私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

AmaRecTV 2.00a の録画設定

2010-12-23 02:57:11 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー

Amv Codec の設定は、「Amv Code Mng」というファイルをダブルクリックして開始します。

すると以下の画面が表示されます。

AMV3 と AMV2 の2つのCodecが選択できます。それぞれ「設定」タブをクリックすると以下の画面が出ます。

AMV Codec の設定が済めば録画そのものは非常に簡単。

AmarecTV を起動し、赤い三角ボタンをクリックすれば録画開始となります。停止は以下画面の赤い四角をlクリックすればOKです。それだけです。

一番圧縮率の高い設定でも、3分で2.6GBものサイズになってしまいました。30分で26GBです。BD-R1枚で30分弱か!

ところが、今回、色々な圧縮率を試してみたのですが、結論から言えば、どの圧縮率を選んでも、コマ飛びしてしまい、まともに録画できませんでした。

録画中のCPU負荷をみても50%にも満たないので、CPU性能(Core2Quad Q8400)の問題ではなさそうです。

メモリも4GBですので、DN-PHVC626 の上限で問題なし。

とすると、HDDの書き込みSpeedが遅く、追いつかないのか?SSDにしないと駄目?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中古 LGA775 CPU fan 買いま... | トップ | AmaRecTV 2.00a の録画設定(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイビジョン・ビデオキャプチャー」カテゴリの最新記事