城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

ぜんこく おうみ 城郭に関心のある人

2020-02-25 06:14:48 | 小説
ぜんこく おうみ 城郭に関心のある人

対談者
滋賀日本に城郭遺跡に興味ある人本当に
少ないと思います。いま城郭遺跡見学は
全く流行していない存在しないのが現実

長谷川
そのとおりです。私のブログ読者も全く
ゼロ。貴重なフオロアー様も一名様です。
見学希望者もゼロという暗い現実ですね。

対談者
長谷川先生は滋賀の城郭遺跡の図面や場所
も詳しく知っておられるのに場所地図案内
は公共工事の支障をきたすから掲示されず
個人の土地の紹介は社会常識や迷惑につな
がると言われ、余呉城郭研究会や米原城郭
研究会の図面資料倉庫はお宝の山積みと言う
現状が続いてます。

長谷川
遺跡を詳しく知っている。詳しい図面を持っ
と言う事は社会からみて忌み嫌われる。また
日本にも滋賀にも城郭見学希望者が全く無い
という暗く厳しい現状が実際に存在致します。

対談者
それは日本にバードウオッチングが流行した
時に本格鳥類学者や研究家が出番が無くなり
似非「えせ」バードアオッチヤー先生が台頭
したという現実に、極めて近いと思われます。
世間の流行や誰かにより意図的に作られ迎合
された文化に大衆が盲目的のっかり闊歩する。

長谷川
城郭遺跡見学する人が現実として皆無な事は
厳しい現実です。私のブログや私の人気さえ
完璧にゼロら近いと言う厳しい現実は厳然と
してあります。こんな城郭遺跡見学が流行し
ない社会なら社会風潮ならば私は古墳や古代
遺跡の方へまたSNSを指向した城郭遺跡見学
から脱却も悉く失敗に終わり学者として身か
ら出たサビ最低の研究家と言うレッテルです
と厳しく言われましたからね!人気が無い事
は仕事がない事、人間として生まれて来た人
がだれからも頼りにされない事はよくある事
私の講師としての人気や力量がなく社会から
信頼されていない事は明白確実な事は現実。

対談者
一名様だけフオロアー様がおられます。2名
だけ良いねを頂ける貴重な人がおられます。
長谷川先生の図面倉庫には関ヶ原方面の砦100
カ所賎ケ岳方面の砦50箇所と倉庫にはお宝と
いえる秘宝が残されたままになっております。
その1~2名の素朴で初心者の方を大切に見学
をしたいと言うのが私の本心と言うところです。

対談者
このブログだって山城探訪。山城ハイキングの
人はおそらく1名も読んでおられない事でしょう。
私も過去にはガイドをしてましたが再度ガイドを
御願すると、言われても私の本質は最初から遺跡
を見学する人だったのでガイドには帰る気が全く
無いんですよ。それよりも何故山城城郭遺跡見学
する人が一人二人とコツコツと増えなく困ります。

対談者
3段石垣や3段築成の城でもそうでしよう。小牧3段
岐阜3段小谷3段天正大坂3段の石垣の流系譜がある
長谷川先生が小谷城石垣3段をじっくり丁寧に見学
しましょうと言われても城郭探訪者の方や城址観光
の人々は長谷川先生の言葉に全く耳をかさない現実
長谷川先生の研究視点に注目しているのは研究家や
学芸員です。また長谷川先生と普段交流のある人は
他の団体から資料や研究ネタを聞き出す為に長谷川
ではなく長谷川先生と交流のある人に標的を定めて
繰り返し繰り返し勧誘や資料収集を繰り返してくる
もう私は城郭遺跡見学をしたい世話人としては辟易
します。何故簡単単純な初歩の初歩から城郭遺跡を
学ぶ事の大切さに何故目覚めないのかと言う疑問?
先生ではなく他の人がオフアーをして来られる情報
が次々に入っております。世話役の私に別の先生の
学習会に参加する様に進めてくる仲間の城址見学の
人にイライラしてきます。あなた他会に行けば良い
でしょうと城址を見る目に開眼してない基本の基本
を長谷川先生から聞いても馬耳東風状態とは城郭を
遺跡を見る気が元来ないのかと思うと暗い気分です。
対談者
私何もむづかしい事を言ってません。
素朴な勉強素朴な学習をする事によ
素晴しい歴史城郭遺跡の勉強が出来
未知の歴史、未知の遺跡が素直に
素朴に見えて来る佐和山城本丸の
土塁を素直にただ純粋にありのまま
に見学する人の心に私は感激感動を
するタイプの人間なのです。単純な
事正直な事。あるがままの現実です。


流行や流行や商売とは全く
関係ない地味素朴な学習を!
私は実施して欲しいのです!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀の城 近江の城 簡単論

2020-02-24 16:06:21 | 小説
滋賀の城 近江の城 簡単論

歴史会様
私達は郷土の歴史を勉強したいのです。

城歩会様
良い事ですね!素晴らしい事です!
では貴方の街の裏山の城跡見ます?

歴史会様
いいえその裏山は絶対城址ではない!

城歩会様
城址に残る「くるわ」の土塁を見る気
がないのですか?

歴史会様
そんなものは絶対に無いのです絶対に!
ない物を私は「くるわ」を見る気がない。

城歩会様
そうでしたか?私は郷土の歴史と郷土の
城を素朴単純に愛してます。城を見たい。

歴史会様
そんなマニアックな事する人が私達にとり
理解出来ません。変わってる普通じやない。

城歩会様
普通にも素朴に純粋に城見たいだけの事。

喫茶店にて

一般客
コヒーを飲みたい。カップの「うつわ」の
中にあるココアとか紅茶とか「うつわ」に
触って味わって飲みたいと思っています。

匿名様
「うつわ」の中のコヒーや紅茶やココアを
飲むなんてマニアックな事ですよ。私達は
喫茶文化に詳しいのですガ「うつわ」に手
触れません。コヒーも飲む気はないでのす。

一般客様
私は素朴に単純に喫茶店でお茶やコヒーを
飲みたい人なのです。平凡な普通の人です。
城歩会様
私も単純に平凡にコヒーや紅茶を飲む様に
素朴に、おだやかに、わきあいあいと城を
見学したい。平凡で単純な事を言ってすみ
ません。喫茶店で「うつわ」の中の飲料を
飲む。安土城に行って、天主閣の地下蔵を
ぐるっと回って安土城の「くるわ」を見る。
単純素朴な事なの事そして普通の事なのです。
天正11年の佐久間盛政の行市山の高い
土塁を見たい。まさか土塁を見ない人
が世の中にいるとは思ってもいません。

長谷川
土塁を見るのも人生。土塁を見ないのも
人生。城の文字は土+成の単純な城です。
城歩会様
長谷川先生!単純な事初歩から始めて下さい。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長の三段 秀吉の三段  城郭123段 中国の王

2020-02-24 07:35:27 | 比較研究論
信長の三段 秀吉の三段  城郭123段   中国の王

対談者
織田信長も安土城天主の障壁画に書かせた
三皇五帝の㝢「う」という王様は日本でも
人気があったとか?
長谷川
私は時に解説しません。
気付ける人は下3画像
画像を見て悟れますよ。

㝢王 ★持ち物に注意
間宮林蔵 ★持ち物に注意
田畑 余呉城郭研究会理事 ★持ち物に注意

長谷川
夏王朝の創設者とも言われる中国国土の治山
治水に努めた聖王と呼ばれています。身を粉
にして働き国土を測量しなが治水に成功た優
た功績を遺した伝説の王様と呼ばれています。
日本では㝢歩「うほ」と言う地面を這う呪術
で知られ反閇(読み)ヘンバイとも言われる。
㝢は夏王に推挙されても自分住む宮殿を作る
事も水害飢饉が続いた時節には取りやめまた
宮殿を作っても3段の土壇の宮殿しか作らず
国民の生活を第一に考えた、人徳のある聖王
として儒教や儒教思想者から尊崇された名君
です。当然織田信長も河川や沼沢に関わる地
に築城する傾向がありますから㝢の事績をも
参考に取り入れていた可能性もあるかなと?

