元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

お盆も休まず営業します

2010年08月11日 | れいんぼ~情報
盆休みは無く、通常営業いたします。

日頃は滅多に来店されない、旧友や、旅行者のご来店を
楽しみにしています。

先日、春先まで頻繁にご来店頂いていたお客様が、上京後
初の帰郷で、実家に帰るより先に当店に来て頂き、都会暮らし
の話を色々聴けて嬉しかったです。

台風の影響で、台風接近時は、状況次第では
休業するかもしれません。

今日は一日プログレ三昧

2010年08月11日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
先日、FM-NHKで「今日は一日プログレ三昧」という13時間の
番組をやっていました。

その番組を10時間以上聴きましたが、1曲目から「イエス」で
10分以上という、今や大衆音楽と間逆なプログレッシブ・ロック
の長時間特番をやるNHKの凄さを痛感しました。

曲も長ければ、話も長い・・・・・。

3時間ぐらいで、正直飽きてきて、5時間で苦痛すら感じ
「何でこんな番組聴いてるんだろう?」という疑問すら生まれて
きました。

知っている曲が数曲あった程度で、初めて聴く曲が多かったのもある
けど、「ヘヴィメタル三昧」のようなアグレッシブさは無く、気が
狂いそうな幻想的な曲の羅列に、何だか疲れました。

僕は哲学書や、儒学書、思想書や、自己啓発本や、宗教学書など
も参考文献として読みますが、プログレッシブロックも同じく、
音楽ボキャブラリーの一環で聴いているぐらいで、僕の趣味/趣向
とは微妙に違います。時々、かじる程度が良く、何冊も続けざまに
哲学書を読み、脳内がグシャグシャになって整理がつかないのと
同じ状況でした。

恐るべきことにプログレッシブ・ロック黄金期には全米ナンバー1
ヒットを出したバンドも多く、当時は、普通にヒット曲として
聴かれていたのが凄いです。

プログレッシブ・ロックというジャンルは、前衛的、
アートロックとか言われますが、クロスオーバーや、ミクスチャー
と同じく、様々なジャンルとポップス、ロックを融合するという
曖昧なジャンルで、幅が広すぎます。ジャズ、ブルース、レゲエ、
クラシック、民族音楽、ファンク、ヒップホップ、タンゴ、
ハワイアン・・・何でもアリです。

ヘヴィメタルにも、他のジャンルを融合したバンドは無数にある
ので、何処からがプログレシイブ・ロックなのかジャンルの線引き
が難しいです。

ただ、MCの興味深い話で、ロールプレイング・ゲームなどの
サウンドクリエーターは、プログレッシブ・ロックの名曲の数々を
意図的にオマージュしていて、そういったゲームをやっている人は
自然とプログレッシブ・ロックに慣らされているようです。

今回、この番組の一番の驚きは、日本のコピーバンドが、
「キングクリムゾン」のLP「クリムゾン・キングの宮殿」を1枚
丸々生ライブをしていましたが、完璧で凄かったです。

居酒屋.隠家

2010年08月11日 | 唐津の大衆食名店
近所の朝日町の居酒屋ですが、初めて行きました。

盆休みで、沖縄から帰郷中のI君から誘われ行きました。

メニュー数が多すぎ選ぶのに相当迷いました。

食べ物がかなり旨く、鶏皮やレバーが特に絶品でした。

些細な話で談笑しながらの楽しい時間でした。

僕は、殆ど飲みに行きませんが、こういった飲みは楽しい
ですね。

飲み始めた20歳の頃、上司、先輩、嫌いな奴、高圧な奴、
酒癖が悪い奴と飲みに行く事が多く、無理やり飲まされ、
説教され、喧嘩腰で怒鳴られと、飲みに行くことが一番の
苦痛だと思っていましたが、今回のような楽しい酒を体験
すると飲みに行くのもいいものですね。

この店の味も気に入り、昼はランチもやっているとの事で、
今後、たびたび行きたくなりました。

喫茶バラック

2010年08月11日 | 唐津の大衆食名店
台風が近づいている影響なのか、物凄い熱風吹く1日で、
喉カラカラ状態で「喫茶バラック」に行きました。

僕の叔父さんが先客でいらっしゃっていて、アイスコーヒー
2杯をご馳走して頂きました。

夏場の「バラック」はクーラー控え目で、暑いけど、
外をうろつくと、ついつい足が向いてしまいます。

今は堂々とBOOWYファンと公言できる

2010年08月11日 | 音楽・楽器
「BOOWY」や「ザ・ブルーハーツ」は、僕たちより一世代前の
バンドですが、僕たち世代にも神のように崇拝するファンが多い
です。




