goo

KYOTO MAIKOYA 錦店1 茶道体験

-
写真は、1階の広間。

KYOTO MAIKOYA 錦店は富小路六角上がるにある旧骨董商の町家を利用した、海外向けの茶道体験などの施設です。

アクセス
地下鉄京都市役所前で下車し改札を出て左折し、地下道を突き当りの左手前の階段から地上に上がり御幸町通の出口に出ます。
御幸町通へ左折して約350m先、3つ目の交差点の手前の右手にKYOTO MAIKOYA 錦店の町家があります。

茶道体験
茶道体験はネットで申し込みで出来ますが、着物に着替えさせてもらって行うプランで7,000円です。
海外の方向けなので説明はすべて英語です(ただし日本の方が話されるので、ある程度分かると思います)。

時間は全員の着替えに約30分、お茶席が40分+撮影タイム20分の計90分です。
男性はこの町家の玄関を入って正面の部屋で、女性は向かいのビルで着替えです。
まずは着物を選んで着替えさせてくれます。

着替えが終わると玄関を入って右手の旧応接間で待ちます。
待つ間は右手の表庭で写真を撮ったり出来ます。

参加者が揃ってくると、1階か2階の大広間に通されそちらでお茶席を体験します。
体験は正味60分なので上下で30分ずらしで開催しているようです。
1席16名でした。
茶道とは何か、一期一会や和敬清寂の説明。
お菓子を戴いた後、抹茶の入った茶碗と茶筅があるので、自分でお抹茶を点てて戴きます。
最後は室内やお庭に出て、着物での撮影タイムでした(僕はお茶席体験で失礼しました)。

僕の場合は9:00着替え、9:30からの1席目。
しかも早めに行ったので、前に誰もおらず。
また建物が非常に好きなのを察して下さり、優しいスタッフさんが全部屋を見せて下さいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 1/25の... 2025 1/25の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。