元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ネットショッピング

2010年08月30日 | 雑記
僕は最近、ネットショッピングをしていませんが、久々に色んな
サイトを見てみました。

今までアマゾンやTシャツ専門サイトぐらいでしか買った事が無かっ
たけど、最近は、着払いや、コンビニ払いのサイトも増えたので
気軽に買い物が出来そうです。

一昔前は、前払いや、クレジットカード決算が多く、僕には敷居が
高かったけど、商品と引渡しなら安心です。

固定店の物販や、デパートが売り上げが落ち、ネットショップに移行
出来ない所が閉店するのも納得です。

日用品や日々の食材などはスーパーや、コンビニや、ホームセンターを
利用しても、品数豊富な中から選びたい物などはインターネットの
ショッピングの方が凄く便利です。

僕は地元でお金を使いたいとか、店の人と喋るのが好きとか、
せっかくなら知り合いの店で買い少しでも貢献してあげたい、とか
義理や人情面での店利用が多いけど、安くて、豊富な品揃えで、
店に行ったり探したりする手間を省いて商品を買うにはネットショッピング
が最適です。

インターネットによりライフスタイルが大きく変化しましたね。

今でも、自宅で仕事している会社員などがチラホラいるらしいです。
業種によっては、スーツを着たり、通勤したりせず、自宅で仕事を
出来るようです。
メールで原稿や、データや、資料など送れて、同僚との会話も、
チャットやツイッターと、直接、人と関わらずとも生活が出来る時代
が来ています。

インターネットのグーグル・ストリートや、グーグルアースや、
ネットに氾濫した画像で、旅行気分も味わえ、映画やライブも
インターネット動画で楽しめます。

90年代中期ぐらいまで、パソコン熱中者はオタクで、社会の少数派
でしたが、今や生活必需品の度合いを超え、バーチャル生活が主と
言う人も少なくないのかもしれません。

話が脱線しましたが、インターネットショッピングを利用すれば
ご当地の調味料などを自分で仕入れられたり、様々な事が可能になり
物を買うには、田舎も、都会も関係なく成りました。

そういえば、昨日のネットニュースですが、福岡のインディーズバンドが
ネット配信のみで、物凄い人気を得ているらしいです。

これからの時代は商売人も、アーティストも、インターネットを活用でき
る物が制する時代なのかもしれないです。






ブルーベリー黒酢

2010年08月30日 | 雑記
久々にいいもの見つけました。

今、巷ではお酢ブームらしく、フルーツ酢が売れているようで、
酢ムリエなんて人もいるらしいです。

テイクアウトのドリンク販売の店で、飲む酢専門で繁盛している
ようです。

僕はブームには極力乗らない性質ですが、りんご酢を時々飲んでい
る者としては気になるので、ブルーベリー黒酢を買ってみました。

牛乳で割ったら絶品です。

水で割ると、炭酸が抜けたファンタ・グレープって感じです。

炭酸水で割ると、ファンタグレープによく似た味になります。

500円弱ぐらいしましたが、これは結構オススメです。

半冷凍わらび餅

2010年08月30日 | れいんぼ~レシピ
最近、ポッドキャスト三昧ですが、「伊集院光」の「深夜の馬鹿力」
の話でよだれが出てきました。

「海ほたる」の直売所前の露店で売っていた
「わらび餅」が「雪見だいふく」の餅部分みたいに、シャリっと
ほのかに凍っていて絶品という話で、食べたいが、さすがに
「海ほたる」までは行けないので、スーパーでわらび餅を買って
きて少し凍らせてみました。

確かに旨い・・・・。通常のぶよぶよのわらび餅より好きでした。


戦国BASARA3天下分け麺/寿がきや

2010年08月30日 | ラーメン
「寿がきや」というと愛知周辺で有名なラーメン屋です。

いまだに200円代でラーメンが食べられる店です。

その安さの秘密が、ガス、手間、技術、ゴミ処理を大幅に
抑えた粉末インスタントスープのラーメン屋さんなのです。

え?インスタント?と、敬遠する人もいると思いますが、
何と世界初「インスタント粉末スープ」を開発したのが
「寿がきや」なのです。

後のインスタントラーメン普及に多大なる貢献をした店です。

粉末スープのラーメン屋「スガキヤ」が始まりで、後に即席ラーメン
事業にも参入しました。

インスタントラーメンメーカーでは珍しく、新作インスタント麺を
店スガキヤの新作として提供し、お客さんの反応を商品開発や販売戦略に
活かしています。

ゲームや、アニメや、歴嬢が好みそうなイケメン戦国武将がパッケージで、
ラーメン好きは敬遠しがちな感じです。

豚骨系インスタント麺の中でも、結構、上位にいきそうな旨さでした。

ドライ・キーマカレー中辛/エスビー食品

2010年08月30日 | 雑記
レトルトのドライカレーは意外に少ないです。

自分でドライカレーを作ったりもしますが、手軽にドライカレーを
食べたい時にレトルトであれば・・・って、事で、見つけました。

カレーチャーハンの事もドライカレーって、言いますが、本作は、
ミンチ肉ベースのキーマカレータイプのドライカレーです。

僕の幼少期に、西菜畑に「いろは島」というレストランがあり、
僕は、その店に行くと毎回「ドライカレー」を食べていました。

子供だったから値段は知りませんが、僕にとっては、たまの贅沢
って気分でした。

だから、ドライカレーには思い入れがあります。

このレトルトは、結構うまいですが、もっとミンチゴロゴロのを
食べたいです。

フルーツモンブラン/竹下製菓

2010年08月30日 | 唐津の大衆食名店
佐賀県が誇るアイス、製菓メーカー「竹下製菓」の名作「モンブラン」の
昨年からの新作が「フルーツモンブラン」です。

物心ついた頃から、アイスと言うと「ブラックモンブラン」「とらきち」
「ミルクック」と、竹下製菓のアイスは親しんでいました。

「フルーツモンブラン」も、素晴らしい名作アイスです。
「ブラックモンブラン」よりも、ほのかに甘さが利いていて、懐かしい
味わいです。