学生時代、僕が「ディープ・パープル」「エアロスミス」「クイーン」
とかの熱狂的ファンだった頃、周囲には当時のヒット曲ファンと
「ブルーハーツ」「BOOWY]ファンが多かったです。

頻繁に同級生のライブに行っていましたが「ビートルズ」「ルナシー」
「B’z]のコピーと並び、「ブルーハーツ」や「BOOWY」ファンが
多かったです。僕の高校で一番ギターが上手いと評判のO君も、布袋信者
でした。

中学や高校の「ブルーハーツ」「BOOWY」ファンはヤンキーが多かったの
で、僕は公言せず隠れキリシタンのように聴いていました。

高校時代、学校一のヤンキーに、僕が「「BOOWY」の「ラスト・ギグス」は
カッコイイよね」と言うと「オメエが「BOOWY」語ってんじゃねぇよ。
誰の許可得て聴いてんだ。何も知らねぇ奴が分かったような事言うんじゃねぇよ」
とブチ切れられて、学校内で公言するとやられると思い、こっそり聴いていました。

8/1~8月10日聴きまくったCD

2010年08月11日 | 今週聴きまくったCD



◆スパイロジャイラ/ベイズ・ブーツ・アンド・シャンブルズ

◆フィア・ファクトリー/ザ・ベスト・オブ・フィア・ファクトリー

◆セックス・マシンガンズ/メイド・イン・USA

◆ウィッシュボーン・アッシュ/ザ・ベスト・1200

◆アン・ルイス/ベスト

◆フー・ファイターズ/イン・ユア・オナー

◆オフ・スプリング/グレイテスト・ヒッツ

◆セックス・マシンガンズ/ヘヴィ・メタル・サンダー

◆セックス・マシンガンズ/ベスト・トラックス

◆ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ/激情ギターラ!

◆プラス・ヴァンドーム/ストリーツ・オブ・ファイヤー

◆水木一郎/ベスト

◆松本梨香/リカ・ザ・ベスト

◆スーパーフライ/ボックス・エモーションズ

◆ミューティニー/ラム酒の反乱

◆ザ・カレンシー/ザ・カレンシー

◆ミスター・アイリッシュ・バスター
/ユニヴァー・シティ・オブ・ハード

◆マスター・プラン/マスタープラン

◆TNT/リアランズド・ファンタジーズ

◆ザ・コアーズ/遥かなる想い

◆ランダム・アイズ/アイズ・アブレイズ

◆エブリティ・マザーズ・ナイトメア/
ウェイク・アップ・スクリーミング

7月25日~7月31日聴きまくったCD

2010年08月11日 | 今週聴きまくったCD
◆ヴァン・カント/トライブ・オブ・フォース

◆ジェームス・ブラウン/ベスト

◆トト/宇宙の騎士

◆トト/エッセンシャル

◆ディービー・ブラザーズ/グレイテスト・ヒッツ

◆トト/聖なる剣

◆エレクトリック・ライト・オーケストラ/ベスト

◆オールマン・ブラザーズ・バンド/ベスト

◆クイーンズ・ライク/オベレーション・ライブ・クライム

◆ラプソディ/シンフォニー・オブ・エンチャンテッド・ランド

◆AC/DC/ブラック・イン・ブラック

◆ブラック・サバス/ヘブン・アンド・ヘル

◆いきものがかり/ハジマリノウタ

◆シンボリード/ホウェン・ワールド・コライド

◆いきものがかり/マイ・ソング・ユア・ソング

◆プリティ・メイズ/パンデモニウム

◆ユイ/マイ・ショート・ストーリーズ

◆ルナティカ/フェイオブルス&ドリームス

◆メディナ・アサーラ/アラベ

◆グレイヴ・ディガー/ザ・リーバー

◆パスト・マスターズ/ザ・ビートルズ

◆B’z/モンスター

◆B’z/マジック