最近、シャワーを浴びながら無意識に鼻歌で歌ってるのはプロコル・ハルムの青い影だ。マシュー・フィッシャーの印象的なハモンドオルガンが、リラックスムードの時に舞い降りてくるんだ。あの時代、アニマルズやドアーズやユーライアヒープなど、素敵なオルガンプレイが聴けた~
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 03:52
ナイアシンという、プログレッシブロックやフュージョン要素が高いバンドが好きなんだが、バンド名が、ビタミンB3ことナイアシンからとっているだけあり、ハモンドオルガンB3をフューチャーしたバンドだ。ボクはビリーシーンのベースに魅了され聴いていたが、次第に、ジョンノヴェロにやられた!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 03:57
テクノ、トランス、アシッド系のハウス、ユーロビート、パラパラ、EDM、ボーカロイドとか電子音系の音楽を聴き漁っていると、ふと、時に、コンピューター、シンセサイザーとかを除外した音楽も欲したくなる。例えば、ギター1本の弾き語りや、3ピースのパンクとか、ゴテゴテしてないシンプルさが良
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 04:03
10代、20代、散々、遊び回らないといけなかったな~と、最近、感じる。内向的なボクは、友人も片手で収まる程度の人としか付き合ってなく、ライトな友達関係を持たず、深い付き合いのソウルメイトとだけ遊んでいた。狭い世界で生きてきた。が、今、解き放たれて、チャラ男達とはしゃぐのが楽しい。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 04:11
語弊があるかもしれないが、ヘヴィメタル愛好家やヘヴィメタルミュージシャンは、やや知的で、気難しく、口数少ない、真面目な人が多い。ハッキリ言うと根暗ゆえの、ステージでの爆発があると思う。細かい音にこだわり、演奏家は難解な練習を必死にするんだから当然だ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 04:17
クラブに集うクラウドは、とにかく馬鹿騒ぎする感じがカルチャーショックだった。オーディエンスの熱さでは、デスメタル、パンク、ハードコア、地下アイドルとかの方が上かもしれないが、独り善がりや、キモイ熱さでは無く、ハコに集う者、皆で楽しみ、異性を魅了しあいシンパシーを感じる空間だと思う
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 04:23
最近、プログレッシブメタルを、また聴き込んでいて、昨夜は、リキッド・テンション・エクスペリメントやドリームシアターを聴いていたが、創作多国籍料理のコース料理を味わっているような、セボン、ボーノ、デリシャス、ハオチー、美味しい、と、多国籍により副交感神経を刺激する~
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 04:42
伊万里温泉、白磁の湯なう!労働後に、ゆったり温泉に浸かるのは、この上ない贅沢だ。白磁の湯は、スーパー銭湯並の施設でありながら、凄くリーズナブルなんだ・・・ボクの目的の8割は、サウナなんだけどね。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年1月10日 - 19:52