元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

匠 清澄 だし塩/東洋水産

2010年08月18日 | ラーメン
僕が今、一番はまっているカップラーメンは、東洋水産の
「匠 清澄 だし塩」です。

アッサリ系でありながら、強烈な旨みで、カップ麺では
「横浜くじら軒」以来の名作です。

麺もノンフライ麺で、生めんのような食感です。

チャーシューがレトルト製で、シーチキンのような
感じですが、具というより、スープにほぐして食べる
と、よりスープに深みが増します。

勝手ながら簡単なアレンジをし、お湯じゃなく、ダシ昆布を
水に一晩つけた戻し汁で作ると、そんじゃそこらの塩ラーメン
の店に負けない絶品塩ラーメンに成ります。

このクオリティで、250円未満なら安いです。

スーパーモリナガ唐津店のBGM

2010年08月18日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
僕はスーパーは、唐津市内のあちこち利用しますが、週に2,3度行くのは
「モリナガ」です。

「モリナガ」のチープな打ち込みアレンジの洋楽が結構僕のツボです。

80’sポップスや、ハードロック、ヘヴィメタルが多いです。

先日は、入店すると「ボストン」で、その後「キッス」「ヴァン・ヘイレン」
「チープ・トリック」「ジャーニー」「エアロスミス」「ガンズ&ローゼス」
「クイーン」「ミスター・ビッグ」「ボン・ジョヴィ」「オジー・オズボーン」
など流れていて、次は何がかかるか気に成り、買い物後、ATM横のイスに腰
かけ、しばし聴いていました。

買い物客の殆どが無関心でしょうが、スーパーで聴くハードロック系の曲は
なかなか乙な物です。

あれは、有線放送なのかな・・・・。店長の好みなら尚更いいのですが・・・。

8/9-16聴きまくったCD

2010年08月18日 | 今週聴きまくったCD
久々にブートレッグCDのケースを開けてみるとカビが生えていました。
レコードからカビとは聞いた事がありますが、CDにもカビが生えるとは
思いませんでした。

◆エアロスミス/ライブ・イン・ハンプトン・シティ

◆レッド・ツェッペリン/1969

◆レッド・ツェッペリン/ダイナミック・ライブ

◆ガルネリウス/リスレクション

◆小野正利/ベスト

◆アングラ/テンプル・オブ・シャドウズ

◆DGM/ドリーム・ランド

◆ガンマ・レイ/ノー・ワールド・オーダー

◆ハロウィン/ギャンブリング・ウィズ・デヴィル

◆ブラック・サバス/パラノイド

◆LAガンズ/ハリウッド・ヴァンパイアーズ

◆ラット/コラージュ

◆W.A.S.P/ザ・ベスト・オブ・WASP

◆アマラン/プリスタイン・イン・ヴァンディッジ

まだまだ、残暑厳しい・・・

2010年08月18日 | ラーメン
今年は猛暑で、この35度前後の暑さが後1週間、もしくは
今月いっぱい続くようです。

今年も海に行かず、キャンプもせず、バーベキューもせず、
ただただ暑いだけの夏を過ごしました。

明日、ま、日付的には今日ですが、早朝からスープ炊きですが、
意識もうろう、滝のような汗、心臓バクバクの地獄のような暑さ
です。いくらラーメン好きでも、室温50度の仕事は、もう嫌に
なってきます。

営業時間までに第一段階を終え、火力中火にシフトしないと、
厨房の熱で、エアコンが全く利かなくなります。


龍馬伝

2010年08月18日 | テレビ番組
大河ドラマは1年かけて放送されるので、途中、何話か見逃すと、
「あ~もういいや・・・・」って、感じになります。

今回の「龍馬伝」も、飛び飛びで見逃し、話の進展が早すぎて、ちょっ
と興味が薄れていましたが、COZYさんから録画したDVDを貸して
頂き、1話目から順序だてて見ています。

ようやく、龍馬が脱藩した所を、今、見ているので、放送には相当な
遅れをとっている状態です。

佐賀学園、お疲れ様です

2010年08月18日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
甲子園は滅多に見ませんが、仕事が休みなので、
「佐賀学園」VS「報徳学園」をテレビ観戦しました。

僕は野球に興味が無いので、細かいルールはよく分かりませんが、
後が無い試合で青春の全てをかけている懸命な姿に「青春っていいな~」
と、感じました。

高校野球人気や、皆が興奮する理由を今更知りました。

正直、僕が高校在学中に、僕の高校が甲子園に行ったり、他校だけど
僕の友達が甲子園に行ったり、佐賀商業が甲子園優勝したり、その後、
佐賀北高が甲子園優勝しても、嬉しいものの、そんなに心底湧き上がる
興奮や感動は無く、ちょっと冷めていました。

今も、実感として興奮、感動まではいかないものの、いい試合を見たな
という充実感は得ました。

ポッドキャストに夢中

2010年08月18日 | テレビ番組
ポッドキャスト用の番組や、ラジオの編集番組なども配信されて
いますが、伊集院光や、爆笑問題や、キャプテン和田の番組も
あっていて、ダウンロードし、CDに焼いたり、USBメモリー
に入れ聴いていますが、凄く面白いです。

「ポッドキャスト」は、仕事をしながらでも聴けるので、興味が
無いラジオ番組しかあっていない時とか、充実した時間を過ごせます。

ラジオ好きの僕としては、最も興味がある人の喋りを、好きな時間に
聴けるというこのスタイルにインターネット時代の利便性を改めて
感じました。

もう、テレビもラジオも、最新情報を必要としない番組は、たまたま
あっている番組を見るのでは無く、動画サイト、音声サイトのように
視聴者側がセレクトして見る、聞く時代に成るのかもしれません。

BS/CSのような衛星放送のように専門チャンネル時代も益々普及し、
民法や公共放送は衰退していくと思います。

井手ちゃんぽん:唐津店

2010年08月18日 | 唐津の大衆食名店
腹が減って「井手ちゃんぽん」に行き、野菜大盛ちゃんぽんを注文しました。

久々に見る、井手ちゃんぽんのボリュームはやっぱり凄いです。

でも、パクパク食べ進めると、意外とケロッと食べれる量でした。

濃厚なスープとシャキシャキの野菜で旨かったです。

食後、カツ丼も注文しようかな・・・と、思いましたが、今回は
やめときました。