ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

比叡山ガーデンミュージアム2

2008-10-04 22:07:00 | お出かけ&旅
ルドベキア
陶板画とルドベキア

モネの橋

モネの池というのは、睡蓮の絵の元になったモネの家にある庭に似せてあるからだと思います。
池にこういう緑色の橋がかかっていて、モネっぽくしてあり、四国や浜松、琵琶湖にもモネの池があるそうだ。

庭 庭

比叡山山頂のカフェのテラス席で秋の風に吹かれながら、4人でおしゃべりしもって、ランチした。メニューが少ないけどね。

庭 イヌサフラン

花壇ゾーンには古びたフランスの田舎風納屋のような一画もある。
クロッカスに似たイヌサフラン=コルチカムがにょきにょき生えていた。

比叡山ガーデンミュージアム

2008-10-03 22:14:36 | お出かけ&旅
ガマズミの実
ガマズミの実 kissデジN・EF-S 60mmマクロ

秋を写しに行こうやないの、ということで誘い合って比叡山ガーデンミュージアムへ行ってきた。

前回はバスでうねうねグルグル50分かけて登ったが、今回は出町柳から叡電~ケーブル~ロープウェーを乗り継いで、意外に早く山頂へ立てた。
京阪電車利用のときは、比叡山1デイチケット、出町柳からは叡電セット券がお得です。

天気はうす曇りになって、琵琶湖もかすんでいたが、花は柔らかい色調に。


お目当てのコスモスはまだ満開ではなく、シュウメイギクやダリア、サルビアが咲き誇っていた。
ガーデンミュージアムには、1.5mくらいの大きな陶板画があちこちに屋外に飾られている。
絵はろくに鑑賞しないで、花ばっかり撮っていたけど。

陶板画 カエデ

カエデもほんのり色づき始めたばかり。秋はこれから。
日の暮れるのも早くなって、帰宅したら真っ暗だったけど。セーフ!

↓写真追加。10/4



 

睡蓮は終わっていたが、モネの池、花の小道、花壇エリアなど多彩な空間があります。
イヌサフラン、ルドベキア、秋バラ、など、秋の花の盛りがしばらく続く。

 

細長い沖縄

2008-10-02 20:54:56 | お出かけ&旅
海と車
わたせせいぞうのイラストみたいな風景 kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ
細長い沖縄本島は車で走ってどのくらいかかるのか遠近感がわからず、ええ加減に適当に予定を立てたが、ほぼ、スケジュールどおりに動けた。
北の先っぽも南の先っぽも行ってないけど、本島のいちばん狭いところは東シナ海と太平洋の間は3kmくらいしかないんでは?
これくらいなら徒歩圏内の感覚で、歩いて行けるやん。歩かへんけど。

借りたレンタカー(重複言葉だ)はTOYOTAシエンタというミニバンで、大丈夫かいなと思っていたけど、家の車のオーリスよりは広かった気がする。
↑写真はよそのレンタカーです。

ブッソウゲ

2008-10-01 17:15:33 | お出かけ&旅
ブッソウゲ

一般的にはハイビスカスと言っているが、沖縄では正しくはブッソウゲと言う。
本州では温室の中にある花も公園や生垣にふつうに咲いていて、やっぱり南国だなぁと。

家にあるハイビスカスの鉢植えの花は、しぼんでから落花するけど、現地では咲いた状態のきれいな花も落ちていた。
それを拾って、髪にかざして、女子友2人はにっこりと写真を撮ってもらい、気分はアラフォー=Around40(アラウンド・ フォーティ)の略称、40歳前後。
おまけに、那覇空港で皆でプリクラも撮ったし。
撮ります。撮ります。って次から次へと表示されるし、文字入れは?プリントは?どないすんねん?とあせったわ。