丸根砦
対談者
とにかく三段と言う城郭一二三段に注目し
たいと思います。愛知県桶狭間古戦場見学
で私達長谷川先生一向は佐久間大学守る処
の丸根砦を見学しました。私は素朴素直な
性格なので長谷川先生が丸根砦の周囲犬走
三段を注意深く見学しくしょうと言う助言
をよく聞いて見学当時のメモに丸根砦周囲
三段と記録しております。当時の見学資料
も残しており丸根砦の詳細図面も持ってる。

長谷川
なっかしいですね。滋賀では知る人もゼロ
なのに、大高駅に私が到着すると愛知の人
が、多数集合されいて本当に驚きましたね。

対談者
そりやそうですよ。まるで竹中半兵衛か
明智光秀が尾張にでも来たかの様です。
尾張愛知県の人は人間の才能で評価する。

対談者
虎御前山城の木下藤吉郎の陣城も3段
でした。長谷川先生は3段である事を
認識しましょうと言われましたよね?
私は城址ハイキングから卒業しまし
て遺跡見学の意義を考える様になった。
長谷川先生は織豊一二三段城郭見学
しましょうと言われていました。私達
にこの事を印象付けるため三段ケーキ
と表現されて私達の中の頭に良い人は
ピンと来ました。脳がヒラメキました。

長谷川
木の下藤吉郎はやがて羽柴秀吉となり
織田信長の覇業を踏襲する天正大坂城
を築城しますが中井家図には天正大坂
城には下の段、中の段、上の段と書か
れていて現在この3段石垣遺構は地下
に眠っており遺構も確認されてます。


対談者
尾張小牧城でも私達余呉城郭研究会の予想
どおり三段石垣が見学されても私達は当然
だと考えておりました。そりやそうだです。
長谷川
3段石垣を壊させたのは徳川幕府政権かも
しれません。徳川は豊臣政権の残影たる
長浜城、佐和山城、水口城、豊臣時代の
駿府城まで壊していますので小牧山城の
破城つまり石垣壊している可能性がある
と思います。また佐久間信盛の墨書と
思われる「佐久間」の墨書も小牧山城
から発見されています。

対談者
美濃岐阜城の天守石垣も一部三段に
なっています。是を見ておきましょ
と長谷川先生は私達にアドバイスを
されました。私覚えているんです。
最近信長時代の石垣も発見された
ニュースを聞きました。

一般様
私は3段石垣全然覚えておりません。
岐阜の道三麺を食べたいと必死です。

長谷川
それ大事ですね!行楽観光の本質だ!
物見遊山、観光行楽は、リフレッシュ
つまりリクリエショーン再創造と言う
英語の意味があるので観光を大切に!

対談者
羽柴秀吉は天正3年まだ小谷城主だった
と思います。織田信長も小谷城に宿泊
した文献を御存じですか?
長谷川
『信長公記』天正3年の記録ですね!
「八月十二日、濃州を御進発。其の日は、
捶井に御陣取り。十三日、大谷、羽柴
筑前守が所に御泊。此の時、惣人衆へ、
筑前守所より兵粮を出ださる。」
とあります。
つまり信長は天正3年
羽柴秀吉の居城小谷城に宿泊し
織田軍団は秀吉から食料支給を
受けたと明確に書かれています。

対談者
そうですか?それでは信長が宿泊
した御殿や茶室もあるくつろぎの
場所とはどこだったのでしょう?

長谷川
解らないと回答する方が正解か
と思いますが今回貴方は3段石
垣について話題にされてます。
織田信長の宿所が特別3段に
石垣を設定しておいた場所が
小谷城にはあるかもしれない。
本能寺の変後羽柴秀吉は鋭い
迅速な行動を取り山崎合戦に
おいて明智光秀を見事に破っ
ています。秀吉の危機管理は
余りにも迅速で余りにも周到
です。主君信長がふらりと
現れても織田軍団全軍へと
兵糧を補給する度量と甲斐性
や準備そして信長の気に入る
宿所などの用意も事前に立てて
おくだけの人物先読みが出来る。
つまり段取り八分の真骨頂ある
人物こそが秀吉で最大の才能!
羽柴秀吉の虎御前山陣城で
も藤吉郎山本山城にもぬか
りなく陣の土塁を高めてる。
この人物ぬかりなき要領と
段取りと準備はしています。
長谷川先生の城郭遺跡解説
は城郭心理学ともいえ深い。
長谷川
小谷城三田村屋敷の3段石垣です。
浅井氏の家臣三田村氏は小谷落城
後はもう三田村屋敷には滞在して
ません。この3段石垣を誰が作っ
てたのか3段の深い意味を考えて
再度冷静に深く考えて見ましよう。

下▼長谷川博美撮影 小谷城 三田村屋敷 
             ▼3段石垣 ▼横矢石垣
対談者
この三段石垣の写真を見て私は長谷川先生の
言われる城郭幾何学の世界を感じます。城っ
ていい加減に手書きメモ程度の城郭図として
いい加減に。適当に、野放図に、作っていま
せん。この写真を見て自然地形などと言う人
は誰ひとのとして存在しないと思いますよ。
縄で計測して作っている。地面に水糸引いて
屋敷を丁寧に作っていると私は思いますよ。
※糸捲いて縄張って真面目に屋敷作ってる。

長谷川
さすがは米原城歩会の余呉城郭研究会の
会員様です!見事に城郭を見る目が開眼
しておられる。3段石垣の①②③の断面
は「つらいち」つまり面が統一されてる。
「つらいち」と言う日本の古くから言葉
も歴史民俗学的差異考察するる事も大切
かと思います。「つらいち」一面を統一
してレイアウト配置する意味この遺跡は
大変貴重な土木歴史遺産とも言って過言
ではないでしよう。④は横矢の石垣です。
対談者
しかし見事!キッチリシッカリ作ってる。

▼3段石垣を見学された人々は最高にラッキーな顔されてます。!
宮本さん。鷲見さん。生月新会長。斉藤さん。笑顔爆発してます!
ああ城跡を通り過ぎる事を優先するハイキングではなくて私は城址
を確実に見ましたと言う満足の顔をしておられます。これが城見学。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん日本 しが 滋賀 織豊城郭ピスタ論 話題沸騰

2020-02-23 08:50:12 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
にっぽん日本 しが 滋賀 織豊城郭ピスタ論 話題沸騰
城郭ビイスタ論 上文字クリック
対談者
しかし私は戦前戦後の城郭研究史を
調べていますが戦前戦後を通しても
長谷川先生のようなだれも気付かな
い城郭遺構には放射線状のグランド
プランが存在する事に驚いています。
正直私最近城郭遺跡を見る目が全く
変わってきました。明智光秀丹波の
須知城の石垣や石垣のズレは安土城
八角平の放射線線の縄張り集結線の
一番右の横矢石垣のズレ等と共通し
ますし多角形の縄張りにも興味ある。
長谷川
話題沸騰してませんよ!貴方個人
のマイブームなんじやないですか?
私のブログ読んでいる人もゼロで
支持者も全くゼロや山城見学や
講演の仕事も全くゼロなんです。
対談者
でもね。私は一元的な城址フアン
じやないので長谷川先生のビスタ
論放射線縄張理論はスマホで一日
何度も検索してその記事を探して
読んでいます。先生の城址解説は
初級の初級者むけでは無いんです。
たしかに物凄く凡事徹底的な素人
論も載っているんですが実は素人
が全く素の全く真っ白な紙の様な
状態から城址見学を始めたらなら
歴史を図書館一館分の知識として
身に付けていても、城跡の土塁を
見る意志のない人より全く異なる
新世界。土塁を見ると言う基本か
ら出発されるので驚くべき城址の
発見を何度もされているんですよ。
今このブログ読んでいる人達に言
える事なんですが図書館の城郭の
本全部読んでも素人さんの城見学
さんに絶対かなわないと思います。
それは文字知識が、どんどん蓄積
される知識と現場とでは大きな差
があるんですよ。
長谷川
民俗学それも滋賀の民俗学では
琵琶湖で舟で暮らしている船頭
さんは確かに琵琶湖の湖上行く
プロのなんですが泳げない船頭
が水死する事を隠語で地蔵になる
と言うんです。おそらく石地蔵
の様に湖の底になすすべもなく
沈む事の意味なのでしょうが?
琵琶湖で泳ぐ事は危険な場所も
多いので泳げない船頭さんよりも
琵琶湖で泳ぐ人が水練の上手や
琵琶湖を知る人と言えると思います。
でも泳げる人が琵琶湖で水死する。
それは何故か?様々要因が考えら
れますが琵琶湖の水温の差異水流
藻に手足をとられるなど様々です。
私が言いたいのは油断です。私は
充分に城を解っている。私は琵琶湖
で泳げると言う自信はある意味恐い。
城をあなどってはならない。城を
見学する事は有る意味行楽の要素
があり楽しい、しかし危険が存在
する。私など城址に行ってガタガタ
足が震える冷や汗が出でる。危険に
おびえる弱腰ではなく様々城の仕掛
けが見えて寒気がする。城と言う
複雑怪奇な人間の煩悩が充満して
いる城郭遺跡構造自体が恐ろしい。
それは日本刀の刃の上を歩くような
生きた心地がしない恐怖を感じる。
私の欠点は城址見学を終えても気分
が晴れない。今回見学した城郭構造
の100/1も解説できなかった後悔の念
が強い。第一城を見たい人が世の中
には存在しない。そう思う昨今です。
▼糸取り=綾取り=幾何学
城取り=築城=縄張=陣取 ▼小牧山城 線入れ 長谷川博美
▼安土城 ビスタ工法論 線入れ長谷川博美

