まず、前回の記事を紹介しておきます。
回復不能セクタ数
この時点で「回復不能セクタ数」は3000を超えていました。その後もどんどん増え4000に迫っていました。
そんな状態で今日、4GBほどのファイルをダウンロードし、このHDDに格納する操作をしたのですが、途中でHDDが消えてしまったのです。
とうとうご臨終か、と思ったのですが、いったんPCをシャットダウンし再起動したらちゃんとHDDが認識されました。
しかも、回復不能セクタ数が、減っていたのです。前回から100時間ほど使用時間が増えたのにもかかわらず。

HDDそのものがおかしくなっていないか、CrystalDiskMark を走らせましたが結果はそれほどおかしな値ではありません。

その後も、「回復不能セクタ数」が減リ続けています。

こんな経験、初めてです。このまま減り続ければ、健康状態になる? かも。
このままさらにモニターを続けます。
回復不能セクタ数
この時点で「回復不能セクタ数」は3000を超えていました。その後もどんどん増え4000に迫っていました。
そんな状態で今日、4GBほどのファイルをダウンロードし、このHDDに格納する操作をしたのですが、途中でHDDが消えてしまったのです。
とうとうご臨終か、と思ったのですが、いったんPCをシャットダウンし再起動したらちゃんとHDDが認識されました。
しかも、回復不能セクタ数が、減っていたのです。前回から100時間ほど使用時間が増えたのにもかかわらず。

HDDそのものがおかしくなっていないか、CrystalDiskMark を走らせましたが結果はそれほどおかしな値ではありません。

その後も、「回復不能セクタ数」が減リ続けています。

こんな経験、初めてです。このまま減り続ければ、健康状態になる? かも。
このままさらにモニターを続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます