内山田洋とクール・ファイブ)
伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
湯本ブルース(北島三郎)
城ヶ崎ブルース(黒沢明とロス・プリモス)
柳ヶ瀬ブルース(美川憲一)
宗右衛門町ブルース(平和勝次とダークホース)
庄内ブルース(小松おさむとダークフェローズ)
西大寺ブルース(瀬川映子)
長崎ブルース(青江三奈)
島のブルース( 三沢あけみ,和田弘とマヒナスターズ)
これらのブルースと名の付く曲にブルースは1曲も
ありません。ブルースの音楽理論、決まりを無視し
た暗い曲ばかりです。
脱線しましたが、僕は日本のブルースと名の付く
偽者に嫌気がさし、本格的ブルースをやっている
日本人アーティストも聴かなくなっていました。
しかし、30年も王道のブルースを歌い続けてき
た木村充揮は1度は見るべきだと思い、ライブに
行く事にしました。
10年前に近藤房之助のライブに行きましたが、
あの興奮&感動を明日のライブにも期待したい
です。
「嫌になっちゃう」「お掃除おばちゃん」
「ゲゲゲの鬼太郎」など、是非やってほしい
です。
のお客様がいらっしゃいますが、そのお客様
は西唐津のリキハウスでよくライブを見られ
ています。そのお客様が特に応援している
ミュージシャンはキャプテン稲葉さんと
いう方らしいです。
今日、そのお客さんが、来店され「天使のダミ
声って人が明日リキに主演するよ」と言われま
した。元、憂歌団の木村充揮がリキハウスに
来る話は聞いていましたが、それが明日と聞き
無性に行きたくなりました。
行くかどうかは明日決めようと思いながら
当日券があるかリキハウスに電話してみると
「この電話で前売り電話予約ができますが、
どうしますか?」と聞かれ、即答で
「じゃ、1枚お願いします」と言ってし
まいました。
ライブに行くのが決まったはいいが、僕は
木村充揮の曲を知らない。ソロになってか
らの曲は1曲も知らないです。憂歌団も
ベスト盤のMDを1枚持っているだけです。
じゃ、何故、ライブに行くかと言うと
生のブルースを聴きたいからです。
僕は小学6年生の頃に大ヒットした
BBクイーンズの「踊るポンポコリン」の
近藤房之助のしゃがれた枯れた歌声に
衝撃を受けました。BBクイーンズのアル
バムには本格ブルース曲もあり、より近藤
房之助を知りたく、すぐに近藤房之助の
ソロアルバムを買いました。
日本人でブルージーな歌声というと、森進一、
桑田佳祐、大友康平、ジョー山中、長渕剛ぐら
いしか思いつきません。でも、彼らはブルース
マンではないです。
ハスキー、枯れた図太い声、哀愁を誘う歌唱力
があっても、日本音楽界の一線で活躍している
本格的ブルースマンはわずかです。
近藤房之助に夢中だった頃、軽く聴いていたの
が憂歌団でした。
僕はブルースの愛好家ですが、殆どは洋楽です。
ブルージーなロック系だとジミ・ヘンドリクス、
レッド・ツェッペリン、エリック・クラプトン、
ゲイリー・ムーア、ジョニー・ウィンター
などなど数えきれないほど聴い
ています。そもそも、ロックの母体はブルース
です。
ブルースマンでは●エルモア・ジェームス、
●ケヴ・モ●ロバート・ジョンソン●マディ・
ウォーターズ●ハウリン・ウルフ●T-ボーン
ウォーカー●リトル・ウォーター、
●BBキング●ライトニング・ホプキンス
●スティーヴィー・レイ・ヴォーン
●フレディ・キングなどが僕のフェイバリット
です。
洋楽のブルースには夢中だったけど、日本の
ブルースは殆ど追求せずに自然と離れてしまっ
ていました。
日本でブルースと名が付く曲にブルースは
少ないです。ただの、暗いムード歌謡曲を
演歌歌手達が歌っています。
港町ブルース(森進一)
稚内ブルース(鳥羽一郎)
旭川ブルース(ロス・プリモス)
函館ブルース(小野由紀子)
新潟ブルース(美川憲一)
前橋ブルース(森雄二とサザンクロス)
新宿ブルース(扇ひろ子)
東京ブルース(西田佐知子)
中の島ブルース(内山田洋とクール・ファイブ)
伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
湯本ブルース(北島三郎)
城ヶ崎ブルース(黒沢明とロス・プリモス)
柳ヶ瀬ブルース(美川憲一)
宗右衛門町ブルース(平和勝次とダークホース)
庄内ブルース(小松おさむとダークフェローズ)
西大寺ブルース(瀬川映子)
長崎ブルース(青江三奈)
島のブルース( 三沢あけみ,和田弘とマヒナスターズ)
これらのブルースと名の付く曲にブルースは1曲も
ありません。ブルースの音楽理論、決まりを無視し
た暗い曲ばかりです。
脱線しましたが、僕は日本のブルースと名の付く
偽者に嫌気がさし、本格的ブルースをやっている
日本人アーティストも聴かなくなっていました。
しかし、30年も王道のブルースを歌い続けてき
た木村充揮は1度は見るべきだと思い、ライブに
行く事にしました。
10年前に近藤房之助のライブに行きましたが、
あの興奮&感動を明日のライブにも期待したい
です。
「嫌になっちゃう」「お掃除おばちゃん」
「ゲゲゲの鬼太郎」など、是非やってほしい
です。