goo

2018 4/8の拝観報告3(常照寺 吉野太夫花供養 後編)


写真は、野立席

常照寺に戻ります。
吉野太夫花供養の際は、お茶券がないと境内に入れません。
その目印に桜色のバッチを下さいます。
それを付けていると、内部にスルーで入れます。

9:50に戻り、野立席に行くとちょうど入れ換えのタイミング。
太夫道中の後なら野立席は太夫さんのお点前って知っていましたが、午後からも予定もあったので待てず(笑)。
そのまま野立席へ。
野立は1席50名程で入れ換えですが、15分ぐらいで終わります。

10:05ぐらいに終わり、そのまま点心へ。
河道屋のおそばです。
セルフですので、自分で貰いに行きます。
5分で終了。

10:10には境内の参道で、太夫道中のために待ちました。

10:20出発の予定が、結局10:35頃になったようです。
こちらに向かって来るので、現地の様子は分かりません。
その間、本堂からマイクを持って、ベテラン太夫の司太夫さんが面白可笑しくお話をして下さいましたので、待っていても飽きませんでした。

結局3人の太夫さんが境内に来られたのは、10:45頃だったでしょうか。

やはり空気が華やぎますね。

でっ、その写真は?ってことですが、それは今後の本編 常照寺2 吉野太夫花供養で掲載します(笑)。

11:10頃には太夫さんは本堂に到着され、お2人は野立席のお点前へ。
お2人は本堂の法要に向かわれたので、僕はここで失礼し、次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )