学祭シーズンだけど、今年は何処の大学にも行かない予定。現役女子大生と触れ合える楽しい場所だが、たいして旨くない物を売り付ける時だけの偽の笑顔なんか、もう、いいや~。最近は、イベントごととか行くのが億劫になってきた。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 00:14
20代の外出率が70代を下回るとの統計が出てたな~。確かに、ボクの知ってる20代とか、休みに何処かに遊びに行ったとか、朝まで遊んでたとか、あんまり聞かない。休みは、ひたすら寝て、スマホでゲーム、DVDなんて引きこもり系のインドア派が増えたのかもなー。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 00:18
ブライアン・セッツァー・オーケストラが来年、福岡に来るけど、チケット代も、やはり、それなりの値段だ。貧民のボクには手が出ないけど、レジェンドのミュージシャンは生で体感したいな~。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 01:06
摩天楼オペラが来福するな~。V系とあなどるなかれ、コアなメロスピ/メロパワファンも納得の超絶カッコイイヘヴィメタルサウンドなんだ~。アルバム1枚しか持ってないけど、V系と言うより、ネオジャパメタのバンドとして広く認識して欲しいな~。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 01:13
今もアイドルが嫌いな訳では無いけど、かつてほどの熱は無い。もう、ボクの中でのアイドルブームが過ぎ去り、懐かしい思い出になりつつある。けど、時々、思い出したようにアイドルイベントに行くと、やっぱアイドルは良いもんだな・・・と、しみじみ感じる。て、事で、明日は、長時間アイドルイベント
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 01:16
明日は、ロック・パーク・サガだけど、あちこちの会場には行かずに、656広場のアイドルステージ1本だけ行く!!明後日は、THE 卍のライブだけに行く予定だ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 01:19
夜営業だけだったラーメン玉が、昼間も営業する事になりました。11時から15時~。気軽に食べに行けるようになりうれしい。が、有料パーキングしか無いもんな・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 02:23
ボクが好きな有名人って、人間性や性格が素晴らしい訳では無い。岡田斗司夫も、伊集院光も、太田光も、立川談志も、松本人志も、堀江孝文も、リッチー・ブラックモアも、イングヴェイ・マルムスティーンも、エルトン・ジョンも、かなりクセが強い。カリスマ性がある人ってそんな人達なのかもしれない。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 02:51
スマホのナビは使えないな~。住宅街や、田んぼのあぜ道とかに誘導するかと思えば、やたらと有料道路に乗せたがり、下道のバイパスを通って目的地に行きたいボクの意思を汲み取ってはくれないな~。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 11:13
佐賀県庁付近で一眼レフで風景を撮っている人がいるなーと、思ったら、知りあいだった。ボクと同じイベントに参加予定で、時間潰しに風景を撮っていたようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 11:49
昨夜、夜勤中、仮眠室で仮眠をとっていた時、掛け布団が無くて、映画「八甲田山」のような雪山遭難している夢を見るほど寒かったのに、今は、真夏がぶり返した程暑いな~。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 11:51
フェイスブックに、ロック好きの女性がたまたま居合わせたオジー・オズボーンのカバーバンドの人と会話していて「私、メタリカも好き」と言うと、ビールジョッキを叩き割りキレた人を書いていた。これって、音楽だから異常な出来事っぽいが、サッカーのフーリガンや、政治や宗教の過激派的思考なのかも
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 21:38
アイドルは飽和状態で様々なスタイルが出てきて、アイドルソングと言っても1ジャンルでは語れぬほど、様々なジャンルをミクスチャーした。で、地下アイドルも何百組も活動している中から頭角を現す為には既存のアイドルと異なるスタイルは1つの手だが、逸脱して、もはやアイドルとは言えない物もある
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 21:43
あまりディスりたくないグループとは言え、こりゃ、いかんな?と、感じた。アイドルがヘヴィメタル系のサウンドをやるのは今や珍しく無いけど、ヘヴィメタルはある種、演奏の技巧に魅了される音楽でもある。だから、中途半端なアマチュアの演奏で、起承転結やキャッチーさが無い暗いだけの歌なんて・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 21:48
ボクは映画好きなのだが、名作と名高い作品がボクには面白さが分からない。例えば、ティファニーで朝食を、風と共にさりぬ、理由なき反抗、市民ケーン、パルプフィクション、ファーゴ、荒野の7人、許されざる者とか・・・ただ、それらを見たのは10代~20代前半だったから、今、見たら面白いのかも
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 22:43
友人との間で別に趣味の共通点なんてのは無くても成立するが、例えば、飯を食いに行こうとなって、魚介はダメ、ベジタリアン、オーガニックしかダメとかなると、一緒に飯に行きたい相手では無くなる。逆に、好きな飲食店が何店舗かかぶっている相手は味覚が近いから、相手が知らない店を教えたくなる。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 22:47
好きな有名人、好きな音楽、好きな食べ物、好きな作家、好きな映画とか、友達と共通点がなくても良いが、初対面でも、ぐっと距離が近まるのには有効ですね。マイナーな作品で共感出来たら親友のようになるが、超有名作品でも、ショーシャンクの空に、スタンド・バイ・ミーとか共感出来たら距離が縮まる
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年10月8日 - 22:53