6月中旬に南九州市頴娃町へ向かう途中、喜入麓を訪れました
喜入小学校(領主肝属家の御仮屋跡)前の広い馬場に沿って石垣や生垣が続き、武家門が点在します
喜入麓の入口付近に建つ武家門。山の緑が綺麗です
喜入小学校の正門前の生垣は造形が実に見事です
喜入小学校正門
馬場から脇に入ると古い石塀の続く武家門が残っています
石垣の続く馬場に戻りました
武家門の少し先に別の武家門の屋根が左右に見えるのが分るでしょうか?
1つの写真に複数の武家門が収まる風景がとても好きです
(続く)
近いので、また訪れて写真を撮ってこようかと思います。
写真がきれいですが、カメラは何をお使いですか。
初期のものから画質が変わっていますが、コンデジから一眼レフに変えたのでしょうか。
私はコンデジですが、一眼レフでないと、こんなきれいな画像は無理なんでしょうかね。
お褒めいただき有難うございます。
初期は古いコンパクトデジカメ、その後一眼レフに変えました。ママにオススメという軽量タイプです。軽量とはいえ嵩張るので普段は持ち歩きません。階調表現などは一眼レフに分があると思います。一眼レフの機能を十分に活かしているとはとても言えませんが。
最近投稿の東京の写真は新しく買い換えたコンデジによるものです。最近のコンデジはどれも比較的綺麗に写ると思いますよ。