猛暑でした。
写真取材は中止
本屋で数冊の本を手に入れて
それでおしまい。
録画しておいたワーグナーの楽劇を聴いて一日が終わりました。)
・・・・・・
今日は月曜日「朝日歌壇」「朝日俳壇」の日です。
今日は終戦を歌った作品が多かったのですが
個人的な体験であり、さらに展開がある作品には出会えませんでした。
読み方が十分でありませんね。
・・・・・・・・
小うるさい花が咲くとて寝釈迦哉 一茶
雀の子そこのけそこのけお馬が通る 一茶
(この句、狂言の対馬祭「馬場退け退けお馬が通る」を踏まえている。そんな解説がありました。ときには解説を読まない方が夢が広がることがあるのですね。)
ちらほらと田舎の花や茶のけむり 一茶
(このような長閑な風景、このような時代や田舎の風景を描写することに関しては一茶は素晴らしいですね。)
・・・・・・
夕顔や浅間が岳を棚の下 龍之介
胸の雪を胸つき坂の上に見ゆ 龍之介
麦あらしすさびそめけり暮れにけり 龍之介
(芥川龍之介の俳句。岩波文庫から出版されてました。おためしに読んでみます。すべてはこれからです。)
・・・・・・・・
写真取材は中止
本屋で数冊の本を手に入れて
それでおしまい。
録画しておいたワーグナーの楽劇を聴いて一日が終わりました。)
・・・・・・
今日は月曜日「朝日歌壇」「朝日俳壇」の日です。
今日は終戦を歌った作品が多かったのですが
個人的な体験であり、さらに展開がある作品には出会えませんでした。
読み方が十分でありませんね。
・・・・・・・・
小うるさい花が咲くとて寝釈迦哉 一茶
雀の子そこのけそこのけお馬が通る 一茶
(この句、狂言の対馬祭「馬場退け退けお馬が通る」を踏まえている。そんな解説がありました。ときには解説を読まない方が夢が広がることがあるのですね。)
ちらほらと田舎の花や茶のけむり 一茶
(このような長閑な風景、このような時代や田舎の風景を描写することに関しては一茶は素晴らしいですね。)
・・・・・・
夕顔や浅間が岳を棚の下 龍之介
胸の雪を胸つき坂の上に見ゆ 龍之介
麦あらしすさびそめけり暮れにけり 龍之介
(芥川龍之介の俳句。岩波文庫から出版されてました。おためしに読んでみます。すべてはこれからです。)
・・・・・・・・