6月6日から数日だけは、様式美麺
「今風、昔らーめん」の改良版を出します。
魚介風味が強いラーメンなので、何か魚臭さ
を飛ばし,爽やかさを加えたいと思っていま
した。
柑橘系のしぼり汁や、柚子の皮などは、僕の
イメージと違った物になり、梅酒がなかなか
いい感じになりました。
そういえば、今まで、自作の魚介系のラーメンに
梅干を入れた事が何度かあったので、魚介と梅
の相性の良さは知っていました。
梅酒と調理酒に使うのでも良かったけど、もっと
珍しい美味しさを求め考え出したのが
「炙り梅干し粉」です。
ダブル・テースト・ブームの昨今を考えつつも
今まで誰もやらなかった珍しい粉末を開発しました。
梅干から種を取り出し、梅肉を細かく叩き、数時間
天日乾燥させ、その後、一晩冷蔵乾燥させます。
翌日、乾煎りで弱火で1時間炙りながらずっとかき回し、
完全に水分を飛ばし香ばしさを出します。
そいを、すり鉢で荒引し、ミキサーで粉末化した物です。
茶色い粉末で、見た目で梅干しとは分からないはずです。
食べながら、スープに溶いて頂くと、スープの熱で徐々に
戻りだした梅干で、梅の風味が強くなってきます。
食べはじめと、食べ終わりで全く違うラーメンの雰囲気を
味わえる数日間の限定版を、ぜひお試しください。
梅干し500グラムで、たった30グラムしか出来なかっ
たので、今後は作る予定はありません。
若干数しかありませんので、完売した場合はご了承ください。
「今風、昔らーめん」の改良版を出します。
魚介風味が強いラーメンなので、何か魚臭さ
を飛ばし,爽やかさを加えたいと思っていま
した。
柑橘系のしぼり汁や、柚子の皮などは、僕の
イメージと違った物になり、梅酒がなかなか
いい感じになりました。
そういえば、今まで、自作の魚介系のラーメンに
梅干を入れた事が何度かあったので、魚介と梅
の相性の良さは知っていました。
梅酒と調理酒に使うのでも良かったけど、もっと
珍しい美味しさを求め考え出したのが
「炙り梅干し粉」です。
ダブル・テースト・ブームの昨今を考えつつも
今まで誰もやらなかった珍しい粉末を開発しました。
梅干から種を取り出し、梅肉を細かく叩き、数時間
天日乾燥させ、その後、一晩冷蔵乾燥させます。
翌日、乾煎りで弱火で1時間炙りながらずっとかき回し、
完全に水分を飛ばし香ばしさを出します。
そいを、すり鉢で荒引し、ミキサーで粉末化した物です。
茶色い粉末で、見た目で梅干しとは分からないはずです。
食べながら、スープに溶いて頂くと、スープの熱で徐々に
戻りだした梅干で、梅の風味が強くなってきます。
食べはじめと、食べ終わりで全く違うラーメンの雰囲気を
味わえる数日間の限定版を、ぜひお試しください。
梅干し500グラムで、たった30グラムしか出来なかっ
たので、今後は作る予定はありません。
若干数しかありませんので、完売した場合はご了承ください。