昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

お好みハウスわかみや(広島県廿日市市地御前3丁目)

2024年03月30日 09時43分32秒 | 県外
業界関係の旅行があって、広島に行って来ました。

初日の昼食はお好み焼きで、閑静な(踏切の近くではありましたが)住宅街の中にあるお店でした。

着いた時にはすでにオードブルの盛り合わせ(豚バラ串焼き・ミニ手羽塩焼き・あらびきウインナー)と、

広島がんす、

せんじ揚げ(豚肉)と鳥皮レモンが用意されていました。


その後カキのホイル焼きが出て来ましたが、大振りで食べ応えがありました。

その後お好み焼き

そばめしと続きました。

どんな感じか気になったので、焼うどん(カレー風味)というのも頼んでもらいました。

なかなかボリュームがあってお腹いっぱいになってしまいましたが、個人的にはそばめしがめちゃくちゃ美味くて、いつまでも食べ続けられるんじゃねと思ってしまいました。

こういう店が近所にあるといいですね。


https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340201/34006515/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城つむぎセンターレストラン 7(茨城県結城市結城)

2024年03月26日 17時16分52秒 | 県外
今日は八千代まで行ったので、久々にとん平にでもしてみようと思ったのですが、火曜定休という事を思い出したので、結城まで行って50号沿いのどこかにしようと左折したら結城つむぎセンターがあったのでそのまま入っちゃいました。

何となく蕎麦はあんまり好みじゃなかったような記憶があったので、今回はセット物はやめてわらじカツ丼(1050円)にしました。


相変わらずでかいカツです。

下面(ごはん側)だけタレがついてたんですね、初めて気が付いたような・・・
なので上面はサクサクです。

タレは甘辛の「甘い」方がやや強いですかね。
量が多いと口の中がちょっとくどくなりそうですが、その手前で終わる絶妙な量でした。

全体として丁度いい量でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍 7(栃木市西方町元)

2024年03月16日 17時12分36秒 | 県南地区
今日は佐野に行く用事があって、11時ちょっと過ぎに西方だったのでにしました。

蕎麦屋に来て蕎麦を食べなくていいのかという葛藤はあったものの、セット物は食べたことのある物ばかりだったので、今回は特製鉄板焼肉定食(1300円)にしてみました。

先にナイフとフォークに箸、焼肉のタレが出て来ました。
こういう物が出て来るという事は、ステーに近い物なのかなと勝手に想像しちゃいました。

ほどなくして本体が出て来ました。

目玉焼きが付いてるのがうれしいですね。

キャベツで肉が見えませんね。
皿だったら先にキャベツを盛ってとなるところを、鉄板なので後乗せにしたのでしょうか?
キャベツの上からタレをかけて、キャベツから先にいただきました。


肉は比較的大きくて厚みのある物が4枚です。
表面がカリカリで美味しく焼けてます。
硬い所や筋っぽい所はなくてなかなかにGOOD。
コショウが効いてるのがいいですね。
タレの味はそれほど濃くはなくてけっこうあっさりしてますが、コショウの味を邪魔しない感じで以外にご飯が進みます。

ライスは普通の皿ですがけっこう多めに盛ってあって、ちょっと多いかと思いましたけどあっさりお腹に納まってしまいました。

これに味噌汁が付きます。

ポテトサラダも美味しかったですし、満足の一品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 栃木阿波家 3(栃木市尻内町)

2024年03月08日 17時23分26秒 | 県南地区
佐野へ行った帰りに(12時ちょっと過ぎ)前を通ったら空いていたので入っちゃいました。

何かいつもとメニューが違っていたので最後のページまで見てみたたころ、金曜日はいつもの出汁に金目鯛の出汁を加えたラーメンを提供していると書いてありました。

「できれば塩味でね」と書いてあったので、Aセットのしお(1000円)に、岩バラのり(100円)をトッピングしてみました。


まずはスープを一口。
おっ、なかなかいけてるじゃん。
これが金目鯛の影響なのか岩のりの影響なのかは分かりませんが、かなり美味いです。

今回は、チャーシューも穂先メンマもしっかりと味が付いていて美味しかったです。
岩のりトッピングも当りでした。

途中でチャーシュー丼を食べたのですが、相変わらず辛さが絶妙ですね。
口の中に辛さが残った状態で、ラーメンのスープを飲むのもなかなか良い感じでした。

今日のラーメンは満足度が高かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ちめいじん亭(茨城県下妻市数須)

2024年02月24日 16時14分04秒 | 県外
そば打ちめいじん亭は、道の駅しもつまの中にあります。


今日はつくばに用があったので、帰りにお腹が空いて寄ったのですが、前回入ったしもん亭は満席に近かったのでやめて、南側にある2軒のどちらかが空いてたら入ろうと思ってまず蕎麦屋の方のメニューを見ていたら、バイトの子がドアを開けて「よかったらどうぞ」と言うので、セット物もありそうだったので入っちゃいました。


魅力的なミニ丼ばかりだったのですが、今回はもりそば(650円)ミニカレー丼(430円)にしてみました。


蕎麦は、比較的細いですが、細いのと極端に細いのが混ざっている感じです。
適度な歯応えと腰があって、更に絶妙な茹で加減でこれはかなり好みの蕎麦でした。

カレーは、辛さはあんまりなくて、更にニンジンが甘いので、中辛よりも甘口に寄ってるように思います。
七味と一味が置いてあったのですが、壁に一味のポスターが貼ってあったので、
これをかけてみたところ(けっこうな量かけちゃいましたけど)、かなり辛くて美味しいカレーになりました。

今日は空腹感が強かったせいか、ちょっと少なめに感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 開高 新千歳空港店(北海道千歳市美々)

2024年02月22日 17時27分48秒 | 県外
麺屋 開高 新千歳空港店は、ターミナルビル3階のラーメン道場の中にあります。


昨日は札幌駅の隣の駅でトラブルがあって、千歳方面の電車が止まってしまったので告別式には出られず、空港まで行く代替手段を検索したらバスがあったので、長蛇の列に並ぶこと40分。ようやく乗れたバスが空港に到着したのが11時ちょっと前だったので、待たずにラーメン食べられるかなと行ってみたら、すでにえびそば一玄は長蛇の列。けやきもそこそこ並んでいたので、空席があって豚丼が食べられる開高にしちゃいました。


今回は十勝ホエー豚丼ハーフらー麺(普通のサイズもあります)セット(1300円)の白味噌(赤と白からチョイス)にしました。


ラーメンが先に出て来たのでラーメンからいってみます。
まずはスープを一口。
味噌をちょっと焦がしてる?
特にインパクトのある味ではありませんが、ちょっと香ばしいかなという感じがしました。

麺はやや縮れた細麺(の類に入ると思います)で、最初のうちはそれほどスープの絡みが良くないのですが、食べてるうちによくなって来ます。

チャーシューは味薄めの割とよくあるタイプで、メンマは短いですが、けっこう量も入ってますし比較的味がしっかりしてて悪くないと思います。

豚丼は、ちょっとだけ厚さがあって大き目の肉が3枚です。
タレは粘度が低いさらっとした感じでそれほど濃い味付けではありませんでしたけど、甘辛具合が抜群で、これはかなりイケてました。

ラーメンのサイズが選べるということは豚丼がメインのセットのような気がしますが、豚丼単品もあったので、単品のサイズがこれと同じだとするとちょっと量が少ないと思います。

ラーメンの頭でいたのでここで食べちゃいましたけど、豚丼専門の店もあったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊鮨

2024年02月22日 12時28分22秒 | 県外
菊鮨は、すすきのにあります。
20・21日に急遽お通夜と告別式が入ったので、20日の夜に北海道の友人に連れて行ってもらいました。

8時ぐらいに着いた時はカウンターが満席だったので、座敷になりました。

今回は特選握り(5500円)にしました。


なかなかに美しいビジュアルです。

全てのネタが美味しくて、さすがに北海道はレベルが高いです。

シャリは小さめだったため、まだお腹に余裕があったのでつまみ代わりに細巻きをもらうことに。

トロたく・かっぱ・穴きゅう・山わさび巻きです。
かっばを頼む時にきゅうりの形状をきかれたのは初めてでしたけど、北海道ではいつものことなのか、連れは千切りで頼んでました。
穴子のタレの味が自分の好みとはちょっと違いましたけど、これもなかなかイケてました。

生ビール1杯、いいちこのロックシングルで1杯(2杯だったかな?)、ダブルで3~4杯(よく覚えてません 汗)で(連れは飲めないので自分だけ)でトータル18800円でした。
特選握りが一人前5500円の割には安く済んだと思います。

大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴家 3(日光市山内)

2024年02月16日 17時27分48秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は今市で告別式があったので、久しぶりに竹澤家に行ってみたら休みだったので、神橋の近くにあるうなぎ屋にでもするかと山内経由で向かっていたら、鈴家が空いていたのでそのまま入っちゃいました(うなぎ屋も休み?だったので結果的に正解でした)。

セット物がざるそば・ミニ天丼(1000円)しかなかったので(以前はミニ牛丼のセットもあったんですけど)、それにしました。


相変わらず蕎麦は麺つゆも含めて美味いです。
わさびを入れる前の麺つゆが、かなり透明度が高いという事に初めて気が付きました。

ミニ天丼は、エビとナスだったのですが、タレがあんまりかかってなかったので、ご飯を食べるにはちょっと物足りない感じでした。
ご飯も好みよりも柔らかかったし・・・

なぜいつも牛丼のセットにしていたのか、今思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実のり食堂 6(塩谷町船生)

2024年01月11日 17時47分38秒 | 県北地区
今日は年始の挨拶回りで日光地区から大田原地区へ移動していたので、久しぶりに実のり食堂にしました(カフェ以外の他の飲食店は休みでした)。

今回はまだ食べたことがないはずの牛ハラミ丼(1000円)にしました。


なぜか真ん中に半切りのプチトマトが乗っていました。

けっこう厚目の肉が4枚で、柔らかくてなかなか良い感じでした。
ただ、焼き過ぎると固くなるからかも知れませんが、あんまり熱くなく、ライスもそれほど温かくなかったのがちょっと残念でした。

タレはニンニク醤油系で、ちょっと馬刺しを連想させるような味でした。

けっこういけていたので、普通盛りのライスでは少なく感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺龍 炎の杜 3(宇都宮市御幸ヶ原町)

2024年01月10日 17時20分11秒 | 県央・県東地区
連れがラーメンがいいと言うので、たまたま通り道にあった炎の杜になりました。

多分食べてないはずだと思ったので、今回は和ぶしとんこつつけ麺(1050円)半熟玉子(165円)を付けてみました。


麺は、つけ麺としてはそれほど太い感じではない縮れ麺で、もちもちっとした食感があります。

つけ汁はとんこつ味ですが、ちょっとインパクトに欠ける感じがします。
自分で食べ切れる量の高菜や紅ショウガを持って来るシステムになっているので、つけ汁に投入したところ、滅茶苦茶美味しくなりました。
さすがとんこつ味ですわ。

チャーシューは、つけ汁の方にもサイコロ状の物が入っているのですが、分厚い物が別皿で付いてきます。
けっこう良い歯応えで、ちょっとバターっぽい感じの味がして、味付けもしっかりしていてけっこう好きなタイプでした。

メンマ・煮卵もけっこうしっかりした味付けで、これは正解だったと思います。

次回は普通のとんこつ味のラーメンにして、高菜をたっぷり入れて食べたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする