6月13日(金)19:00~21:00
親子で陶芸~世界にひとつだけの食器を作ろう~
の講座が開催されました。
公民館としては初めての夜間に親子参加の講座でしたが
小学校にもチラシを配ったところ、申し込み続々・・・で
キャンセル待ちも出るほどの大人気でした。
講師は 陶芸サークルMAUEの 櫛渕ひとみ さん です。(写真右)
最初に 大切な注意事項をしっかり聞きました。
これを守らないと作品は完成しません
一人分の土が配られ、さあスタートです
まず、両手で丸めて球状にします。
それを机の上に置いて、上から叩いて平らにしていくと、円柱形になります。
作りたい数に糸でカットしてもらいます。
できた円形の土で、器の形作り。
土の円周部分をつまんで持ち上げて、お皿の縁にしていくやり方と
もうひとつ、円形の土を膝に当てて押さえてはがすと、ちょっと深めのお皿に形になってるー
というやり方をしましたが、
膝を使って...が、結構人気でしたね。
形ができたら、底の部分に、ペン先を使って絵や字を描いて...
絵の具で色付け。
子どもも大人も真剣に、でもとても楽しそうに作品を作っていました。
ステキな作品の数々を、ご覧ください。
これを、工房の方で、素焼き→乾燥→釉薬がけ→本焼き→乾燥 していただいて
8月中旬にはできあがるそうです。
2ヶ月先になりますが、とても楽しみですね
アンケートを見ますと...
子どもたちはー
全員楽しかったと答えてくれていました~ うれしいな
親御さんもー
楽しかったという感想とともに
子どもたちががんばっている様子が印象に残った、
親子での参加が良かった、また来たい
とのお言葉もあって、こちらもうれしく思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます