9月23日に凄いライブに行ってきました。
浜田省吾の不動のライブメンバーで、矢沢永吉、中村あゆみ、
中島みゆき、竹内まりや、尾崎豊、B'z、CHAGE and ASKA、
玉置浩二、吉田美奈子、TUBE、相川七瀬など数々のミュージシャンと
レコーディングやライブをしている、日本ポップス界のサックス奏者
最高峰の「古村敏比古」さんが唐津に来られました。
僕は管楽器には疎く、正直、お名前も知りませんでした。
しかし、ライブで体感すると、魅了されっぱなしでした。
サンタマキ2Fであり、まずオープニングアクトは、トミー富岡さん
の爆笑、ギター漫談ライブでした。前回のネタは少しで、観客の
リクエストという無茶振りみたいな物真似のオンパレードでした。
トミー富岡さんが「ラウドネス」のTシャツを着ていたので、
僕も「二井原実」の物真似をリクエストしたかったのですが、
ああゆう場で手を上げる勇気は無かったです。
トミー富岡さんのオリジナル曲「唐津の人」も聞け良かった
です。
会場内にいらっしゃった、唐津の坂井市長も爆笑されていました。
会場内の空気が温まった所で、古村敏比古さん登場。
サックスは、優しさ、温かさ、攻撃的、ダイナミックと様々な表情を
持った楽器だと初めて知りました。インストの楽曲だけど、リードギター
の表現とは全く違う、サックスならではの魅力満載でした。
アイリッシュ・ピロピロも何とも言いがたい、心を鷲づかみにする
響きでした。
華月祥さんのライブでは、トミーさんがギターを担当されました。
華月さんは、小柄なのに、物凄くダイナミックな歌声で、力強い
楽曲は全て作詞・作曲されているという多彩っぷりです。
観客に福岡からの方もいらっしゃいまいしたが、華月祥さんの
追っかけになるのも納得です。
日頃、美人を凝視する機会が無いだけに、まばたきも惜しむぐらい
華月祥さんのライブを見つめました。
最後は、古村敏比古さん、華月祥さん、トミー富岡さんの競演です。
ノリノリの曲が多く、会場内もヒートアップしました。
僕が毎週聴いているFMからつの「69ルーム」の、よーへーさんや、
木曜日のディレクターとも少しお話出来、楽しかったです。
このシリーズは、是非、今後も続けて欲しいです。
浜田省吾の不動のライブメンバーで、矢沢永吉、中村あゆみ、
中島みゆき、竹内まりや、尾崎豊、B'z、CHAGE and ASKA、
玉置浩二、吉田美奈子、TUBE、相川七瀬など数々のミュージシャンと
レコーディングやライブをしている、日本ポップス界のサックス奏者
最高峰の「古村敏比古」さんが唐津に来られました。
僕は管楽器には疎く、正直、お名前も知りませんでした。
しかし、ライブで体感すると、魅了されっぱなしでした。
サンタマキ2Fであり、まずオープニングアクトは、トミー富岡さん
の爆笑、ギター漫談ライブでした。前回のネタは少しで、観客の
リクエストという無茶振りみたいな物真似のオンパレードでした。
トミー富岡さんが「ラウドネス」のTシャツを着ていたので、
僕も「二井原実」の物真似をリクエストしたかったのですが、
ああゆう場で手を上げる勇気は無かったです。
トミー富岡さんのオリジナル曲「唐津の人」も聞け良かった
です。
会場内にいらっしゃった、唐津の坂井市長も爆笑されていました。
会場内の空気が温まった所で、古村敏比古さん登場。
サックスは、優しさ、温かさ、攻撃的、ダイナミックと様々な表情を
持った楽器だと初めて知りました。インストの楽曲だけど、リードギター
の表現とは全く違う、サックスならではの魅力満載でした。
アイリッシュ・ピロピロも何とも言いがたい、心を鷲づかみにする
響きでした。
華月祥さんのライブでは、トミーさんがギターを担当されました。
華月さんは、小柄なのに、物凄くダイナミックな歌声で、力強い
楽曲は全て作詞・作曲されているという多彩っぷりです。
観客に福岡からの方もいらっしゃいまいしたが、華月祥さんの
追っかけになるのも納得です。
日頃、美人を凝視する機会が無いだけに、まばたきも惜しむぐらい
華月祥さんのライブを見つめました。
最後は、古村敏比古さん、華月祥さん、トミー富岡さんの競演です。
ノリノリの曲が多く、会場内もヒートアップしました。
僕が毎週聴いているFMからつの「69ルーム」の、よーへーさんや、
木曜日のディレクターとも少しお話出来、楽しかったです。
このシリーズは、是非、今後も続けて欲しいです。