鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2010 飯野麓の風景

2010-10-24 | 麓-小林・都城

飯野麓は宮崎県えびの市の中心から国道221号線に沿って東に位置する。

えびの市役所飯野出張所(地頭館跡)

大きな銀杏の木は樹齢500年、飯野の大イチョウと呼ばれる。

島津義弘の長子、鶴寿丸(近くの加久藤城で生まれる、8歳で病死)の供養樹として地頭館内に植えられた。

 

地頭館跡周囲の石垣等に当時の名残りが残っている。



近くに残る石敢当。いかにも古そう



石垣が続く




付近の風景




こちらにも低い石垣が続く



川(川内川)の向こうに移動する。

馬場がいくつか残り、落ち着いた麓の風景が広がっている。正面に石敢当が見える。



道が途中で折れるのは麓特有の作り

麓内の風景。きれいに区割りされている



 

この日は祝日。日の丸が掲げられていた

訪問:2010年5月