▼纏向弥生宮殿 放射状宮殿配置 線入れ 長谷川博美



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しが おしろ 質疑応答

2020-02-23 07:11:04 | 城郭
質問者
長谷川先生はブログで城址の位地を
明確に示されないのは何故ですか?
私達城歩きの人は参考にしたいです。





長谷川
当然の事ながら城址の位置は基本的
にブログでは掲載しないようにして
います。もし公表してその土地地券
者様や公共工事や林道工事の進捗に
支障が発生する場合に公共おうやけ
に迷惑を掛ける事は昔からしてません。

質問者
でも今社会で話題になっている城郭を
見学したい人は日本全国に多数います。

長谷川
それは安易な考えです。全国的なブーム
が起きる可能性がある城の場合登山装備
や城郭遺跡見学者は登山に適した装備を
されて城址に登られて怪我の場合自己責任
となりますが歴史フアンとは多種多様で
城の場所地図を冊子バンフレットを私的
に作成した場合。紳士服やハイヒールを
着用した人が城址を目指して登山されて
滑落事故を起こされたらそのパンフ作成
した人がと登山道が調っていない城址を
宣伝したと言う事になりそのバンフとは
大衆の安全に配慮していない責任があり
ます。城址の位置を安易に考えがちです
が地権者様、行政道路、林道工事、など
様々な社会要因が絡んでいて安易な事で
はないのです。歴史好きには、ハイヒール
履いて城址に行く人も酒に泥酔して紳士靴
で崖に落下される人も多い事を認識する事
が大事です。1000人登山して999人下山し
たハイ楽しかったでは、済まないのですよ。
田畑氏はいつも厳しく言われます。999人
が城址を楽しんでも1名ケガしたり事故に
遭遇したら人間として一番大切な人命人身
を尊ぶ事が一番大切な事ですと。その様
な意味で田畑氏は多くの登山者を救助して
おられるのに全くその事は誇る事はされま
せん。自分の落ち度や失敗は話されますが
自分のされた社会貢献や救助活動は、一切
言われず自慢されない。だから私が田畑氏
を評価している余呉城郭研究会の縁の下の
礎石になる傑物と評価する事と一般の人々
の印象とは全く異なるかと時に思います。

質問者
遺跡に興味ないのですか?遺跡保護し
て日本の文化や伝統を未来に残す事は?

長谷川
私は善良な一市民です。遺跡保護より
未来の産業や道路行政が進捗して町が
発展する事を希望するタイプの人です。

▼左著者、中央青い帽子田畑理事、右隅前川常務。
▼ 米原 城歩会


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする