ボーダーライン 2012年09月12日 | 音楽・楽器 福岡市天神の専門学校に行っていた当時は、放課後によく行っていた、 中古CD屋のボーダーラインに久々に行きました。 膨大な中古CDに囲まれているのは楽しいです。2時間以上吟味し、 ウリ・ジョン・ロートやディオのDVDを買いました。
ブルースハープ/M-HOHNER’s 2012年09月12日 | 音楽・楽器 Eの楽曲キーのブルースを吹くにはAのブルースハープが 必要な為に買いました。 ブルースハープは500円からありますが、今回は大奮発し 3150円のブルースハープです。 高いブルースハープは音の出やすさが違いますね。 軽い吹き加減でも、なかなか渋いサウンドを響かせてくれます。
やってもうた・・・・・ももクロ 2012年09月12日 | 音楽・楽器 タワーレコードで「ももいろクローバーZ」の「見渡せば大パノラマ地獄」 を買いました。 しかし、しかし、DVDと思って買ったら、ブルーレイを買っていました。 一応、DVDプレイヤーに入れてみましたが、当然、再生せず、ノーディスク と表示・・・。 ブルーレイプレイヤー持っていないから見れない。 どっちみち、テレビのハードディスクがいっぱいだから、保存する為に、 ブルーレイレコーダーは必要だとは思っていたから、価格.comで調べて みると2万円で結構いい機種がありそうだ・・・。 買うか、どうかは検討中。
鹿児島ラーメン豚とろ 2012年09月12日 | ラーメン 以前、ラーメンスタジアムに出店しておられた鹿児島ラーメン「我流風」 もかなり旨かったので、今回の店も期待大でした。 鹿児島の大行列店というだけあり、濃厚スープでありながら上品でした。 大橋の「拉麺帝国」を彷彿させる、凄く好きな味でした。 チャーシューがホロホロになるまで煮込まれていて、口の中でとろけます。 替玉をすると、細めんに変わり、違うラーメンを食べているような感覚に なりました。
富山ブラック麺家いろは 2012年09月12日 | ラーメン 久々にキャナルシティのラーメンスタジアムに行きました。 ラーメンスタジアムは2店舗が新店出店の改装中で、九州以外 では札幌と富山しかありませんでした。 麺家いろはは、東京ラーメンショー3連覇の名店ゆえ気に成り 入店。 富山の肉体労働者がご飯を持ち込みラーメン屋に来る人が多く、 ご飯に合うラーメンとして作られたのが富山ブラックです。 見た目は、真っ黒で、しょうゆ味が濃く、慣れない味ゆえ、違和感 を感じましたが、富山ブラックの流儀に従い、ご飯を追加注文。 麺、ご飯、スープのループをしていると、なかなかハマる味です。 しょうゆ味が濃いが、割とスッキリしていて、クドさが無いです。 福岡で富山ブラックを食べれる貴重な店です。
高熱→微熱 2012年09月09日 | 雑記 2週間前に腰痛が酷く、仕事後に疲労困憊で、その翌日に、 ドバーっと高熱が出ました。 38.9ぐらいで冬野クリニックに行きましたが、風邪以外の疑いも あると、紹介状を書いて頂き、サイセイカイ病院に行きました。 レントゲン、採血、尿検査、身長、体重、問診で約4時間かかりました。 その間、注射も、薬の投与も無く、頭が破裂しそうで、変な汗がドバドバ 出てきて、顔や目が熱々になっていました。そして、何故か、耳の横が ムエイタイのキックを食らったように痛かった。 解熱剤を飲み汗を出そうと毛布を4枚着て寝ていた。汗が体中からダラダラ 滲み出て、水をガブガブ飲みながら耐えていたが、頭がユワン、ユワンして 来て「こりゃ、死ぬな・・・」と、悟り、毛布から抜け出し、フラフラしながら シャワーを浴び、栄養ドリンクをガブ飲みし、頭とワキをアイスノンで冷やし ながら寝ました。 翌朝、熱は下がり、いや下がりすぎ35度代になり、薬の副作用か、上半身に 発疹が出来ました。でも、前日の体調と比べたら楽で仕事をしました。 しかし、仕事をした日の夜に、再度38.7の高熱が出ました。 翌朝も熱は引かず、結局、また仕事を休みました。 半分、寝たきりで、一日の大半を寝ていたので、その翌日から、体調は 回復しました。 しかし、今も体調万全では無く、37度前後の微熱がずっとあります。 特に風邪の症状は無いですし、食欲も普通ですが、倦怠感と、腰痛、微頭痛 です。
鹿屋海軍航空カレー 2012年09月09日 | 雑記 レトルトカレーで「鹿屋海軍航空カレー」という、ゼロ戦がパッケージの レトロな見た目に惹かれて買いました。 海軍伝統の毎週金曜日に出していた鹿児島きもつき黒毛和牛を使用した カレーです。 見た目も、近頃、主流のレトルト系より黄色で、ククレっぽいです。 辛さも抑え気味でしたがなかなかコクがあり旨かったです。